自然とデザイン

自然と人との関係なくして生命なく、人と人との関係なくして幸福もない。この自然と人為の関係をデザインとして考えたい。

欲望の資本主義からMMT(現代貨幣論)へ

2020-02-20 15:11:28 | 自然と人為
計量経済分析の基礎
 お金は循環するから生活を潤す。商品の流通以上にお金が出回るとインフレとなるが、生活を循環させるお金を政府が発行しても財政は破綻しない。
 参考:インフレ・デフレの意味

(加筆訂正版)ケルトン教授が提唱するMMT(現代貨幣理論)は『現状を隠したインチキ理論』『ロスチャイルド国際金融マフィアが仕組んだ謀略経済理論』だ! 杉並からの情報発信 放送録画 2020/10/20

東洋経済誌・MMT論
はたして「MMT」は画期的な新理論なのか暴論か
東洋経済 2020/03/06
経済学主流派の欺瞞を暴いた新理論の正体

中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた
東洋経済 2020/03/31
異端の経済理論「MMT」を恐れてはいけない理由
東洋経済 2020/04/02 すべての経済活動は「借金から始まっている」
MMTが、こんなにも「エリート」に嫌われる理由
東洋経済 2020/06/11 主流派経済学の理想は「反民主的」な経済運営
MMT論者は政府の管理能力を信用しすぎている
東洋経済 2020/07/12 家計金融資産の取り崩しが進むとどうなるか
MMTに強い違和感を感じざるをえない2つの理由
東洋経済 2020/07/25 日本の「過度な財政均衡主義」修正には一役か
日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態
東洋経済 2020/10/19 コロナ危機を脱するにはMMTを活用せよ ステファニー・ケルトン


「国の借金1110兆円で財政破綻」の嘘(中野剛志)
よくわかるMMT(現代貨幣理論)
  「日本の未来を考える勉強会」平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏
コロナ休業補償、「財源がない」は大嘘!
  【安倍政権「騙し」のカラクリ】(三橋貴明) 2020.5.17
【全ての国民を助け、全ての地域を救う
  我々にはそれができるのだから】三橋TV第237回 2020.5.18

「大西つねき」のMMT 【CGS 日本経済】
第42回 経済システムの問題点! 〜何がいけないのかを知る
  2015.11.30
第43回 税金で国の借金は返せない!? 〜そもそも国債って何?
 2015.12.7
第44回 お金って何?誰が発行するの? 2015.12.14
第45回 借金がお金を増やす仕組みだった!?
 2015.12.21
第46回 お金のヒエラルキーと経済 2015.12.28
第47回 お金が裏付ける価値を考える 2016.1.6
第48回 「経済」の意味に背くお金のシステム 2016.1.13
第49回 一億総借金漬け!〜利息で増え続けるお金の謎  2016.1.20
第50回 植民地支配的になってしまった経済活動  2016.1.27
第51回 1兆円紙幣を年間100枚で国債問題は解決!? 〜政府紙幣発行のすすめ 2016.2.3

第53回 日本人の生産性が低いのはウソ 〜日本の巨大貿易黒字から考える  2016.4.25
第54回 300兆円のタダ働きをしてきた日本人 2016.4.27
第55回 バブルの功績と罪 〜問題は土地担保融資制度 2016.4.29
第56回 企業経営とは違う!国家経営の本質 2016.4.30

「大西つねき」のMMT
目からウロコの財政金融基礎知識 /質疑応答
 2016.10.1

我々は何を間違え続けて来たか?1/3 2017.8.9
我々は何を間違え続けて来たか?2/3  2017.8.9
我々は何を間違え続けて来たか?3/3  2017.8.9
生きることの本質とお金のあるべき姿 1/2
2017.11.25
生きることの本質とお金のあるべき姿 2/2 
2017.11.25
社会起業はなぜ難しいか?〜2017.12.17 社会起業大学①

・白崎&大西対談講演「みんなが知るべきお金の本当の話」
 第一回今のお金のしくみを知る 1/2 2018.5.5
 第二回 日本の現状2/2  2018.6.6
 第三回 日本から世界を変える1/2 2018.8.2
 第三回 日本から世界を変える2/2 2018.8.2
・「金融資本主義〜支配と搾取の構造」
 2018.5.16 講演会@目黒 1/2 2018.6.10
 2018.5.16 講演会@目黒 2/2 2018.6.10
・日本ができること、やるべきこと
 2018 07 29 目黒講演会1/3
 2018 07 29 目黒講演会2/3
 2018 07 29 目黒講演会3/3

大西恒樹の日本から世界を変える動画
「消費税」vol_001 2014.3.27
「お金の発行のしくみ」vol_002 2014.4.11
「日銀と国債の役割」vol_003 2014.4.25
「お金のあるべき姿」 vol_004 2014.5.15
「国家経営のあり方(前編)」vol_005 2014.5.27
「国家経営のあり方(後編)」vol_006 2014.6.29
「集団的自衛権について」 vol_007 2014.8.15
「集団的自衛権」(英語版日本語字幕つき) vol_008 2014.11.9
「総選挙に向けて」vol_009 2014.12.3
「新しい思想」vol_010 2014.12.8

政治団体「日本一丸」動画
「資本主義は死んだ」vol.001 2014.12.12
「総選挙を受けて」 vol.002 2014.12.17
「反撃開始」 vol.003 2015.1.7
「自由を恐れるな」vol.004 2015.2.6
「命の使いみち」vol.005 2015.2.26

大西つねきの週刊動画コラム
「衆議院選の総括と今後の活動について」vol.1 2017.11.14
「何故、あえて政治家か?」vol.2 2017.11.20
「大西つねきの色々秘話」vol.3 2017.11.27
「大きな時代の流れ」vol.4 2017.12.4
「パラダイムシフト」vol.5 2017.12.1
「財源論をぶち壊せ」vol.6 2017.12.18
「お金の発行のしくみ」vol.7 2017.12.25
「政府の借金=お金の発行」vol.8 2018.1.8
「お金の発行の仕組みの本質」vol.9 2018.1.15
 天木×大西=自由・自立・共生の未来 2018.1.17
「天木さんとの対談を受けて」vol.10 2018.1.22
「仮想通貨とブロックチェーン」vol.11 2018.1.29
「仮想通貨補足と党大会お知らせ」vol.12 2018.2.5
「若者たちよ怒れ!」vol.13 2018.2.12
「マイナンバーと個人情報 」vol.14 2018.2.19
「経済成長信仰を打破せよ! 」vol.15 2018.2.26
「フェア党の理念 」vol.16 2018.3.5
「真実の時代へ 」vol.17 2018.3.12
「財務省のウソ(1) 」vol.18 2018.3.19,
 (2) vol.19 2018.3.26,(3)vol.20 2018.4.2
「政府通貨の疑問に答える 」vol.21 2018.4.9,
 (2)vol.22 2018.4.16
「正しいベーシックインカム(1)」vol.23 2018.4.23,
 (2)vol.24 2018.4.30
「国家経営の本質」vol.25 2018.5.7
「個人の自立と他者への尊重」vol.26 2018.5.14
「日本から世界を変えよう」vol.27 2018.5.21
「売国政策を糾弾する」vol.28 2018.5.28
「アベノミクスの功罪(1)」vol.29 2018.6.4,
 (2)vol.30 2018.6.11,(3)vol.31 2018.6.18
「告知、その他いろいろ」vol.32 2018.6.25
「脱資本主義の旗を掲げろ」vol.33 2018.7.2
「個人の自由が全て」vol.34 2018.7.9
「資本主義がダメな理由(1)」vol.35 2018.7.16,
 (2)vol.36 2018.7.23
「生産を強制する社会」vol.37 2018.7.30
「民主主義について」vol.38 2018.8.6
「日本の戦後について(1)」vol.39 2018.8.13,
 (2)vol.41 2018.8.27
「Japan should help Turkey」in English 英語版vol.40 2018.8.20
「皆さん、政治のお時間です」vol.42 2018.9.3
「今後についてもろもろ」vol.43 2018.9.10
「東京オリンピックを真剣に返上しよう」vol.44 2018.9.17
「大西つねきの政治の原点(1)金融編」vol.45 2018.9.24,
 (2)震災編vol.46 2018.10.1
「消費税と今後の活動について」vol.47 2018.10.15
「オリンピック返上と消費税ゼロ集会」vol.48 2018.10.22
「個人の心の自由」vol.49 2018.10.29
「新オフィスと色々やりたいこと」vol.50 2018.11.5
「新しい著書のご紹介」vol.51 2018.11.12
「土佐桂浜より」vol.52 2018.11.19
「新潟講演を終えて〜ほうちゃんゲスト」vol.53 2018.11.26
「外国人労働者について」vol.54 2018.12.3
「いい加減にしなさい!」vol.55 2018.12.10
「憲法改正について」vol.56 2018.12.17
「イエローベスト運動について」vol.57 2018.12.24
「経済バカを断捨離せよ」vol.58 2018.12.31
「今年についていろいろ」vol.59 2019.1.7
「大きな戦略」vol.60 2019.1.14
「告知いろいろ」vol.61 2019.1.21
「真剣に政党政治をやりましょう」vol.62 2019.1.28
「我々自身が変わらなければいけない」vol.63 2019.2.4
「日本病の正体(1)」vol.64 2019.2.11,
 (2)vol.65 2019.2.18,(3)〜土地問題」vol.66 2019.2.25,
 (4)~どうすべきか?」vol.67 2019.3.4
「震災から8年」vol.68 2019.3.11
「フェア党活動活性化」vol.69 2019.3.18
「本質的に変えよう」vol.70 2019.3.25
「大局を見よう」vol.71 2019.4.1
「本当の自分を生きるには」vol.72 2019.4.2
「ワクワクする選挙をやるには」vol.73 2019.4.8
「どうやって政治をやろう?」vol.74 2019.4.15
「自由のために戦え」vol.75 2019.4.22
「MMT(現代貨幣理論)について」vol.76 2019.4.29
「山本太郎氏のれいわ新選組について」vol.77 2019.5.6
「なぜ若者たちがやりたいことを見つけられないか?」
 B面 vol.1 2019.5.8
「MMT(現代貨幣理論)の前に理解すべきこと(1)」
 vol.78 2019.5.13,(2) vol.79 2019.5.20
「自由と反逆の作法」 B面vol.2 2019.5.16
「自由とエゴと愛と」B面vol.3 2019.5.23
「日銀と通貨発行権の誤解について」vol.80 2019.5.27
「借金ってなあに?〜9歳の女子からの質問」
 B面vol.4 2019.5.30
「日本の不動産について」vol.81 2019.6.3
「日本一まともな年金の話」vol.82 2019.6.10
「仕事の概念と男女の役割」B面vol.5 2019.6.6
「私の時間の使い方」B面vol.6 2019.6.13
「理想主義者が世界を変える」vol.83 2019.6.17
「れいわ新選組と大西つねき」B面vol.7 2019.6.20
「お金で考えてはいけない」vol.84 2019.6.24
「投資って何だ?」B面 vol.8 2019.6.27
「銀行業のあり方」vol.85 2019.7.1
「参議院選挙」B面 vol.9 2019.7.4

お金の仕組みと時代のミスマッチ【大西つねき】
  嘉衛門 presents The Road~Extended Edition〜 2019.9.14

「大西つねき」の主張
いま220兆円を配らなければいけない理由
  大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い  2020.4.9
れいわ新選組 大西つねき 緊急提言① 2020.4.24
  2020.4.26 2020.4.26 2020.4.28 ⑤(最終回) 2020.4.30

MMT【現代貨幣理論:政府のお金(国債)と経済の話】

【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎 2020.5.8
「財政破綻するー!」を完全論破
 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 2020.4.22
MMT(現代貨幣理論)が暴露した不都合な真実
 「財政破綻論」の社会科学 中野剛志 2020.4.23
財政は破綻しない!
  分岐点の今、すべての国民、すべての経営者がやるべきこと 2020.4.28

コロナ・ショック後に来るショック・ドクトリン
 (売国資本主義という悪夢) 2020.4.30

山下俊彦「パナソニックの危機」を予見した男
  日本電機産業が圧倒的NO.1から凋落した真因 2020.5.2

パンデミックが変える世界~ユヴァル・ノア・ハラリとの60分
                        2020.4.25


グローバルアゼンダ 「資本主義は自ら格差を正せるのか?」
         ~ダボス会議2020~ 2020.3.28

[特集]欲望の資本主義 - NHKドキュメンタリー

BS1スペシャル欲望の資本主義2020スピンオフ
  スティグリッツ大いに語る 2020.4.17
  ユヴァル・ノア・ハラリ大いに語る 2020.4.18
  ジャック・アタリ大いに語る 2020.4.23

BS1スペシャル 「欲望の資本主義2020
  〜日本・不確実性への挑戦〜」
(前編)(後編)
「欲望の資本主義特別編 欲望の貨幣論2019」(前編)(後編)
  参考:岩井克人『資本主義と市民社会』(2)
       資本主義と法の基礎に、倫理的な関係である市民社会を置く

「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて」(前編)(後編)
「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時」(前編)(後編)
「欲望の資本主義2017~ルールが変わる時」(前編)(後編)

欲望の時代の哲学〜マルクス・ガブリエル 日本を行く〜
Eテレ 欲望の哲学史 序章~マルクス・ガブリエル、日本で語る~


「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時~」(前編)(後編)
「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」(前編)(後編)
「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」(後編)
「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~(前編)(後編)

読書カフェ「マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する」
マルクス・ガブリエル(ボン大学教授)×大河内 泰樹(一橋大学教授) ドイツ観念論の現在
Why the World Does Not Exist


初稿 2020.2.20 更新 2020.10.22

最新の画像もっと見る

コメントを投稿