雨曇子日記

エイティライフの数々です

藤の房

2014-04-30 11:05:19 | 花散歩

             

 

       一幹で(いっかん)で百畳棚(ひゃくじょうたな)の藤の房        江草菊枝

 

この句を見つけたのは、昭和の終わりごろ私が何気なくスクラップした週刊朝日の一ページから。“花のうた草の囁き 季に寄せる”という連載もので、山口誓子と「天狼」の人々の句が載っていた。

写真は、過日柏市逆井観音寺で見た藤棚です。

 

             

     

 

この藤棚を見た翌日の4月29日、近くのZさんのお宅の藤を拝見しました。

 

     

             

             

 

“山口誓子と「天狼」の人々”の句です。

     紫の一日桐見て藤を見て           玉貫 寛

今日は、まず紫の桐の花を見た。それから紫の藤の花を見た。目には紫の花ばかり。今日の一日は、紫の一日だったと言ってよい。

 

     藤の花拝まる神の木にからみ        伊藤 みち代

神社の神木に藤の蔓がからんで、高いところに藤の花を咲かせている。神社に詣でた人は、神木を拝み、神木に絡んで咲いている藤の花も一緒に拝む。神ノ木に絡んだばっかりに、藤の花も崇められるのだ。

 

     藤房をくぐる女人は髪抑へ          山岡 冨美

女人が藤の花の咲いている棚の下をくぐろうとして、自分の髪を掌で抑えた。藤棚には藤の房が長く垂れているから、自分の髪に触らぬように抑えたのである。ひょっとすると、藤の房に触れて花を汚さぬように自分の髪を抑えたのかもしれぬ。

 

     激流に短か藤房花終わる           誓子

激流の上の藤の房。激流の崖に藤が咲いて房を垂らしている。その房はみな短い。激流の上は、風も荒くて、藤の房のためには悪いところだ。藤の房は短いまま花を終わる。(句の解説は全て山口誓子による)

 

 


柏を歩く  妙蓮寺~土小~万福寺

2014-04-29 17:09:46 | 柏(アーバンパークライン沿線)を歩く

4月29日(火) 東武アーバンパークライン逆井~増尾の東、柏市南西部のニッカ通りを西に渡り、雑木林を抜けて増尾の妙蓮寺に来ました。

 

     

     

     

     

     

 

このあたりの筍は放射線量の問題で出荷停止なんですが、これはどうでしょう。

 

     

 

案内板を作った土小の子どもは、当寺6年生であれば、今年は25歳です。

 

     

 

土小学校へ行ってみました。

「土」というのは、明治22年にこの近くの11ヶ村を集めて「土村」としたもので、その「土小」の名は柏市となった今も変わりません。

 

     

             

 

校庭の真ん中に百年桜が2本あります。

 

             

             

             

 

地域の歌人の手になる校歌は創立当時の風景を彷彿とさせます。

その後児童数が増え、次々と増築されていった様子が窺えます。

 

そして、万福寺。

             

             

     

     

      

     

             

             

 

歴史と花の散歩コースでした。 

     


牡丹

2014-04-28 14:25:55 | 花散歩

4月28日(月)柏市逆井にある観音寺は、牡丹の見ごろを迎えていました。

 

     

     

 

牡丹はキンポウゲ科の落葉潅木で、原産地の中国では百花の王とされてきた。わが国には平安時代に渡来。幹は直立して枝を分かち、葉はふつう二回羽状複葉で淡緑色。五月上旬、梢上に美麗な花を開く。花色は紅、紫、白、黄などがあり、四百種を超える。

 

     

     

     

     

     

     

     

 

   白牡丹手より鉛筆滑り落つ         佐久間東城

 

鉛筆を持って何かを書こうとしているところであろう。そんなとき、ふと庭先を見る。庭先には純白の牡丹が今を盛りと咲き誇っているところなのだ。その白い牡丹の汚れない美しさに見とれていると書こうとしている手の方が留守になって、鉛筆はいつの間にか指の間から滑り落ちてしまったというのである。こんなことはよくあるもので、「白牡丹」がよく生きているので肯づけるのである。(加藤楸邨)

“牡丹”についての解説と俳句は、週刊朝日“季に寄せる”(20年以上前の連載記事)からの引用。

 

             

             

             

 

   


柏 気まま散歩

2014-04-27 16:55:17 | 柏(ビルの街・柏駅周辺地区)を歩く

4月末の日曜日、自転車でぶらっと散歩に出ました。

blogのテーマを“気まま散歩”と決めていたので、“気まま館”が目に止まりました。

 

     

 

それは、有料老人ホームでした。

アポイントもなく飛び入りで写真を撮らせてもらいました。

 

     

             

     

 

一般の人も、パーティ等に利用できるとのこと。

老人ホームは私にとっては、他人事ではないと感じつつ、柏サッカー場に向かいました。

 

     

     

             

     

     

 

日立台公園は、JR柏駅の南西、徒歩20分。ここに、J1リーグ柏レイソルのホームグランドがあります。

 

             

             

      

             

 

近くの中華屋さん「珍来」は、いつもレイソルを応援しています。

 

     

 

正門を入ります。

 

      

     

     

             

             

     

 

サッカー少年で賑わっているサッカー場を後に、この近くの“木村花店”に行きました。

 

     

     

             

     

 

この花屋さんは、花の種類が多いのです。

散歩の終わりに、花屋さんの近くにあるビオトープに行きました。木道を歩くと、それまで気持ちよく響いていた蛙の鳴き声が、ピタリと止まりました。

 

     

             

             

             

               

   

             


