雨曇子日記

エイティライフの数々です

こぼれだねのアサガオ

2020-08-30 16:26:44 | つれづれ

8月30日。千葉県柏市。8月も晦日になって38℃なんて!!!

 

 

これでは、冷房を効かせた部屋に閉じこもってでもいないと熱射病になってしまいます!

 

         (カーテンの向こうはゴーヤです)

 

ゴーヤは5月中旬近所の種苗店で4本買って、プランターに1本ずつ植えたのです。7月8月と緑のカーテンを作ってくれましたが、8月も終わり、枯葉が目立ち、全体に黄ばんで、弱弱しくなってきました。

根元は、こんな塩梅です。

 

 

ゴーヤの苗を植えるとき、昨年のアサガオのこぼれ種が芽を出しているのを見つけて小さな植木鉢に移し、ゴーヤのネットに這わせるようにしました。

それが同じように伸びて二階のベランダに達しています。

 

 

花が開ききったところを撮ろうと、6時過ぎから待ち構えていたのですが、咲ききれません。

 

 

根元はこんなぐわいです。

隣家の芙蓉はしっかり咲いているのに。

 

 

ひょっとしたら、アサガオの開花は、光の量と関係があって、最近は日が昇ると、すでに窄むほどの日光が浴びせられるのかなと思いました。

ちなみに、下の方の朝顔は、幾分開き方が大きいようです。

 

 

9月2日(水)猛暑日の続いた8月が終わって、夏日に戻ったので、午前8時ごろのアサガオを撮りました。

 

 

朝顔は合弁なので、離弁の花のようには開きませんが、まあこれくらい開いてくれれば「アサガオだ!」という感じになり、安心しました。

その後、友達から”アサガオは熱帯夜では咲かない”との情報を得た。

ともかく、アサガオも猛暑は好まぬらしい。

 

 

     

 

 


三浦環のエピソード

2020-08-27 09:48:25 | つれづれ

2020NHK朝ドラ「エール」では、女優柴咲コウが双浦環=三浦環を演じている。

 

       (古山音役の二階堂ふみ&双浦環役の柴咲コウ)

            (双浦環役の柴咲コウ)

 

服部龍太郎「”夜話”日本のメロディ」に、三浦環についての次のようなエピソードが載っていた。

 

「・・・ピアノを教えている21歳の滝廉太郎が、16.7歳の柴田環に愛情を寄せて、プロポーズしたというのである。滝も柴田もいずれおとらぬ早熟の天才であったから、全然否定するわけにはいかないが、はたしてそんなことがあり得ただろうか。プロポーズされた環は”少し考えさせてください”と、確答をさけたが、”あの時ぐらい困ったことはありませんでした”と後になって告白したというから、話はやっかいになってくる。

柴田環が後年の三浦環であることはいうまでもないが、この人が目につきやすい女性だったことは、少女時代も中年になってからも変わりはない。

音楽学校に通いだしたころの環さんは、勇敢にも自転車に乗って通学した。上野の田を牛の背に乗って通う美術学校の先生もいた時代である。

山田耕作(エールでは志村けんが演じる”小山田耕作”)は、自伝の中でこう書いている。「そのころ、文明開化の尖端であった自転車を、しかも妙齢の美女、環さんが走らせるのだから評判にならない筈はない。しかし、私たちにとっては、それは悪戯の目標でしかなかった。

ある日、自転車に乗った環さんに行き合った。”それっ!”と私が目配せをするまでもない。とっさに美校と音楽の連合軍は、腕を組んで自転車の行く手を遮ってしまった。・・・三浦さんは、とうとう操縦の自由を失って精養軒のわきの浅い溝へ自転車もろとも落ち込んでしまった。・・・」

 

 


夏バテ退散マスカット

2020-08-25 11:17:17 | つれづれ

          (皮ごと食べるシャインマスカット山梨産)

          (黒系ブドウはピオーネ山梨産)

          (名古屋市の主婦新家由美子さんの作品)

 

8月25日の朝日新聞一面に「コロナ感染緩やかに減少」とありましたが、記事は「新型コロナの病態にはわかっていないことも多く、対応の見直しには慎重な見方もある」と結んでいます。

まだまだマスクの生活は続きそうです。

気温の方も急激な低下はなさそうですし、まだまだ気を引き締めてまいらねばなりません!

