観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「住宅」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」「株高で円高」を考察する予定。

リニアで成長する経済、幹線から外れる静岡

2023-10-04 00:53:26 | 国土交通・防災
リニア遅延 川勝知事の抵抗に勝る魅力を語れるか 石井聡(産経 2023/10/2)

大都市を短時間で結ぶリニアの魅力は、大都市(特に東京)の商圏拡大だと私は思います(日帰りが加速すると思われ、例えば泊まりの観光が伸びる訳でもないでしょう。新しく幹線になる地方にメリットは少なくないとも思いますが)。大都市(東京は世界一の大都市)には大都市の魅力があって、ニッチ市場が発達します。

アマゾンはロングテール戦略で成功していますし、世界的に大都市は伸びています。これを加速させますから、成功は固いと私は思いますが、地方創成を掲げた安倍政権やそれを受け継ぐデジタル田園都市を掲げる岸田政権では、その方向でも成功するんだという意識が無く、従って民間も期待できません。

名古屋/愛知のデパートは閉めたりして、計算しているようにも見えるんですけどね(とりあえず名古屋まで)。その先の関西はまだ先ですが、意地でも通して二大都市に交流させようという気合が足りません(二時間半から一時間に短縮)。北陸新幹線も東京側だけやって大阪/関西の矜持が感じられません。

せっかく東京に超巨大マニア市場があって、安倍政権は秋葉原を大事にしてきたはずですが、国立メディア芸術総合センターも「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」等と罵る愚か者に押し切られて潰されてしまいました。安倍政権もビジョンと気合が足りなかったでしょう。

インバウンド批判も馬耳東風で東京は文化でも(大きい内需狙いのついでに)稼ぐんだと押し切れば良かったでしょう。まず稼げるところで稼げなければ、稼げないところで稼ごうとしても難しい訳です(そもそも大都市の鉄道と都市間鉄道自体が成長産業でもありますが)。日本の漫画は世界に通用しているのですから、足を引っ張る愚か者にいい顔をしても仕方ありません。

静岡はどうやってもこのビジョンには乗れません。リニアは事実上通ってないからです。そもそも通さなければ良かった訳ですが、静岡県知事がリニア賛成派と偽って騙されてしまった経緯があります。ただリニアで新幹線が儲からなくなる/静岡が街道から外れて寂れる試算もあるようです。

それならば、静岡に何らかのプレゼントをすることも一案でしょう。騙すのはイカン、従えの一点張りでは動くものも動かない訳です。勿論、新幹線を増便して静岡もJR東海もwin-winの関係になるなら、静岡は何やってんだの一喝も当然でしょう。その辺、腹を割って話し合うべきなんだろうと思います。

静岡県知事は因縁ばかりつけていて、その言葉は額面通り受け取れません。腹も立ちますが、あれでも静岡県民の代表です。静岡県を含む日本国の代表として、岸田政権は静岡県のために(静岡県知事の表向きの言葉は無視して)何が出来るかを考えて行動するべきではないかと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卑劣な行為の目的は? (管理人)
2023-10-12 10:38:41
そもそもリニアを静岡県に通したのは川勝知事なのに悔恨は無いんでしょうか?最初からいったん通した上で後からちゃぶ台返しするつもりでなかったとしたら、川勝知事のその支離滅裂ぶりは狂人としか言いようがありませんが、正常な判断力があるなら、その卑劣な行為に目的があるでしょう?

幹線から外れる静岡県のために国から支援策を引っ張るつもりだったのか、ただ気に入らない政権を転覆させるためのトラップなのか。再選させた静岡県民は前者と思っているのかもしれませんが、民主党政権の時は賛成で、自公政権なら反対のようにも思われ、リニアを政争の具にする目的の後者ではないか?

悪夢の民主党政権と川勝知事を誕生させたのは小沢一郎議員です。川勝平太知事は小沢一郎議員の操り人形なのか?静岡県民は左翼の政治闘争の道具にされて満足なのか?現実に静岡県の暮らしを良くしたいのか?小沢一郎議員の生活が第一というフレーズ自体、嘘なのか?
リニアで静岡が便利になる理由 (管理人)
2023-10-20 16:51:13
リニア開業で1679億円 静岡に経済波及効果(https://www.sankei.com/article/20231020-USSVEP7MJJJSZOCA4BRH4UXXEM/ 産経 2023/10/20)

当面、京都や大阪に行くため、静岡に止まらないのぞみは維持されると思いますから、そんなに状況は変わらなそうですが、リニア全線開通後は輸送量は3割減ってもおかしくなく、その(寂れる)イメージはあるでしょうね。

現在のぞみは1時間に5~6本、ひかりは1時間に2本、こだまは1時間に1本で、(静岡に止まる)ひかりやこだまが増便されれば、静岡に単純にメリットはありそうですが、リニアが各駅停車型ばかりという誤解があるかもしれません。高速鉄道の沿線に対するメリットはそんなもの。

リニアの沿線が盛り上がっているのは高速鉄道がなかったからで、リニアが一々止まるからではありません。その辺は静岡と同じ。遅れていた地域がようやくキャッチアップしたということ。胸襟を開いて話合っていたら問題はなかったのでは?不信に基づく政治パフォーマンスの有害性は高いと言えそう。

コメントを投稿