goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

春は野草料理の天国!

2017-04-09 18:41:27 | 植物の効能

今年度初めての委員会活動で、年間計画を立てながらの、野草料理ランチをしました。

蓬、蕗の葉、かんぞう、椿の花びら、をてんぷらにしました。

先日習ったのびる入りちじみが好評で、
市販のちじみの粉に小さく切ったのびるを混ぜて焼くだけですが
非常に美味しいです。
ネギと同じような扱いですが、野趣豊かな風味で、癖になりそうです。

菜の花、蕗のとう入り すまし汁、椿餅、ご飯はセリご飯です。

かんぞうの白和えのトッピングには、花大根の薄紫の
花びらを散らしてみました。

お陰様で、春は野草が色々出回り、食材費が殆どかからず
美味しいランチができました。

 

しっかり写真を撮ったつもりでしたが、嬉し過ぎたのでしょうか

ブレブレで非常に残念。

春は芽の物を食べ、特に植物の苦さが体毒の排出に効果があると

言われていますが、かんぞう の新芽は全く苦みが無く、

それ以上に甘さがあり、どんな料理でも美味しくいただける事請け合いです。

花びらは乾燥させて、金針菜として食します。

 

   今日はまァまァの天気だったので、庭の草取りで殆ど時間を使ってしまいましたが

   友人から、こごみ を採ったからあげるよ  っと嬉しい電話。

   早速頂きに上がりました。

 

    まずはてんぷらで頂き、残ったら塩茹でで頂き、

    酢味噌も有りかなって感じです。

 

 

          

     別の日に作った物で、こごみの梅肉味噌和え、縮緬と蕗の葉の煮物、

     蕗の醤油煮。    美味しく頂きました。