goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

伊達の十役

2015-04-05 18:34:15 | 楽しい

          三代猿之助四十八撰の内  伊達の十役  四幕

          市川染五郎十役早替り宙乗り相勤め申し候

 

   現市川猿翁が苦心して復活創作して作り上げた歌舞伎で、型にはまらない進行にただただ

    驚くばかりでした。

 

       マズ最初に染五郎丈が口上で、ストーリーを紹介すると嫌でも物語に引き込まれ

        どの様に早替りが展開されるのだろうかとワクワクです。

         都合三回観ましたが、特に千穐楽は一生忘れない程素晴らしかったですね。

 

     博多座では、博多弁の口上でしたよ。  お上手です。

     私の身体は半分博多の血がはいっちょります(笑いがどっと起こりました) 

 

                      

 

     染五郎丈の千穐楽は素晴らしいとブログでは拝見した事がありますが、本当にそうでした。

     特に今回の様に主役で、一つの芝居なので、ワンマンショーといっても過言では無いかと

     思うのですが、芝居が終わったその直後、これにて本日の芝居は終わりましたと言う様な事を言われ、

     あ~ァ  まだ観たかった残念の思いがいっぱいでした。

     

     幕が引かれた直後からお客さんは総立ちで、拍手の嵐です。

     主役級の五人が出て、御挨拶、拍手鳴り止まず、都合四回のカーテンコール

     最後は天井から花吹雪、染五郎丈が一人マイクを持ち、感謝の言葉を述べられました。

 

     20年近く歌舞伎を観るのが趣味になっていますが、この様な千穐楽な初めての

     経験でした。頑張ってチケット取った甲斐がありましたね~。

     お金と暇があれば、歌舞伎三昧と行きたいところですが、

     先の楽しみが有ればこそ、日々の暮らしの生きがいにも繋がり、

     元気でないと劇場にも行けないので、健康には充分注意しています。

 

          暫くは月一歌舞伎で我慢、我慢です。

          八月の大江戸リビングデットはお勧めですよ。

          昨年観て、DVD買おうかと思っていたところ、三津五郎さんも亡くなったので

          劇場で観るつもりです。

 

               歌舞伎役者さんは、特に花形役者といわれる方々の仕事振りは、

               ハードですね、体調を悪くしないほうが珍しいとさえ思ってしまいます。

               そんな事を思えば、私の苦労なんて、苦労の内には入らないと

               つくずく思い、さあ明日から又頑張ります。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎

2014-12-20 21:17:11 | 楽しい

  今年は思いがけなく多くの歌舞伎を拝見でき、とても嬉しかったです。

  9月19日、日田市のパトリアで松竹大歌舞伎がありました。

  昨年と同じ様に、全国公立文化施設協会 主催 西コース。

  九州では大分市と日田市のみでの開催で、超々ラッキーです。

  市川猿之助、市川中車 襲名披露。

 

      昨年同様、葛西さんの事前カルチャーがあり、ワクワク事前情報ありでした。

 

      

      

      

 

      猿之助さんの為に福山雅治さんが描いたもので、 カメラに収めてよいですよ

      って、場内放送があったので、私も一緒に写してもらいました。

      凄い迫力でした、

      一芸に秀でた才能のある方は、何をしても様になるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんがんの高千穂旅行

2014-12-15 11:41:34 | 楽しい

一度は行き掛けた高千穂、其の時は母の危篤と重なり断念しました(生き返りました)

九月に娘から行きたいねってリクエストがあり、嬉しくお受けしました。

予定では何時も行く幣立神社から30分位で着きそうなので割りと気軽なドライブでした。

               道の駅で買った野菜の色々です。

          

 

  万願寺とうがらし、水前寺菜、四角豆、栗、大好きな野菜がこんな所で

  買えるなんて感激しました。

 

       栗は渋皮煮にして、暫く冷凍保存。

       10月歌舞伎座に行く時娘のお土産にしました。

 

            

 

 

       

    素晴らしい渓谷の様子です。  九月なのに肌寒く、新鮮かつ神聖な空気に包ま 

    れて、圧倒されました。

 

          

   毎晩実演される夜神楽、観光客の為に、各地区から持ち回りで舞ってくれます。

   神殿。                     高千穂神社正面。

   

   天の岩戸神社は丁度お祭りの最中で、露天屋台や神楽舞があっていました。

   高千穂は蕎麦が美味しいのでも有名らしく、予約しておいたお店に行くと

   有名人の色紙が沢山はってあり、帰りに柚子コショウを頂きました。

   各地の蕎麦を頂けて、嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい中の一寸休憩

2014-09-04 18:17:01 | 楽しい

 

今年度より、組合員活動が大幅に変わり、それに伴い理事の仕事も格段に忙しくなりました。

今週は水曜日を除き毎日福岡、大分と出張が続きます。

そんな中唯一の楽しみが、歌舞伎観劇なんです。

毎回東京と言う訳にもいかず、月一歌舞伎  (映画、実際の舞台を何台ものカメラが撮影したものです)  に行くのが楽しみになっています。今のところ福岡しかやっていないようです。

今月は、らくだ&連子獅、ともに中村勘三郎の舞台です。

 

歌舞伎役者、俳優と様々な方々が今世の仕事を終えられ、あの世に旅立っていますが

心から、早すぎた、惜しい人を失った、、、、、、と思える人、   勘三郎氏です。  

 

多彩な芸風は、いかに息子と言えども踏襲する事は未だ難しく、スクリーンを見ながら

舞台でこの姿を二度と観れないなんて、、、、、、、、、とつい涙が出てしまいました。

 

映画館に入る前に、まず腹ごしらえも楽しみの一つで、今回は上川端商店街にある、魚屋さんの店

かねひら  で食事にしました。  食べログでも評判の店です。

 

       

友人は、海鮮丼。  当然ながら雲丹、いくら、その他多くの生魚がこれでもかって乗っていました。

私は生魚が食べられないので、てんぷら定食にしました。  しかしカツオのたたきが出ていましたので

彼女に差し上げました。      大きな海老に大感激 

 

                          

  これで¥1000也 消費税込、そして ごはん、味噌汁お替りOK、大感激です。

 

  しばらく柳の下を散策して、福岡中洲大洋に到着、少し早かったので、劇場内にある、

  キネマ カフェ   でお茶にしました。

  何度も行っているところでしたが、カフェに入るのは初めてです。

  マア、女性が喜びそうなメニューと、調度品に感激。

        

       ホットコーヒー  ¥400にバウンドケーキが付いています。

       私のカップはナルミでしたが、友人のはウエッジウッドでした。

       スティックの先にある白い塊が分かりますか?  何と お砂糖なんです。

 

       貧乏症なので、使わず頂いて帰りましたのよ。

       お会計用紙は、使用済みティパックを乗せる銀のスプーンの持ち手に差していました。

       おしゃれ~の一言に尽きますね。    

       友人と二人、思わず    しゃれとんしゃ~  って博多弁で、お店の方にお礼を

       申し上げました。

       久々にレフレッシュ出来た、中身の濃い一日でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の楽しみ

2014-07-15 10:26:47 | 楽しい

 

まだまだ明けない梅雨空の毎日、ゆっとうしく思う事もありますが、

田園地帯に住む者としては、有り難い雨です。

ちなみに、我が家の水道水は地下水です。   

何チャラの水   と有り難がる事はありませんが、命の綱の天然水です。

 

     そんな中夜の散歩の楽しみがあります。

     孫ちゃんが来て、私の仕事も忙しくなり、一番迷惑している我が家のワンちゃん。

     夕食の片付けも一段落すると、どうして分かるのでしょうか、ワンワン

     人の顔を見て吠えるのです。

     大きな身体ですが、何時もは鳴くと言う感じですから、

     本人としては、かなり本気モードで泣き喚いているのでしょう。

 

