昨夜は会社帰りに友人と待ち合わせてじい家
に拉致……夜中3時くらいまで酒宴を催してました
酒量はそんなに多くなかったんですけど(二人で缶チューハイ6本)最近のじい、マクベス状態なこともあって結構酔いが回ってました。“某所”の話から中高時代のバカ話……懐かしの写真が肴になってたんですけど、結構覚えていないものですね~~クラスメートの写真、顔は分かるけど…誰だったっけ?なんてことが多々
そんな自分に軽いショック
ま、また一人、同級生を発見
したのは収穫だったかな
今日は都内にお買物
ま~~た会社に来ていけない服を買ってしまいました
サブリナ丈のデニムに七分袖のチュニック……無理ですよねぇ
で、その帰りに本屋に寄ったんですけど。。。
やっと、やっと、出てました~~


風林火山の文庫本(勘助サマの写真が載ってる帯つき)←これが非常に重要なの~~


鎧を着た(赤いタオル地ではありませんよ
)勘助サマ、初めて……ですよね
貝殻(?)の眼帯は少々大きめなのでは?と思ったけど、そんなことは大した問題ではない
もう、めちゃめちゃカッコイイ

男の落ち着いた大人の色気とでもいうのでしょうか
ただ1枚の写真なのに、山本勘助という男が背負っている人生の喜怒哀楽が伝わってくるような気がします。この勘助サマが動くなんて~~~毎週日曜日は壊れちゃうのが決定だわ
しかも、孫子の有名な例の言葉「その疾きことは風のごとく、その徐かなることは林のごとく、侵掠することは火のごとく、動かざることは山のごとく…」を内野さんの朗読でオープニングに、って話があるとかないとか。。。これ、絶対にやってほしい
実現したら来年の1月7日は病院行き決定ですけど
文庫本の帯一つで盛り上がれる自分……健気だわ
ただ、正直なところ、戸惑ってるところもあって、じいの中ではまだまだランディ
なので、大人なカッコイイ雰囲気が物足りない……の…か
最近はヘタレでカワイイ役が多かったせいだと思うんですけどね。ま、「演じてなんぼ」の姿勢は変わらず、山本勘助の霊が乗り移ってると言わしめる(by 亀次郎さん)熱演のようですし、じいも早く切り替えなくてはっ
あ、でもぉ~~もうちょっとだけメタマクを堪能したいかな






今日は都内にお買物



やっと、やっと、出てました~~



風林火山の文庫本(勘助サマの写真が載ってる帯つき)←これが非常に重要なの~~



鎧を着た(赤いタオル地ではありませんよ










文庫本の帯一つで盛り上がれる自分……健気だわ