菜の花ざかり

2014-04-26 11:03:07 | 柏(大津川流域)を歩く

4月23日(水)自転車で高柳駅から自宅へ戻る途中、菜の花の群生に気づきました。

 

     

             

 

人と自転車専用の橋に立ってしばらく眺めました。

 

     

 

「こんにちは」と声を掛け合った人は、もう向こう岸を歩いています。

 

              

 

堤防を下りると、強烈な匂いに包まれました。「菜の花」は、千葉県の花です。

 

     

     

             

             

 

水田には、用水の水が勢いよく注ぎ込まれていました。

 

             

             

             

             

              


郭沫若記念館

2014-04-24 18:21:42 | 関東の小都市歩き

Nさん Kさん 私(K)は、月に2度ほど集まり、ぶらぶら歩いてそのあたりの食堂で昼食をとって帰るという散策を行っています。

4月23日(水)は、京成線“市川真間”駅集合で、市川市の施設“郭沫若記念館”に来ました。

 

     

 

2ヶ月ほど前、私はここに来て、写真の「酒井さん」から詳しい説明を受けました。郭沫若(かくまつじゃく)さんについては、ほとんど忘れましたが、酒井さんが、学者肌の誠実な人柄であることは分かりました。

帰り際に「4月になると庭が芝桜で埋め尽くされきれいですよ」と言われ、その情報から、今日の散歩地をここにしたのです。しかし、実際にこの風景を目の当たりにして、ここまですごいとは思っていませんでした。

 

     

             

             

             

             

             

             

             

             

 

「ここまで造園したのは誰れ?」という疑問は、すぐ解けました。それは、「吉野さん」です。平成18年ここの非常勤職員となってから、こつこつとスコップ1丁で、ここまでにしたのです。「何か人を惹き付けるものがないと、この施設は撤収の憂き目を見る」と思ったのが庭づくりの動機だったそうです。

「一人の力でここまでできるんだ」という思いが一番の収穫でした。

 

             


桜のあと  2

2014-04-21 14:21:22 | 花散歩

4月20日(日)千葉県柏市では、ソメイヨシノはとっくに散って葉桜になっていますが、小学校の八重桜は、まだ盛りです。

 

     

 

ハナズオウは、庭から顔をのぞかせ、庭や畑の片隅に色々な花が咲いていました。

 

     

             

             

             

 

ところどころにあるドウダンやツツジの茂みは花盛り。

 

     

     

     

 

藤の花も目立っています。例年より房が長いような気がします。

 

     

     

 

今の時期、特に目立っているのが松の花です。

 

     

     

 

すっくと伸びたシュートの先に、カタツムリの目玉のように付いているのが雌花です。

“裸子植物”という言葉の意味がピンときました。(種子のもとである胚珠が裸出)

 

     

 

こちらが雄花。同株に雄花と雌花が付くということも、はっきりと分かりました。


奥州白河 南湖公園

2014-04-20 17:39:23 | 大歩危トラベル

     

 

4月18日(金)東北本線在来線で白河へ。駅前からJRバス磐城棚倉駅行きに乗り、南湖公園に来ました。

 

             

             

      

     

 

             

             

             

             

 

南湖公園は白河藩主松平定信によって享和元年(1801)に築造されました。

「日本最古と言われている公園」と、パンフレットに書いてありました。

 

     

             

             

 

公園に隣接して、市立の翠楽苑という庭園ができたのは、平成7年。それまでは、野球場だったそうです。

 

             

             

             

             

            

 

松平定信を祀った南湖神社です。

 

     

     

             

             

     

             

 

白河駅のホームからも見える小峰城は、2011年の東北大震災で石垣が崩れ、現在修理中です。

桜が人々を励ますように満開でした。

 

             

             

             

     

 

 一泊2日の旅の終わりです。「ではお元気で」、Sさんは仙台に、私は上野に向かいました。

 

   

             

              


五ツ星源泉の宿 “大鷹の湯”  2

2014-04-19 16:05:16 | 大歩危トラベル

この宿の内湯や露天風呂に掲げてあった“温泉についての講釈”は、「正真正銘五ツ星源泉宿66」小森成典・祥伝社新書に拠るものだろう。

 

     

     

     

             

     

 

18日(金)6時前に目覚めてしまったので、宿の下駄をつっかけて外に出た。

 

             

白壁の高い塀に囲まれた別邸は、露天風呂付き客室だ。8室あるらしい。

朝食会場“御狩場亭”から、昨日駅前で見た「大鍋」を思い出した。

 

             

             

             

             

             

 

朝食が整えられ、いざ会場へ。

一応用意された膳の他にチョイス可能なシステムで、多種のヘルシィな食品が用意されている。

 

      

 

私達は湯にも食事にも満足し、宿のバスで「那須塩原駅」に向かった。スタッフの皆様お世話になりました。

 

             

     

               

 

             


五ツ星 源泉の宿“大鷹の湯”

2014-04-18 23:00:29 | 大歩危トラベル

4月17日(木) 仙台のSさんと那須塩原駅で待ち合わせて“那須野が原博物館”見学後“大鷹の湯”に到着。

 

     

     

             

             

 

“大鷹の湯”はblog“ずっとそばに”で大推奨されていて、一度訪ねてみたいと思っていた。

 

     

     

 

部屋に案内されると、まず露天風呂に直行した。

 

     

     

     

             

 

38度~42度という適温に常に保たれ、利用者が、“アッチツチ”などと言って水を加える必要はないので、ただひたすらお湯に浸かっていればよく、気楽である。(本当に効能があるのかな)などと半信半疑で浸かっていた。

露天の湯薄暮の空にブナ若葉          雨曇子

部屋は、4月1日に改修が終わったばかりで真新しい。窓を開けるとまだまだ桜だ。