 


8月の食

2020-08-22 17:22:57 | つれづれ

8月22日(土)猛暑日の日が続きます。

 

 

タカサゴユリはしばらく咲いて枯れてしまいましたが、百日紅は絶好調です。

国道16号、柏市大津ヶ丘交差点マルヤ近くの梨販売所に来ました。

 

   (”幸水”700円と800円の袋詰めがあり、800円の方を求めました)

 

             (甘くて美味しかったですよ)

      (こちらは、生協で配達してもらった無花果・愛知県産)

          (到来物の近江八幡”たねや”のあんみつ)

           (喜多方ラーメン 具は自家製)

         (生協のうどんで”冷やしうどん”にした)

 

イチジクは、子どもの頃庭の木に生っていて、一度中に入っていた蟻まで食べた記憶のせいで長らく敬遠していたが、きちんと生産された商品を食べてみると高級感がある。

しかし、崩れやすく日持ちがしないので、管理が大変だと思う。

 


路線バス乗り継ぎの旅Z 第9弾 安房・白浜 ~ 会津・大内宿 

2020-08-18 13:53:00 | ローカル路線バス乗り継ぎの旅

8月17日(月)BSテレ東「ローカル路線バスの旅Z第9弾 千葉・白浜~福島・大内宿」を観た。

冒頭、房総半島白浜灯台が写り、レギュラーの旅人田中要次・羽田圭介さんが現れ、田中さんがいきなり「♬翼をください」を歌いだし、”今回のマドンナは~”というナレーションが入って、元宝塚月組リーダー真琴つばささんが紹介された。

「それで、どこへ行くの?」と真琴さんが尋ねて、このタイミングを見計らっていたかのようにスタッフの手が伸びて地図が渡された。ここで、初めて行先が福島県大内宿と知らされ、3泊4日の路線バス乗り継ぎ旅が始まるのであった。

なお、このシリーズは、3回続けて失敗するとレギュラーの旅人が総とっかえというルールがあり、前回、前々回と失敗した田中・羽田さんにとって後には引けない旅であった。

 

           第一日

ロケは 2019. 2. 26。同じ千葉県我孫子市の当日の気温は 7.9~11.7℃

一行は、白浜のバ ス停9 : 15 発で安房鴨川駅に。途中、道端に菜の花が咲いている。鴨川から、茨城県境の佐原方面に進むか、東京湾岸の木更津に進むか迷うが、人口も多く従ってバスの本数も多いだろうということで、木更津行に乗る。

木更津 からは、袖ケ浦、姉ケ崎、八幡宿と北上し千葉駅に着いたのは 19 :51。この辺で宿泊するのかと思いきや、更に佐倉まで足を伸ばしたので、この日合計で 6 . 5 km 歩いたこともあり、JR佐倉駅近くの佐倉第一ホテルに到着したのは 23 : 40 となった。この日は8本バスに乗った。

 

          第2日

昨夜遅かったのに、JR佐倉駅を 6 : 54 に出発し、以下、京成佐倉駅(京成線)~印旛日本医大駅(北総線)~布佐駅(JR成田線)~取手駅(常磐線)~土浦駅(常磐線)~水戸駅(常磐線)と、駅をつなぐコミュニティバスを利用し、実に 14 本のバスを乗り継いで 20 : 30 水戸京成ホテルに投宿できた。

 

          第3日

ロケは、2019. 2 . 28 朝から雨である。千葉県我孫子市のこの日の最高気温は 5 . 8 ℃。茨城県はもっと寒かったと思われる。

8 : 35 水戸駅北口始発のバスで出発。水郡線の駅のある上菅谷までは、比較的順調にきて 10 : 09 に着いた。しかし、次の目当て常陸太田駅行のバスは 13 : 35 までない。一行は、雨の中を少し歩いて「北投の湯 なか健康センター」を見つけ、休憩。

 

13 :59 に着いた常陸大田からも、行程は、容易ではなかった。1時間45分待って馬次入口、35分待って太子駅前、そこからも福島県には入れず下野宮に 19 : 12 にやっとたどり着くという状況。しかし、”バスがなければ歩けばいい”という突破力を持つ田中・羽田のレギュラー陣は真っ暗な山道、降りしきる雨の中を 4 km 歩き、福島県に通じるバス停「高地原入口」の始発時刻を確かめるのであった。

 

”この旅に付き合わされたマドンナ真琴つばささんは、たまったものではないだろうな”と思いながら観ていると、真琴さんは常に毅然としていた。弱音を吐かない。疲れを見せない。どこにいてもスターだった!

「ユーバル矢祭」泊。

 

          第4日

バス停「高地原入口」7 : 24 発、矢祭町を経由し水郡線棚倉駅前 8 : 45 着。9 : 35 始発のJRのバスで東北本線白河駅に向かう。一時間弱で着いた白河 のバス営業所で、一行は、最後の情報収集をする。

そこで、郡山、会津若松経由のルートが示されたが、それでは今日中には着けない。いろいろルートを検討してもらい、新甲子温泉から 13.7 km を歩けば、バスの出ている南倉沢に、そこから、会津下郷駅(会津線)~ 新湯入口と経由して大内下(目的地・大内宿)にたどり着けることがわかった。

このルートを行くには、南倉沢 16 : 45 のバスに乗らねばならず、13.7kmを2時間45分以内で歩くことが求められた。

このコースは実行可能なのか?営業所の職員でも意見は分かれた。無理派もいたが、前へ前へと進む意欲の強い一行はこのコースを採り、新甲子温泉行のバスに乗り込んだ。

13 : 15 、甲子山(1549)始め千メートルを超す山々に囲まれた国道289号。前途に5つのトンネルがある。最長は5km超。

時には走るように歩き、南倉沢のバスストップに 16 :15 に着いた。

そして、順調にバスを乗り継ぎ大内下に 18 : 15 到着!!

 

珍しく感極まった羽田圭介さんが言った。

「・・・真琴さんには、いろいろなものを背負わせてしまいました。・・・でも、お力を貸していただき、僕と田中さんの存続が決まりました。また、ピンチになった時はぜひお願いします。」

田中さんも目を潤ませていたようだ。

「お断りしまーす」

真琴さんのきっぱりした回答に、三人とも大笑いでこの旅は終わった。

(「タビリス」「バストリップ」の記事を大いに参考にさせていただきました)

 

 

 

 


ある忠魂碑

2020-08-15 15:45:33 | つれづれ

 

8 月 15 日 今日も暑い。

柏市名戸ヶ谷香取神社に来た。

 

 

社殿や鳥居は平成の大修理で新しくなっているが、樹木や石碑などから古い歴史がうかがえる。

 

            (鳥居下にある道祖神の祠)

               (欅の大木)

         (正徳五乙未の如意輪観音像)1715年

            (ずらりと並ぶ天保の百庚申)

 

私が、今日特に丁寧に見たのは、昭和 55 年造立の忠魂碑だ。

 

 

当時 96 戸だった村から 108 名の若者が戦地に送り込まれたことがわかる。

戦死された方の名前、年齢、期日、場所、などが詳しく記されている。

お名前の中に「小見山」の文字があった。

もしかしたら、名戸ヶ谷出身の元プロ野球選手で現早稲田大学野球部監督の小宮山悟氏のご親族かも知れない。

 

 

 

 

 


外山滋比古先生と八丁味噌

2020-08-12 15:25:00 | エッセー

「思考の整理学」等の著作で知られた英文学者、外山滋比古先生は、7月30日96歳で亡くなられたが、最近まではお元気で著作もなされていたそうだ。

3年前の2017年7月末、刈谷中学・高校同窓会”亀の子会”副会長中田咲乎さん(刈谷高校5回生)は、100周年記念誌原稿依頼の件で、外山先生にお会いした。

 

         (記念誌6ページ・写真は朝日新聞社提供)

 

先生ご指定の九段グランドパレスHの喫茶室で、外山先生は中田さんにこんな話をされたそうだ。

「西尾に住む私の父が東京の私を訪ねてきて、帰った後”おまえは毎日白味噌を食べさせられているのか、可愛そうに!”それから、亡くなるまで毎年八丁味噌を送ってくれたよ」

NHK朝ドラ「エール」では、主人公古山裕一(古関裕而)が豊橋出身の妻に味噌汁から始まり、八丁味噌づけの生活を強いられることに、いささか辟易する様子が描かれているが、外山先生の場合は逆だったかと思うと、これまた微笑ましい。

 

さて、先生は中学時代、陸上競技が得意で、常に学年で一番だったそうだ。

「中学5年を通じて、授業をおもしろいと思ったことは一度もない。ただ4年生のときの国語の教科書で寺田虎彦の”科学者のあたま”という文章にふれることができたのは大きかった。生涯その影響を受けているように感じている」と書いておられる。

