goo blog サービス終了のお知らせ 

畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

チェルシー騒動

2024-10-28 10:55:07 | 思い出話
新婚の頃演習に行くとき必ず用意していた、懐かしいチェルシーが販売終了と
TVでしって彼方此方探し回りましたが全然なく、残念に思っていたら
東京の娘から送ってきました。

早速仏壇に供え、懐かしい話をした私でした。😊 

カードの不正使用

2024-07-20 20:33:22 | 怒り

かれこれ二週間まえに成るだろうか、スマフォに多くのメールが来て
詐欺メールかと思いきや、不正使用されたと本物のメールでした。
色々やり取りして、実害はなかっつたものの、様々な変更手続きが
発生して、めんどうな週を過ごしてしまいました。

困った事ですね~。

 

夜中にネットショッピングする私ではありません。


洗濯機が壊れた~!

2024-06-22 15:04:33 | 頑張れ!
20年近く我が家の為に働いてくれてた
二層式の洗濯機と、とうとうお別れの時が来てしまいました。
全自動全盛の折、如何しても二層式が欲しくて、電気屋さんに特別に注文して買った物です。
 
洗濯層の中で、ぐるぐる回るのを見るのが好きで、脱水も自由に出来る所が大好きでした。
10日位前、後脱水で洗濯完了と言う所でモーターがストップ。
何時かその日が来るであろうと予測はしていたけれど
あ~っ 遂に来たか  って非常に寂しくなってしまいました。
 
少し古い型ですが全自動洗濯機もあるし、近くにコインランドリーも沢山あるから
特に緊急性の不便感は全くなかった。
しかし矢張り私は二層式が大好き。
 
母屋から全自動洗濯機を持ってきて二層式と交換。
友人に手伝ってもらい洗濯準備完了。
そして、壊れた彼女を一旦外に出しました。
 
本日リサイクル業者に引き取られていく後ろ姿を見て、
感謝と寂しさがこみ上げ辛かったです(😢)
 
以前高橋一生さんが、家電に名前を付けている、と言ってたのを思い出しました。
私も名前を付けておけば良かったと、今更ながら申し訳なく
感謝の気持を込めて上々颱風と名付けました。

青果市場初体験

2024-06-22 14:55:29 | 学び
大山の梅農家の友人から、今年は梅の出来が良くないとの情報を得ていた所、
梅不作のニュースが度々出るようになって、かなり焦りました。
 
青果市場に精通している友人に相談したところ青果市場に行こうか? 
て事になり早速初めての市場に行ってみました。
市場内の食堂に初めて行き、かなりのカルチャーショックを受け、こんな世界もあるんだと納得。
何を注文しても800円、二種類の定食の中から、アジフライを注文、
コーヒーは何杯飲んでも無料(セルフサービス) 

カウンターだったからか頼んでいないのに、小鉢やフルーツが並ぶ驚き。
友人が連日食べに行ってお馴染みさんだったからかドキドキ。
 
サラリーマン風の団体や近くに住んでいるだろう主婦達
普段私が行く所では多分見る事はないだろうと思われる人達
この日は素晴らしい社会見学を体験する事が出来た
大変有意義な一日でした。
 
11時過ぎの市場、当然競りは終り仲卸の方から南高梅のLサイズ
の物を購入、たった一箱しか残っていなかった。
 (10キロ単位だと言われて若干躊躇しましたが、
来年は豊作と言う保証は無いと思い購入しました。)
財布に万札が入ってて良かった、でないと大恥をかくところでした。
 
先日様子を見たところ、しっかり水が上がり綺麗な状態で
一安心です。
 
真菰栽培用の土地を貸していただいているAさんから
未だ栽培中の紫蘇を頂ける事になり感謝 感謝。
紫蘇の生育状況を見ながら収穫し、梅と合体される予定です。
Lサイズとの事でしたが塩漬けした後のサイズは丁度良い
サイズ感で良かった 良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

庭の植物たち

2024-05-12 17:10:00 | 楽しい

枯れたサツキの後に、水仙、キンセンカ、ポピー、オキザリス、名前は忘れましたが
四つ葉でサーモンピンクの可憐な花を咲かせる植物達が競って花を咲かせています。


下にある場所には、ほぼ食べられる植物を植えています殆んど野草。
まだまだ小さいから今年は食べずに来年のお楽しみに残して置きます。

但し、菊芋は秋には収穫出来るので掘ってから、味噌漬けにします。

菊芋は2M以上背が高く伸び、黄色い菊の様な花を咲かせます。
そして、根元にショウガに似た物が出来ます。
普通白色ですが、紫になるのを植えました、アントシアニンが豊富らしい。

糖尿病の改善に効果があるらしいですが、私は糖尿病では無いので
味噌漬けが一番おいしいと感じ毎年作っています。

別の場所にはイチゴも赤くなっています。
桑の実も沢山生っています、黒くなるのが待ちどうしいです


久し振りの外出

2024-05-12 16:24:14 | 楽しい

9時半に出荷して、そのまま大分市内まで出かけました。

久し振りの映画です。
10年位前から、前日に座席の予約をしてから行くのでカウンターで待つことも
混雑に巻き込まれることなく楽々です。

私の好みの映画は、実録物や予告編を見て興味がある物があれば
観にいく事が多いかな~。

今回は松本幸四郎さんが鬼平犯科帳を主演すると二年前から注視していたし、
娘が舞台挨拶写真OKで観にいくとの事、若干心が動きました。
スカパーの時代劇専門チャンネルで
結構スポットCM見てるからテレビでもいいかなって思っていました。
なので、ついでに買い物もしたいし、と言う事で出かけた次第です。

長い間中村吉右衛門さんの鬼平を観ていたからどうしても比べてしまい
申し訳なかったですが、制作にかける意気込みは大したものだと感慨深い
物がありました。

カルディで添加物一切ない生ハムが買えました。
それとカナダ産のメープルシロップと蜂蜜、一番はタイビールのシンハーです。
帰るとワンコの散歩が先なのですが、我慢できずにシンハーを少し飲んでから
行くことに。
私のガソリン ビール  なんですの(^^)

昼食は何時もの和食屋さんなのですが休日なのか、多くの御客さんで
お一人様は場所を選べません。
又しても家族ずれの席と隣り合わせ、眼の不自由なカップルも傍にいます。
子供は騒ぎ、泣き叫び、親たちは知らん振りでおしゃべりに夢中。
眼の悪い方は、耳は大丈夫の様でしたが大声で喋り疲れた、疲れた 疲れた。
私好みの食事内容なので好きなんですが、テーブルの設定がどうも氣に入りません。

靴を買うのが一番の目的でしたので、
まずまずの物が見つかり、思わず二足買ってしまいました。
なので、食料品や衣料品には目もくれず、無駄遣いも無く帰路に付くことが出来ました。


連休なんて

2024-05-05 19:42:21 | 伝統行事

連休後半はまずまずの天気で、国道はずっと渋滞のままです。

近くのAコープでは、大体週末になると県外車で駐車場は満杯になります。

生産者直販の野菜類が人気、豊後牛、魚の新鮮さが喜ばれているみたいです。
都会に出た娘や息子が里帰りして、年老いた父母をねぎらうために様々な食材を
買っている光景をよく見ます。

又別荘を持っている人が野外でBBQ等の食材を購入したり、
お土産を買ったりと賑わっているみたい、横目でチラッと見て通り過ぎています。

家の直ぐ傍にあるから何時でも行けるし、渋滞の中車に乗る氣が起こりません。

毎朝道の駅に出荷に行ってますが、いきは良い良い 帰りは怖い 状態で
今日も大渋滞に巻き込まれてしまい、仕方が無いので遠回りしてやっと帰りつきました。

個人事業主なので、休みは自分で決めるので、連休なんて全く関係ない~です。
人が多い所にわざわざ行く気がしないのも、孫ちゃんと別居してからの事で
以前は結構色んな所に行ったよな~ってしみじみ思います。

パトカーのサイレンも聞かなかった気がするので、事故の無い一日だったみたいで
良かったかなって、ワンコの散歩中の感想です。


春は野草

2024-04-22 15:59:41 | 伝統行事

       米沢の味|米沢観光NAVI (yonezawa-kankou-navi.com)

 

           

       これはウコギです        福岡県の道の駅で買った、花筏

 

    結婚して間もない頃夫から聞かされた野草です。

   過去3回しか目にした事のない野草で、一度は山から取ってきて庭に
   植えたのですが、土が合わなかったのでしょうか残念な結果に
   なってしまいました。

 

   

 見て分かる様に葉の上に小さな花が付いています。
 まるで水に浮かぶ、いかだの様に見えますよね~。

   夫の実家では、つっで と呼び そのまま汁物に入れる
   湯でてお浸し、白和え で食べるとの事で、私も貴重な食材なので
   有難く頂戴した事があります。


 今回は勿体無いのでこのまま成長するのを待って、来年成長次第ですが
 楽しみにしたいと考えています。


春は野草

2024-04-22 10:36:10 | 伝統行事

    

北海道や東北地方では有名なアイヌネギ (行者ニンニク)  いままで幾度となく植えてきましたが、定着しなかったり
消えてしまったりとかで、中々うまくいきませんでした。

2月に大分市内に行た帰り道イオンに寄り花の苗を見ていたら、苗を見つけました。
今回もダメかもしれないと思いつつ枇杷の樹の下に植えた
所しっかり根付いた様で花まで付けています。

  後 紫菊芋(白菊芋よりアントシアニンが豊富)
  ニゲラも購入出来て心躍る一日でした。

    


