ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「TDR125:千波」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

懐かしの自販機巡り再び

2017-05-28 23:42:28 | 遠乗り道中記(「千咲」編)
 新しい職は以前の職と比べると休日が少ないのですが、1年の中でも快適なこの時期に走らずにはいられませんね。…という訳で、5月最後の日曜日に「千咲」で遠乗りをしてきました。今回の目的地は、いつものYSPチャレンジツーリングの登録地点巡りと、嘗ての「懐かしの自販機」の未訪地巡りも兼ねて、霞ヶ浦周辺です。

 経路は、原付二種で茨城入りする際の管理人の定番です。主要県道を繋いで四街道ICを掠め、県道64号から国道464号、くねくねと楽しい県道12号へ。若草大橋は料金所の営業時間前だったので無料でした♪茨城県道11号で東進したら、YSPチャレンジツーリングの登録地点である道の駅へと寄るため、再び千葉県入りをします。そして、昔懐かしい自動販売機のある、こちらを再訪します。


<「オートパーラー シオヤ」>

<前回と同じ天婦羅饂飩と、今回はチーズバーガーも購入>

 再び、茨城県道11号へ戻り、国道51号へ合流したら、次の目的地は直ぐです。

<前回、訪れることができなかった「あらいや オートコーナー」>

<しかし、時間が早過ぎたせいでしょうか、営業していませんでした…>

 残念ですが、仕方ありませんね。機会を作って、再々挑戦するとしましょう。

 気を取り直して、国道51号から茨城県道186号へ。北浦へ向かって走っていると眼前に広がる景色に感動し、これまで何度も写真を撮ろうと思ったのですが、機を逸し続けてきました(笑)。今回は大丈夫、準備万端です。


<やっと写真に収めることができました♪しかし、実際に自分の目で見る方が何倍も絶景に感じられますね>

 そして、北浦を渡る前に「千咲」の記念撮影。

<北浦大橋を背に>

 茨城県道18号、国道51号、同355号と繋ぎ、途中で道の駅2箇所に立ち寄りつつ、昨年もYSPチャレンジツーリングの登録地点の1つでしたが、訪れる機会の無かった、茨城空港を目指します。


<空港の傍に熱気球が見えたので、「千咲」と記念撮影♪>

 あらいや オートコーナーが空振りだったため、早くお腹が空いてきました(笑)。空港入口近くの交差点にあったセイコーマートに立ち寄り、食事をします。


<少しでも北海道気分を味わうため(笑)、献立は(帯広)豚丼(風)と北海道牛乳、栄養の均衡も考えて野菜も摂ります>

 セイコーマートの店先で食事中、近くにある甘味の製造直売所の看板を見付けたので、行ってみましょう。


<「菓子のはしもと」>

 こちらでは、様々な種類のバウムクーヘンや銅鑼焼き等を販売しています。製造直売所ならではのバウムクーヘンの耳(切れ端)の詰め合わせを土産に購入し、帰路に就きました。

本日の走行距離:257km

(27)道の駅発酵の里こうざき
(28)道の駅いたこ
(29)道の駅たまつくり
(30)茨城空港
(31)道の駅しょうなん
(32)道の駅やちよ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街乗り用頭巾型上衣追加購入 | トップ | 最初の大台に(「千咲」編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遠乗り道中記(「千咲」編)」カテゴリの最新記事