 

付記

中田咲乎さんから電話があった。「私が外山先生から伺った味噌の話は”三河の風”という随筆集125ページに乗っている」そうだ。先生の奥様は九州ご出身で、信州味噌を供していらしたらしい。

NHK朝ドラ「エール」で、小山家に泊まったミュージックティーチャーが「味噌変えたの?」と音に聞くシーンがあった。(昔は、誰もが味噌にこだわったのだ)

 


八月の花

2020-08-10 14:18:55 | 花散歩

梅雨が明け、連日30℃を超す八月の昨今、暑さに喘ぐ人々を鼓舞するように元気いっぱい咲く花がある。

 

 

隣家のTさんが40年前、庭に放した鉢の芙蓉、今では大木となり次々と花をさかせている。

 

 

あまりはびこってもらっては困るが、ヤブガラシの花もよく見ると美しい。

 

 

タカサゴユリは、今年の夏はあちこちで見られた。

 

 

カンナも美しい。

 

 

八月の花、私の一押しはサルスベリだ。柏市大島田泉蔵寺墓地の一木。

 

 

 

これは、泉蔵寺ではないが、白いサルスベリもある。

 

 

百日紅というぐらいだから、十月ぐらいまで咲き続けてくれることだろう。

よろしくお願いします!


大逆転劇で日本ハム貯金 1

2020-08-08 20:11:58 | 野球談義

”すごい集中力だなあ”と野球解説の岩本勉氏が感嘆した。日本ハムの 7 番打者渡邉諒選手への賛辞である。

8 月 8 日(土)札幌ドーム 西武VS.日本ハム第 8 戦 6-2西武リードの7回裏。

逆転劇はツーアウトから始まった。1番西川を一塁に置き2番杉谷の一打はライトに飛んだ。これを突っ込みすぎた西武右翼手が後逸し、さらにカバーに回った中堅手も後逸した。

ここで1点が入り、打者杉谷は3塁に達した。続く3番近藤が三遊間を鋭く抜くヒットで杉谷を還し2点、さらに4番中田が2塁打を放って近藤を還し3点。5番大田四球、6番横尾内野安打で二死満塁となった。

ここで、投手はギャレットに代わる。今年米大リーグレンジャーズから移籍した快速投手だ。西武森捕手は162キロを最速とする直球を立て続けに要求した。

7番渡邉はたじたじとなりながらも一球一球とファウルで粘り9球目まで来た。

そして、「今度こそ」と投げ込んだ160キロを超す直球をレフト前に打ち返し2者を還したのだ!

日本ハム7-6西武!

 

8回表西武は二死満塁と攻め立てたが、リリーフの玉井投手が抑えきり、この試合は日本ハムの勝利となり、通算成績を21勝20敗2分とし、渡邉諒選手には「直球破壊王子」の名が呈せられた。

 

 


手賀沼ヒドリ橋

2020-08-06 15:11:03 | 手賀沼  夏

 

火野正平さんの「心の旅」で全国に知られた手賀沼「ヒドリばし」です。

 

         (この方は火野正平さんではありません)

 

火野正平さんは 7 月 23 日、ここで、我孫子市在住染谷博さんの手紙を読みました。

60 年前、手賀沼がもっときれいで、水底まで澄んでいたころ、お父さんと釣りをした思い出を語った手紙です。

 

 

手紙にもありましたが、昭和 49 年から平成 13 年まで 27 年間も手賀沼は日本一汚れた(COD の数値が高い)湖沼だったのです。といっても、現在ワースト 3 位で、同じ千葉県の印旛沼に 2 位を、宮城県の伊豆沼に首位を譲ったに過ぎませんが。(現在 COD の数値 手賀沼 9 . 2  印旛沼 12 )

 

                (手賀沼に流れ込む大津川 の河口にあるのがヒドリばし)

 

手賀沼の水質改善に貢献したのが北千葉導水事業。利根川の水を引っ張ってきて放水する計画である。

それは、国土交通省によって実行された。

 

    (運ばれてきた利根川の水は 5 m の深さの貯水池に貯められる)

        (毎秒 10 ㌧の水が放流されているという)

           (第 2 機場の 4 号まであるポンプ)

         (第二機場ビジターセンターから見る貯水池)

 

要するに手賀沼は利根川水系の中にあるということが分かった。