goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

代数的構造1-9

2012年08月23日 | 理系語呂合わせ

8/23
「ヒルベルト『幾何学基礎』で成したこと画期的なる労作なりし(数学と実在、実在相互の関連を明確にした労作)」
「労作の陰には準備の期間あり約百年と遠山はいう()」
「ガウスなす『整数論』は数多く代数構造の実例示す()」
「続けるはガロア理論で今日の構造理論に肉薄をせり(体という代数的構造体とその自己同型の作る群というもう一つの代数的構造)」
「その他は抽象的な空間の仕事がありし以下に列挙を(
ラグランジュ:J.L.Lagrange1736-1813,力学における位相空間
グラスマン:H.G.Grassmann多次元線形空間
リーマン:リーマン面)」
「直接の衝撃なるは一連の非ユークリッドの幾何学なりし(射影幾何から非ユークリッドに至る一連の仕事)」
「重要な足場となれるほかのものいうまでもない集合論だ()」


万葉集#12.3203-12.3205

2012年08月23日 |  / 万葉集

8/23

「みさご居る洲に居る舟の榜ぎ出なばうら恋ほしけむ後は逢ひぬとも(#12.3203)」
「みさごいる中洲の船が出ていけば恋しくなれる後で逢えても()」

「玉かづら絶えずいまさね山菅の思ひ乱れて恋ひつつ待たむ(#12.3204)」
「玉葛絶えずあります山菅の思い乱れて焦がれて待とう()」

「後れ居て恋ひつつあらずば田子タコの浦の海人ならましを玉藻刈る刈る(#12.3205)」
「残されて恋で苦しい田子の浦の海人になりたい玉藻刈る刈る()」