ほよほよさんぽみちNEW

いつでも君のこと好きだったよ

ええ感じ

2015-02-28 22:10:00 | 日記

 お茶を飲むひまもないくらい、職場は妙な華やぎと活気といらだちに充ちています。

 

 チェックと補助の人の仕事の段取りで、なかなか「考える仕事」の時間がとれません。 でも、こういうときこそ、細心の注意を払ってあたらないと、専門家の先生方に失礼なことになったり、企業と専門家を繋いでくださっている支援員の立場を踏みにじったりすることになりそうなので、胃の傷む日々です。

 

 きのうが今年度の報告書の締め切り日で、つぎつぎに速達で届く報告書を確認し、コーディネーターに見てもらい、報告書として提出できないものはその専門家に加筆してもらったり修正してもらったりするのが私の仕事です。 あと一歩というような報告書がいくつかあって、本当はすぐにでも専門家へ連絡して修正、再提出を依頼したいところでしたが、まず橋渡しをしてもらった支援員さんにメールをし、電話で確認し、先生にどんなふうに修正をお伝えすればいいか相談します。

 

 支援員の一人のKさんから電話がありました。 申告時期で超多忙なはず。

 

 Kさん「メール読みました。 報告書、あれでだめやったんやね」

 私 「はい、あと一押しの一文を加筆していただくだけでいいんですが、このままでは通らないというコーディネーターの判断がありまして・・」

 Kさん「先生はもう書いた!と思ってはるからね、私もOKだしてしまってるから、ふじたさんのほうから依頼してもらえるかな? ただし、プライド高い人だから、これで充分だと私は思うのですけど、最後のところだけなんです、という感じで言ってみて」

 私「わかりました、うまく言えるように工夫してみます」

 Kさん「ふじたさん、最近、ええ感じやよ。 なんか苦労した? 前より柔軟に対応してくれてるよね。今回も直接先生に言うまえに私に相談してくれたし」

 私「支援員さんのお立場もあるでしょうから、これまでのいきさつなどをおききしたりアドバイスもらったほうがいいかなと思って」

 Kさん「気を遣ってくれてありがとう。 その調子でがんばってね」

 私「はい、がんばります」

 

 ああ、よかった。

 

 実ははじめのころ、とても厳しく言われたりして、ちょっと苦手かなぁと思っていた人だったのですが、びしっとしている分、やることはやるという人だということがわかってから、私もなるべくむこうが仕事をしやすいようにいろいろ配慮しているうちに、こちらの気遣いにも気がついてもらえるようになったのでした。 歳月は関係を変えてゆくものです。 Kさんに「ええ感じ」と褒められる日がくるなんて。

 

 少し残業をして、お茶当番をやって、帰りに伊勢丹へよっておまんじゅうを買い(重い)、おかずを買って、両手いっぱいの荷物をもって、城陽駅からタクシーで帰ろうと思ったらみんなでたあとでした。それでタクシー会社に電話をして待ったのですが、20分くらいしてもこないので、もう寒くて死にそうになってきたので、ちかくのビルの影に潜んで待っていたら、すうっとタクシーが来て。あ、きたきたと思ったら、むこうからやってきた女性ふたりがそのタクシーに乗っていってしまいました。ああ・・・ もうだめだ。(ぼのぼのくんみたいな声で思う)

 

 とぼとぼ重い荷物をもって歩いていると、寒いけど星はきれいだし、また20分じっと待つより、少しでも家に近づくほうがいいわ、と思えてきました。 20分あれば帰れるんだから。 

 

 たぶん、昼にKさんに褒められたパワーがどこかに残っていたのだと思われます。 おかげでがんばって帰れましたよ。 Kさん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは誕生日

2015-02-25 20:41:33 | 日記

 きのうは誕生日でした。

 

 前日から音合わせのため泊りだった息子から夜中の1時半ごろに「プリンターのうしろに袋がある」というだけのメールがきて、リビングへ降りて行って確認したところ、マスキングテープとクリストファーロビンとプーの切手形のシールが入っていました。 わかっとるな、おぬし。 長いつきあいだものなぁ。 (長くても夫のセレクトはいまだに???)

 

 こんなに忙しくてぐるぐるの日々のなかに、誕生日が紛れ込んでいるというのは、幸か不幸か。

 

 それでもお誕生日メッセージやカードは嬉しくて、当日は喜んで読んでいました。 帰りのバスを待っていると、義姉さんから「ささやかなプレゼントを持っていきたいんだけど、何時ごろ帰りますか」というメール。 20時くらいです~ と返信しました。 京都駅でおみやげのお菓子を買い、走り、ぎりぎりの電車に乗り、またバスに乗り、早足で帰宅しました。 はぁはぁいいながら、郵便受けに入っていた封筒を玄関でびりびりと開けました。 学生のころからの友達からです。 ノートとノートカバーとペンケースのセット。 おしゃれだなあ。「C」のシールつき。 こんなのどこで買うのかなぁというようなものを毎年見つけてきてくれます。

 

 喜びにひたりつつ、片付け始めました。 家族3人が時間差で出掛けたときのままのひどい状態のリビングです。 ああ。 20時すぎにメールして、いま帰りました~ じゃあいまからいくわ~

 

 10分後、義姉がケーキとかわいい包みを持って来てくれました。 お茶でもと勧めましたが、きょうはお孫ちゃんのお風呂があるとかで。 それでも20分くらい玄関で立ち話をして、おみやげを手渡して、見送りました。 包みはポーランドの林檎の形をしたキャンディポット。 かわいい・・・

 

 すると母から電話。 「もう忘れられたと思ってた」というと、「忘れるわけないでしょ」 父にも代わって、元気そうな声をきいてなんだかありがたい気持ちになりました。

 

 ふたりとも闘病中ですが、なんとか元気に生きていてくれて、こんなに歳を重ねてもまだ誰かの子供でいられるということ。 今年もお雛様を飾ってもらって、桃と雪柳も飾ったよ、ひなあられや金平糖も並べたよ。 うんうん、ありがとう、今度見に行くから仕舞わないで置いておいてね。 それから鈴蘭の株分けの話をしたりしてほっこりして電話を切り、二階(最近和室の書斎と呼んでいる)へ移動し、選歌欄評を見直してから送信。

 

 それから月に一度の塔のデータ修正をしました。 だいたい集中してやれば2時間くらいで終わるのですが、見直したり、担当の人にメールを送ったり。 指定された日までに整えて3月号の発送リストを印刷所へ送る準備をします。 それが今月は2日しかないのできのうほぼ完成に近い状態にしました。 来月からこの仕事は後任の人にバトンタッチすることになったので、最後だと思ってがんばりました。

 12年くらいやったことになります。 引き継げる人ができてよかったです。

 

 23時半から夕飯を食べ、24時にケーキを食べ、1時半に寝ました。 大忙しの日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかり。

2015-02-23 21:17:52 | 日記

 去年の春に転勤してきて隣の課に配属されたTさん。 いつも前向きで明るくて。 

 

 きょうのお昼休みにロッカーで会ったときに、「4月から転勤やって。短い間やったけどお世話になりました」 と言われて、えええーっといったきり言葉がでませんでした。

 

 仕事の帰りにチーズのお店に行ったり、会社の定期的な飲み会の帰りにこっそり3次会に行ったり。 仕事の面でもいろいろ教えてもらっていて、頼りにしていたのに。

まだ1年なのに。 これから仕事もさらにばりばりやっていくんだろうなぁと思ってたのになあ。 残念でしかたがない。 

 

 ロッカーも女子が増えてきたから新しいロッカーにしてもらったばかりだったのです。 

 

 人事のことはよくわからないし、どういう基準なのかは知らないけれど、彼女がやっていた仕事はまた一から次の人がやるのだろうか・・・

 

 午後からも元気に電話を取り次いだりして、明るくしていたけれど、ぜったいショックに違いない。

 

 「ご飯いこうね」とコピー室で声をかけるのがやっとでした。 

 

 悲しい・・・ 

 

 写真はきのうの真夜中に息子が作ったチーズケーキ。 あれを食べているときは、翌日にこんなことになるなんて思っていなかった。 

 

 はぁああ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割付再校作業とNHK短歌3月号

2015-02-22 20:16:21 | 日記

 きょうは塔の4月号の割付と3月号の再校作業に岩倉へ行きました。 行く前に京都駅で本屋へ寄ってNHK短歌3月号を少し立ち読みしていたら、目の前で同じ本を手にするひとがあったので、知り合いかと思って顔をあげたら知らない人でした。 購入後、となりの店でリゾットを注文し(まだお腹が完全になおっていなかった)、まず、錦見映理子さんの「えりこ日記」を読み、今回は花山周子さんの『風とマルス』のことが書かれていたのですが、私が見逃していた歌ばかりがとりあげられていて、また歌集を読み直そうと思いました。

 

 錦見さんの引く歌は毎回意外性があります。 文章も巧くて、最後の4行が特によかったです。(気になるひとは買って読んでください) タイトル「全身全霊で負ける」も魅力的。 巻頭秀歌には落合けい子さんの歌もありました。永田さんの「青春は明るく眩しいものか」には私の好きな歌人小中英之と坂田博義の歌が引かれていて、じいぃんとしました。

 石川美南さんの〈灯台〉のアンソロジーの歌の選びと添えられた一言もよかったです。 そこまで読んだら電車に乗る時間になりました。 あとは夜のお楽しみです。

 

 永田家につくと、いつものように淳さんが庭でたき火をしていました。 このあいだまで高く茂っていた柚子の木がばっさり切られていて、永田先生に「柚子の木、切られたんですね」と言ったら、

「おーそうなんや。 外からまるみえになって恥ずかしい」とおっしゃって。 私は柚子の実がかなり高いところに生っていたので、それで切ったのですね、と声をかけたつもりだったのですが。 

 