リードのある方を目で見つめながらワンワン、ワンワン。  

リードを付け直すのにも一苦労します。

孫ちゃんと一つずつ懐中電灯を手にしてのお散歩スタートです。

 

      毎年多くの蛍を見る事が出来るのですが、今年は変です。  

      六月上旬から昨日まで、たった7匹しかお目にかかっていません。

      それも一晩に一匹なんですから、不思議と言うか変と言うか、、、、、、、、、、

      昨年は何十匹も光っていた、姫蛍も全く見られません。

 

蛍を探しながら、懐中電灯で影絵遊びをしています。

月夜の晩はあまり綺麗ではありませんが、

最近は曇り空が多いから、結構毎晩楽しんでいます。

後ろから照らしてやると、小さな身体が大きくなったり、形が違って見えたりと

変化するのが面白いらしく、ウルトラマンや、怪獣になって遊びます。

 

こんな時は、可愛いと思いますが、、、、、、、、、、

今朝も又、久し振りに大きな雷を落としてしまいました。

 

 

    もう一つの遊び、お化けごっこをして、信頼回復に努めねばと心痛めているところです。

    母親がいない子なので、ちょっと遠慮もあるのかもしれません。

    私も反省です。         

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ついでのお楽しみ

2014-06-14 21:21:39 | 楽しい

 

月一歌舞伎を観に友人と二人出かけました。  女友達ですよ。

二時上映なのですが、早めに出掛け川端界隈の散策です。

 

   銀座のヤナギにも勝るとも、劣らないヤナギの下を歩き、

   先日の博多座、船乗り込みの川を眺めながらのんびりさせてもらいました。

 

          

 

    通常展示されている山笠。           名物  川端ぜんざい。

                                冷たい白玉が美味しかったです。¥500

 

 

               

 

           以前にも行った事の有る博多座裏にある食事処で食事。

           友人はお勧めランチ。

           私、ランチにはお刺身が付いているので、天ぷら定食を注文しました。

           ご飯のお代わり自由、とろとろ豆腐がとても美味しいです。

 

           ランチにも海老の天ぷらが付いていたので、暫し海老の話で盛り上がりました。

           多分、ブラックタイガーとバナベイの違いでしょうね(^^)

           その差は価格でした。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座で歌舞伎

2014-06-07 22:50:26 | 楽しい

 

今月は、私の誕生月なので、先月の明治座に引き続き自分にご褒美と名打って

博多座に松竹大歌舞伎を観に行きました。

 

明治座では、市川染五郎さんの伊達の十役に心底堪能させて頂きました。

博多座は時間の都合で午前の部の観劇です。

     双蝶々曲輪日記   角力場 、   三人形 、     雁のたより 、

 

     どれも素晴らしい芝居と踊りで、日本の伝統芸能の素晴らしさを生で味わいさせていただきました。

 

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年一番人気のグッズ

2014-05-01 20:43:51 | 楽しい

  毎年日田市内の学校の蚤の市にでかけるのが、夏の楽しみの一つです。

 

     この小学校は昨年まで、新築工事があっていたのでお休みでした。

     なので、今回は気合が入ってました。    お互いに。

 

           

     校庭では父兄に依るバザーがあり、一番売れ筋がうどんとカレーです。

     うどんは市内のうどん屋さんが何から何まで用意してくれます。

     なのでプロの味です。  

     後ろの席では欧米人らしき若者が上手に、うどんを食していました。

 

            そして、いよいよ蚤の市の会場がオープンしました。

            走らないで  と何度もマイクで言っていますが、

            おばさん達には馬耳東風の様。

 

 

                      

 

       生協のカタログで見つけ、買おうかどうしょうか  迷っていた

       かき揚げが上手に出来る物を発見。

       丸亀製麺のお店でも、実際使っていました。

       何方も手を出さないので、安心して、¥100で買いました。

       カタログでは確か  1480円位したと思います。ラッキー

 

          新玉葱のかき揚げなんて、とっても上手く揚がるんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、春、春。

2014-04-29 22:42:38 | 楽しい

                 

     裏の土手で、蕗のとうを見つけました。

     これを見つけると、春が来た    って実感しますよね。

 

     でも、花より団子、早速天ぷらにしていただきました。

 

                 

 

    蕗のトウは有名ですが、蕗の葉っぱだって、優れものです。

 

                 

 

        若い葉っぱは柔らかく、天ぷらには最高です。 

        葉っぱの方が、蕗の香りがそこはかとなく漂い、口の中が春爛漫になる事間違いなし。

 

        茹でてお浸しでも良いし、油で炒めて、味噌、みりんで味付ければ、箸休めになります。

 

                  春は田舎暮らしには、最高の季節です。  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間観察

2013-11-30 21:32:02 | 楽しい

蕎麦屋さんで待っている間に観察してみました。

70代の明らかに夫婦の方。

食事中は勿論、食べ終わって出ていく時も全く会話がありませんでした。

今更話す事も無いってか    それとも言葉に出さなくても解っている?

熟年夫婦の典型でしょうか。

 

20代のカップル。

初めは新婚さんかなって思って観察していましたが、支払いの時感じました。

付き合ってまだ間がない二人だなって。  女性に図々しさが見えなかったのです、

又 男性がぎこちなく支払いをする姿で逆に応援したくなりました。 頑張れ

 

20代の子供連れの夫婦。

これはどう見たって、子育て真っ最中の夫婦で、奥様に息抜きのドライブと美味しい蕎麦を

食べさせてあげたいと思う、ご主人の優しさが滲み出ていました。

 

勢いよく入ってきた男性40代

蕎麦の単品はありますか?   って。

店員さん    ありますよ,

その答えを聞いてから女性が後から付いて店内に入ってきました。

男性がセット物と単品を注文されました。   小食なのかな?

私は一人で、温蕎麦とざる蕎麦の二点セット、毎回同じ物を注文しています。

よく話をしているのは男性の方で、女性は小声で何やら話しているけれど

内容は分かりません。

う~ん   私のアンテナでは   不倫カップルですね

 

強引な男性に戸惑いながらも魅かれてしまった女性の姿を見た様な、、、、、、、

それぞれにドラマを感じ、文才があれば小説の一冊でも書けそう。

 

カップルを見て感じるに、支払いの状況で二人の関係性が分かる気がしたのです。

お腹が空いて、まだかな~って食べている人達をぼーっと眺めているだけではつまらないので

今回は、じっくり観察させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車は絶対ミッション!

2013-11-23 21:20:22 | 楽しい

   結婚して辺鄙なところに住むようになってから、どうしても車が無いと生活

   しずらい状況になり、三人の子供を抱えての教習所通いの免許取得から

   早33年経ちました。

 

    当時はミッションが当然の時代で、四苦ハ苦しながら通った記憶があります。

    その後、色々な車を買い替えましたが、私の好みは、

    何たってミッション車なんです。 

 

        その理由     左手が寂しい    なんです。

 

     オートマは乗せてもらっている感じで、自分の思う様にいきません。

     頭の体操の為にも、ミッションに乗り続けたいのですが、時代の流れでしょうか

     オートマ車ばかりで、気に入った新車はありません。  

     仕方が無いので、最近は中古車ばかりに乗っています。

 

    先日よりクラッチの入りが悪かったので、知人の車屋さんにお願いして

    クラッチ盤を交換してもらいました。

    御陰様で、すこぶる快調な走りです。

    出足の早さが、何とも快感です。

 

      先日女優の夏木○○さんがミッション車に乗っていて、頭の体操に良いと

      力説されていましたが、本当にそう思います。

 

    楽をすると、大切な何かを亡くす、 ボケない為にも車は必需品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね

2013-03-11 22:41:28 | 楽しい

  寒いと言っては文句を言い、暑いと言っては文句を言う、身勝手な人間ですが

  動物や、植物には関係ないようで、その時が来たら、しっかり自分の仕事をこなしているようです。

 

      

   2~3日前に行った時には目にかからなかったのですが、蕗のとうが出ていました。

 

   食べたい気持ちはやまやまなのをグっと我慢して、写真に収めました。

   美味しそうな、鮮やかなグリーン色ですよね、正しく    って感じ。

    

   今日は鶯の鳴き声も聞けて、心が和む良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅は大宰府で

2013-03-02 17:12:30 | 楽しい

   久し振りの大宰府観梅です。   汗をかくくらいの晴天です。

 

         

 

   神殿に向かって右側の飛び梅、満開です。   休憩したお店の前の紅梅。

   この日は平日にも関わらず、二日続きの晴天のせいでしょうか、凄い人出です。

   凄い人波でビックリ、   駐車場が満車でぐるぐる探し回って仕舞いました。   

   何処のお店も満員で、韓国、中国からの観光客も多く、何ヶ国語も耳に入ってきます。

   しかし、マナーは悪いですね、昔の日本人も悪かったのでしょうか。

 

         

    今回もWAC仲間の三人での散策で、彼女からの情報で毎月25日には、よもぎの梅が枝餅

    があるそうで早速注文しました。

    随分前には蓬味の梅が枝餅があったのですが、、、、、、久し振りの蓬で美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府散策   朝見郷

2013-02-21 21:50:49 | 楽しい

  少し春らしくなってきたので、別府散策に出掛けました。

  朝見郷は別府でも一番古い地区で、朝見神社で集合してから出掛けます。

  今回はパワースポット巡り、と言う事で約20人の参加です。

 

    

  朝見神社の一角                     ユニークな参加者、長尾景虎の子孫とか。

                                 職業、武士とかで日曜毎何処かに出没するらしい。

 

  

  最大のパワースポット、  黒岩地蔵尊。  崖の上に不動明王が祭られ水が落ちて滝になっています。

  希望者は、滝行が出来るそうです。

         

  沢山のお地蔵さんが並んでいます。

 

                         

                熊襲が使っていた大岩らしい。

                くり貫かれた穴は結構大きくて、人が入れそうです。

                何に使っていたのか分かりませんが、普通に住宅の庭先にド~ンと居座っており、

                右の側面は、この家の方がタイルを施しています。

 

             

   朝見地区にある共同浴場。            何処にも温泉の神様が祭られています。

   朝見地区には四箇所の温泉施設があり、一階がお風呂、二階が公民館になっています。

 

 

 神社本殿前の石畳には、面白い嗜好が隠れています。   石畳を寄進した〇〇さんが酒屋さんだったので

 お酒を入れていた瓢箪、お猪口もあります。    月と太陽、   干支の数々があります。

 歩きながら探すのも楽しいものです。

 

            

            別府のマンホール。温泉のマークが中心にあるのは温泉が通っている証拠です。

   この他にも色んなパワースポットを廻り、歩く事約二時間、急な坂道を登ったり下ったりと

   足が疲れたところで公民館でゴールです。    

   ボランテァさんが用意してくれたお茶とお饅頭のサービスです。

 

             

   お茶は黒岩の湧水で入れたそうで、まろやかな、美味しいお茶でした。   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んでみました。

2013-02-17 19:27:08 | 楽しい

  年度末は税金の申告があり、自営業をしている友人達は、忙しく数字とにらめっこらしく

  イライラしたり、疲れたりと笑いの無い日を過ごしているとの事で、彼女達にとっておきの

  一枚をプレゼントしました。  

 

 

            笑いを忘れた方々にもプレゼント。

 

            

 

           近頃目が、、、、、、、、って言っている様でしょう (^^)

 

          じっとしていたから遊んでみましたが、再度めがねをかけようとしたら

          嫌だった様で即効で逃げていきました。    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする