粉黒砂糖でらっきょう漬けました。

初めてのところでお取り寄せ



私が考え出した新しいレシピ
らっきょう 10KG
粉黒砂糖 2.5KG
水 1.5L
千鳥酢 3.5L
塩 大匙8杯
鷹の爪 20本
来年のための覚書
①洗って、切る
②鍋にたっぷりお湯沸し
10秒らっきょうをひたす
ざるにあげ、水切り
水と砂糖をひと煮立ちさせ、さめたら
酢、鷹の爪加える
③瓶にらっきょう、入れ
上から液をらっきょうが
つかるまで入れる
今年は2瓶で液もぴったり
感想
今までのものに比べて粒が小さく
巻がしっかりして、薄皮が取れにくく
(新鮮で)時間が倍以上かかった
私の好きな大きさで、来年もお願い
しようと思ってる。納得のいく品質
でうれしい
2人作業で7時間半
出来上がりが今から楽しみ反面
自分独自のレシピで不安

初めてのところでお取り寄せ



私が考え出した新しいレシピ
らっきょう 10KG
粉黒砂糖 2.5KG
水 1.5L
千鳥酢 3.5L
塩 大匙8杯
鷹の爪 20本
来年のための覚書
①洗って、切る
②鍋にたっぷりお湯沸し
10秒らっきょうをひたす
ざるにあげ、水切り
水と砂糖をひと煮立ちさせ、さめたら
酢、鷹の爪加える
③瓶にらっきょう、入れ
上から液をらっきょうが
つかるまで入れる
今年は2瓶で液もぴったり

感想
今までのものに比べて粒が小さく
巻がしっかりして、薄皮が取れにくく
(新鮮で)時間が倍以上かかった
私の好きな大きさで、来年もお願い
しようと思ってる。納得のいく品質
でうれしい
2人作業で7時間半
出来上がりが今から楽しみ反面
自分独自のレシピで不安

2009年5月24日
ラッキョウ土つき5KG
鳥取砂丘会館から届きました
Ⅰ:下ごしらえ
①らっきょう5KG水で洗い
②ひげ根と芽先を切り落とし
(ひげ根はギリギリのところで
芽先は思い切りバッサリ)
③薄皮をむいて、
土つき5KGが下ごしらえの状態で
3.43KGに
Ⅱ:かんたん漬け
①鍋におゆを沸かし沸騰したら
ラッキョウをいれ数秒浸す
②ザルにあけ水切りする
(竹ザルが活躍)
③煮沸消毒したビンにらっきょうを
入れ調味液をラッキョウが浸るまで
入れる
調味液
来年の為のメモ
酢・・・・9カップ(富士酢)
黒砂糖・・3.75カップ(粉状)
塩・・・・大匙1.5(海の精)
水・・・・2.25カップ
赤とうがらし8本(種を取る)
水と砂糖をひと煮たちしたら
火を止め、冷めたら酢、唐辛子
を入れる
(ラッキョウ3.4KGに対して)
我が家用レシピ

調味液入れる前
芽先は思い切ってバッサリと
ひげ根はぎりぎりのところで

黒砂糖の為真っ黒な色に
びんの上ぎりぎりまで
一ビンに収まりました
この簡単漬けでも翌年まで
カリカリしてるから不思議
一人手作業だと3時間かかります
今年は助っ人登場で1時間45分で
お裾分け用にもう少し
作りたいな~

らっきょう5KG今年も漬けました。
材料
らっきょう5KG
黒砂糖
蜂蜜
唐辛子
酢
鳥取砂丘会館への申し込み締切日は
6月月5日、今年は漬けないと決めて
たけど申し込み締切日が近づくと
なんとなく落ち着かなくて、
やはり申し込みました。
ビックリするくらい、黒っぽい
液体になってます。
尻尾は思い切ってバッサリ切りました。
頭は少しで。





鳥取砂丘会館より届いた
らっきょう5KG
昨年同様洗ったらっきょうに
熱湯をかけてから漬けた。
昨年漬けた、蜂蜜入りが
おいしかったので、今年も
同じ漬け方で。
今年のメモ
5KG
粒は大きめ
かかった時間は3時間