観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「多重下請」「住宅」「相続」「農業」「医者の給与」「解雇規制」「株高で円高」を考察する予定。

日本の地方の地価は上がり得る

2023-09-20 21:45:06 | 国土交通・防災
地価調査 地方圏住宅地31年ぶりプラスに 上昇率上位の地点は?(NHK 2023年9月19日)

半導体の拠点が出来たということで、北海道と熊本の地価が上昇しているようです。また商業地はインバウンド効果があるようです。少子高齢化が進む日本でも政策がキチンとしていれば、地価が上がり得ることが示された訳ですが、普通の住宅地はもう上がらないのでしょうか?

私は多分、上がり得るんだろうと思います。どうするかと言えば、(少子化で)需要が減るなら、供給が減ればいいんですね。日本は不可侵の財産権がありますから、基本、供給は操作できないのですが、例えば地すべり防止区域で住宅移転の補助を強化するとか、防災を理由とした誘導は考えられるでしょう。津波の危険性がある土地の住宅移転の補助も考えられます(巨大堤防より安上がりかもしれません)。必要な道路の拡張や再開発での立ち退きも考えられますが、(農地の転用制限がある等)都市計画等でコンパクトシティを本気で目指せば、地価は上がってもおかしくないんですね。まぁ物価が上がるのがいいこととは必ずしも言えませんが、地方の衰退で地価が下がるのを歓迎とも言えないでしょう。例えば防災力が上がるなら、地価の維持・上昇も歓迎できると言えるのでは?

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地方における地価上昇の可能性 (管理人)
2023-09-20 23:11:17
なぜ山あいの村で、離島で、地価上昇!?地価調査を「可視化(NHK 2023年9月20日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200511000.html

コメントを投稿