観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「住宅」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」「株高で円高」を考察する予定。

タクシー業界の人手不足とライドシェア

2023-09-12 23:34:39 | 国土交通・防災
タクシー業界の「限界」は見えているが…ライドシェアって結局どうすればいいの?(現代ビジネス 高橋洋一 2023.09.11)

タクシー業界の人手不足は深刻で何らかの対応が必要なことは明らかなようです。価格転嫁でタクシー運転手の待遇改善という手法も考えられますが、日本全体で人手不足なので、価格を上げてまでタクシー業界に人を集めるべきか疑問はあるでしょう。正解は「配車アプリ」の使用で生産性向上と思います。

つまり消費者にとって、呼んで直ぐ来てくれて行ってほしいところに行ってくれるサービスが正解で、アプリはマッチングを助けるはずです。当たるか当たらないか分からないタクシー会社への電話というスタイルでは生産性は上がらないでしょう。供給が増えるのでライドシェアの解禁も考えるべきです。

副業としてライドシェアが盛んになれば、平均所得は上がるかもしれませんよね。資格は運転免許があれば、基本的に問題ないと思います。需要の乏しい過疎地では専業が成り立たず、ライドシェアは既に実質解禁されれているとも。結局、生産性向上が日本の人手不足問題を解決し、GDPを上げるはずです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそもタクシーに安全性が必要なのは何故か? (管理人)
2023-09-25 12:44:14
流しのタクシーやるのは、安全に注意するべきでしょうけど、乗車地点が決まっているライドシェアにそんなに安全の問題があるでしょうか?

コメントを投稿