 「きのう、キツツキが近くへきて、あれすごい音をたてるんやなぁ」 とか、塔事典編集長の山下洋さんが座っておられて「塔事典の特集のところ、全部読んだよ」とか。 いつも自然にそこにいるひとに声をさりげなくかけられるなぁと思いました。 私も気になっていたので、2月号が届いたらすぐに事典のところ(特に感想のところ)は読みました。 くすっと笑ったのが、宮本華さんの文章で、

  ―茨城全国大会の時「今の私はどこを切っても塔事典の血がでます。」と栗木先生が話された。― 

 

 というところ。まさしくそうだっただろうなぁと思いました。 私も寝てもさめても事典のこと塔のことばかり考えていたので、頭を切り替えようとおもって、自分の歌集を作ろうと思ったのでした。そういうことが思い出されました。

 

 大変だったけれど、大きなプロジェクトに参加させてもらって、よかったなぁと思えるのはやっぱり立派な事典ができたからでしょう。 

 

 お腹をこわしていたせいで、差し入れのお寿司とみんながおいしいといって食べていたお善哉が食べられなかったのが残念でしたが、時間通りに作業は終わって、事務的な連絡事項を伝達しあったり、郵送料の値上げ後の対応についての案を出し合ったりしました。

 

 雨ふる中を城陽駅から歩いて帰宅し、歌のコメントを書いて送信し、夕ご飯を食べて、これから選歌欄評を書く予定です。 あしたからまた多忙な毎日がやってくるので、絶対今日じゅうに終わらせるつもりです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 鈴蘭の株分けと旧月歌会

2015-02-21 19:34:55 | 日記

 きょうは早起きをしてじゃんじゃん洗濯をしました。 おなかの調子がよくなくて、やっぱりこの時期は痛くなってくるのかなぁと思いながら、朝食は林檎。 このあいだ安く買ったのに、とてもおいしくて、お腹は痛いけどいい朝だなと思いました。

 

 それから、外へでて、花を植えました。 気に入っていた大き目の鉢の一部が割れてしまって、だけど捨てるのは忍びないと思っていたのですが、ちょうどそこに小さい水仙を植えて、割れた部分にはアリッサムやビオラなど前へもりあがって咲く花を植えたらいい感じになりました。

 

 そして、ガレージ周辺をひとまわり。 隅っこに再起不能にみえる鉢が。 ずっと前に歌人の知り合いからもらった鈴蘭です。 とうとう枯れてしまったのかなぁ。 なんだかその人との縁も切れてしまうようで捨てることができません。 それで、鉢をなにげなく持ち上げてみると、ひよひよの根が鉢の下からでていたのでした。

 

 これは、まだ生きている! 生きようとしている!

 

 思い切って、鉢をひっくり返してみましたが、鉢に根が張っていてびくともしません。 根を痛めないようにスコップでまわりから土をほぐしていき、ようやくがばっととれました。 は~しんどかった、というように根がびっしりでした。 枯れた葉をとってやると、葉の下には新しい芽がありました。 春にそなえて芽をちゃんと準備していたのです。

 

 ガレージから高校の体育館の時計が見えます。 あと30分で出掛ける時間。 大丈夫かな、やる日がないからやっぱりやろう、と思って、大きいプランターと楕円の鉢を持ってきて、株分けをはじめました。やるまでは面倒だけど、株分けの作業は手術とか料理に似ていて、結構はじめると止まりません。 途中でやめるわけにもいかないし。大胆にやるのがコツです。 広々とした土に植え替えて、こんな時期にやっていいものかわからないけれど、とにかく芽がみんな元気に育てば、そこは「鈴蘭地域」になるはず。 春まで待ちましょう。

 

 それから手を洗って、すぐに家をでて、旧月歌会へ向かいました。 着いたら13時5分くらいで、1首目が始まっていました。 いい歌が多くて、議論も活発でした。 私が出した歌は

 

 ・太陽にあてれば夢より戻りきて動きはじめる時計の針は 

 

 批評は「夢より戻りきて」という比喩がよくない、慣用的ということが言われました。 だけど、Iさんが「比喩がいいとか悪いとかではなく、宇宙感のようなものを読めばいいと思う」というような批評をくださって、嬉しかったです。 

 きょうは体調がよくなかったので、あとのお茶へは行かず、駅へ向かうとIさんが電車を待っておられたので、京都駅まで一緒に帰りました。 

 

Iさん 「最近、歌がいいですね。 最近っていうとあれですけど」

私 「でも、きょうは慣用句的っていうことでしたけどね。 第一歌集のころから箴言的とかよく言われてきてるんですけど」

Iさん 「でも、きょうのもそうでしたけど、慣用句を新鮮に使って慣用句を再確認するようなところがいいんじゃないかしら」

 

 そこから、私がこのごろ考えているオルゴール論(?)について話しました。 

 

「そういう歌も作っているの?」

「はい」

「また読ませてくださいね」

 

 そして京都駅について階段を上って改札を通って別れるまで、いろいろ話せて楽しい時間を過ごしました。

 

 は~お腹いたかったけど、やっぱり歌会にいってよかったなぁとしみじみ思いながら帰りました。 写真は窓辺で復活してきた植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする