♪カンタービレ 住まいづくりのオハナシ

鳥取県に本社を置く馬野建設は
ウマノハウジングとして住宅事業を行なっています
住まいづくりを楽しみましょう♪

耐震診断を勧める理由

2017-01-28 11:14:28 | 構造・性能の話


 昨年10月の鳥取県中部地震から3か月。今回の地震では場所によって揺れ方の大きい小さいがあったこともありますが、やはり耐震構造の弱い建物が壊れてしまうことが結果として現れてしまいました。

 住まいを建てるのに安全な強度は建築基準法によって定められ、県行政に構造の確認申請をすることによってチェックされています。

 この建築基準法の耐震基準は近年2回改定されております。1度目は1981年で、震度5強程度ではほとんど損傷せず、震度6から7の大地震でも倒壊・崩壊しないよう基準が定められました。

 2度目は2000年で阪神淡路大震災の被害を検証して改定されました。この時に地盤調査の実施、耐力壁のバランス、結合金具の明確化などが加わりました。

 ということで、基準が改定される前と後では住まいの耐震性能が大きく違うということです。加えて老朽化が進むと、以前あった耐震性も損なわれる場合もあります。特に1981年以前というと築37年以上の住まいということになるので大きな地震で損傷するリスクが高いといえます。2000年以前のお住まいも、まずは耐震診断から始められてはいかがでしょうか。助成制度が適用になる場合もあるので、まずはご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり暮らしと助け合い

2017-01-23 08:54:00 | その他


 地元では今朝から大雪。幹線道路も渋滞で大変です。私も今期初の雪かきを体験しました。

 昨秋からの震災で実感できたのは、ひとり暮らし世帯がずいぶん増えたのだな、ということ。特に倉吉のまちなかなどで独居老人が多く暮らしているんだと気づかされました。

 こういう雪の日はお年寄りの方も大変だと思います。除雪など各地域で助け合いをしていかねば。これは雪のことだけでなく、普段から顔の見えるお付き合いをしておいて、助け合って生きていくという考え方が大事だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓をおしゃれに飾れたら

2017-01-18 09:39:21 | 仕上がりの話
 窓まわりの仕上げに一工夫。各メーカーさんも欧風の面格子を用意されています。


 YKKAPさん。窓まわりに高級感が出ますね。



 LIXILさんのフラワーボックスが置けるものも外から見るととても綺麗に見えますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬の脱衣室

2017-01-12 14:05:56 | 健康住まいの話


 正月から暖かい日が続いていましたが、この週末は冷え込みそうです。

 寒い日はオフロに入って温まり、一日の疲れを取りたいですね。

 気をつけたいのが冷えた脱衣室とオフロの間の温度差です。心臓に負担がかかって血圧や脈拍の変動により倒れてしまったことが死因になることもあるので要注意です。

 対策は脱衣室を暖めることです。局所的な暖房はいろいろありますね。出来れば足下から温まるものがいいでしょう。
 脱衣室からオフロ、オフロから脱衣室への移動。寒い日は気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつも個性的な時代

2017-01-06 18:34:49 | 住宅設備の話
 明けましておめでとうございます。本年もウマノハウジングをよろしくお願いします。
 5日より仕事始めです。たくさんのご相談お待ちしております。



 年始に親戚で集まったときのこたつの心地良さ。自宅にないのでついつい和んでしまいました。

 調べると、現在こたつはずいぶん個性派になっているようです。
 大家族用から、おひとり様用から。
 和風伝統から、洋風から。
 楕円のもの、カフェ風のもの。  ・・多くは布団をかけない季節でも家具として部屋に調和するものになっているようですね。

 こたつに皆で暖まって、みかんを食べるだけで家族親族の寄り添ういい雰囲気。こういう風景も大事にしたいものです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする