goo blog サービス終了のお知らせ 

ママのおいしい料理

からだにやさしいおいしい味をめざします。

梅ジュース

2010年07月07日 | 梅干し
梅ジュース 
右3本はてんさい糖
左1本は砂糖

今年は完熟梅3,5KGから
梅ジュース4L以上できました

一月以内で飲みきる為、熱を加えてません

風邪で2日間寝込んでましたが
朝、梅ジュース飲んで生き返りました
でも咳がまだ残って・・・
梅ジュースよ
咳を止めておくれ!

梅ジュースの二日目

2010年06月26日 | 梅干し
6月25日砂糖に漬け込んだ梅
6月26日の様子

左のビン 25日
梅3KGに白砂糖1.5Kビンに入れる
26日にはてんさい糖750gKG加える
砂糖は数回に分けて加えていく
(残り750g)

右のビン 25日
梅500g 砂糖250g
26日残り250g加える

毎年ウメジュースは梅干用の
熟した梅を使ってます
普通は、青梅となってますが・・
熟した梅はフルーティーな
ジュースになります。パンチは
すこ足りないけど、20KGまとめて
注文するので、梅干用と青梅別々
注文するのは難しい、箱買いなので

2010年 梅仕事②

2010年06月25日 | 梅干し
梅仕事

梅干用・・・16KG
梅ジュース・3.5KG
醤油漬け梅・・0・5KG

梅干は15%塩

梅ジュースは砂糖同量で
生のままフォークで
刺して漬け込む

梅醤油は生の梅を醤油に
漬け込むだけ

シンクの中は梅20KG
水はすぐ排水しました

(ご注意 梅は絶対!水に漬け込まないでください
つける前にサッと洗うだけで充分です 変色し、カビが
発生する一つの原因です)と但し書きの紙が同封されてました

和歌山県 梅の駅
みなべ川村より取り寄せ

梅に紫蘇を入れました

2009年07月14日 | 梅干し
遠賀郡 安高農園から紫蘇
が送られてきました

梅  13KGに
紫蘇 26束

紫蘇もみする時の塩の量を
安高さんに教えていただきました
「パラパラと振りかける程度で』
と言われました

①始めはしんなりするまでもみ
しっかり搾り出す
②もう一度もんで、絞る
これで終わり

私は何度も何度ももんでは
しぼってました。でも
その必要はないとのこと
今年は紫蘇を入れるのが
遅かったです、気合が入らず
申し込みが遅くなってしまいました
梅雨あけしました

梅干

2009年06月24日 | 梅干し


減塩梅干
10%塩でつけました
(梅1KGにつき焼酎1カップ)


検索で知った松の葉入れる漬け方
昨年もこの方法で

紫蘇を入れた後は
冷蔵庫で保存
早めに食べます

梅10KGは15%塩で梅干に
(梅1KGにつき焼酎1カップ)
20年前からこの方法で漬けてます
焼酎のおかげで15%塩でもカビが
きません
梅 3KGは10%塩で梅干に
梅 3kgは氷砂糖でシロップ漬け
梅5個醤油漬けに
以上16KG
1kgで26個すごく大きい
梅でした
今年の梅仕事第一段階終わり