goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

馬込“本寿院”で写経

2016-11-16 20:48:27 | 神社仏閣

ネットで調べ、“写経のできる寺”大田区馬込の本寿院へ行きました。

都営浅草線馬込駅を降り、環状 7 号線を大森方面に歩いて 7 分のところです。

寺ですが、普通の商店のように道路際に建つ普通の鉄筋 4 階のビルです。

 

             

                     (馬込の環状 7 号線)

             

                    (本寿院の青い看板が見える)

             

                       (本寿院の玄関)

 

中に入ると、薬局の待合室のようでした。飴玉も置いてあります。受付の窓口で声をかけるとにこやかな若い女性が現れました。

写経料千円を払い、住職に案内されエレベーターを2 階で降りると、そこが写経場でした。(本堂は3 階のようです)

 

             

                (寺の入口を入るといきなりの部屋)

        

          ( 2 階にある写経会場・日に 10 人ぐらい訪れるとのこと)

 

お手本が敷いてあるので、下の般若心経を写すだけです。文字は 266 ですから、飽きっぽい私でもなんとか続けられます。

私、同行の向島のMさん、あと、3 人ぐらいでしたか、静寂のなか、仏と向き合って小一時間を過ごしました。

私は、別に信心はありませんが、こんな環境で、筆ペンで漢字をなぞるのも悪くないと思いました。