庭には野草

2024-04-21 16:42:25 | 楽しい

 

うこぎ|伝統野菜|山形のうまいもの|おいしい山形ホームページ (nmai.org)



今から約40年ほど前、隣に住む山形県出身の奥様から
ウコギ と言う山菜を頂いたのが始まりでした。

 

   

 植木を売っている場所に遭遇すると必ず探してみましたが
中々見つける事が出来ずにいました。


今年に入ってアマゾンを覗いたら、ありました
若干高値ではありましたが、長年の願いが叶いこの春
やっと若葉を付けた物を我が家の庭で観る事が出来
感無量で御座います。

 

昨日ダメもとでメルカリを覗いたら結構挿し木苗や
根付きの苗が出品されており
矢張り一本では心もとないので3本で¥990の物を購入しました。

 

 


春は野草

2024-04-07 16:35:34 | 伝統行事

昨日ご近所さんからタケノコを頂いたので夜のうちに茹でて

昼食にタケノコご飯と、天ぷらを作りました。

  

流石に全部は食べきれなくて夕食用に残しました。

 

             

  こちらは頂いた方へお礼の品と、何時もワンコを可愛がってくれる
  ご近所さんへの差し入れ。
  シングルレディースのメンバーさんです。

 

  一人になると、中々天麩羅は作らないとの事なので
  春の野草天ぷらは喜ばれます。

      ちなみにタラの芽はワンコ仲間の方からの差し入れ、後は全部我が家の
      庭で採りました。

      


一歳の誕生日

2024-03-12 21:43:33 | うれしい

            

           まだ二か月の頃

              

              一歳になりました。
              立派な大人顔、お澄まししています(^^)
              まだまだ寒いので、ストーブの前でお昼寝するのが
              大好きです。
              時々炬燵の中に入り込んで、慌てて探す事も有ります。
              先住犬が亡くなった寂しさを癒してくれる小太郎君

 


久々の晴天

2024-03-12 21:16:34 | 楽しい

 

10日の日曜日は晴天に恵まれ、日田市の友人からのお誘いで月隈公園で開催される蚤の市に行ってきました。
久々の骨董との出会い。 
蓋つきの器を割ってしまい如何したものかと悩みながらも、
生来の勿体無い心が動き出し戸棚の奥にしまっていた。
そこで 割ってしまった器と同じものがあり、即購入です。
某所で1000円で買った物ですが、蓋の無い状態でしたから何と100円でした。
 
昼食は近くのうどん屋さんに行きました。
そのうどん屋さんのルーツは吉田うどんとか
店に入る前に知っていたら行かなかったと思います。
何故って私は福岡県人なので、腰ものど越しも無いやわやわの
うどんで育っていますから、固いのは一寸苦手です。
御出汁の味は大変美味しく頂きました。
 
 
 
三件目は豆田で開催中の着物展で目の正月をさせて頂きました。
江戸時代の陣羽織や裃、明治の豪商に輿入れした時の打掛等
素晴らしいの一言でした。
中でも隣で着付け教室もあって、小さな子供達の着物姿の愛らしい事、
若い男性の方も若旦那風でとても良かったです。
三年前にも行った事がありましたが粋な催しに感動しました。
 
四件目は求来里の河津桜をみて、今日一日充実した良い時間を
得られて大満足の熟女二名でした(^^)
 
        

光陰矢の如し

2024-01-31 18:47:46 | 日記

昨年末一年を振り返り、漢字一文字で表すと、、、、、、

思っていたのに何と明日から二月になります

昨年は54年の付き合いの友人を亡くし
20年来の友人も逝き、30年来の友人も突然死、とどめに15年未満の
ワンコも虹の橋を渡りました。

生きる物全て終わりはある訳で、その時が解らないだけで
覚悟する間も無い悲しい別れが続きました。

しかし漢字一文字に  悲  ではありません。
12か月を振り返り    まあまあ    良   ではなかったかと
思います。

これからの11か月楽しく生き抜こうと思っています。

小太郎も10カ月になりました。


西洋梨

2023-12-28 16:19:52 | おいしい

今年で三回目になりますが、娘からの超嬉しいギフトが来ました。

先月の 旅サラダで中丸君が産地に行きレポートしていましたね。

洋ナシと言えば一般的にはラ フランス が有名ですが
これは、煮て非なる物です。
形はラ フランス みたいですが、味と香り、食感とどれをとっても
別物です。

北海道に住んでいた頃、九州では高値のラ フランスが安く買えましたが
私は余り好みでは無く、道内産の千両梨を好んで食べていました。

     

 初めて食べた時、味の素晴らしさに衝撃を受けました。

  まだ生産量が少ない為、価格はかなりお高いらしいです。
 毎年送ってくれる娘に感謝しつつ、大切に食べています。