雨曇子日記

エイティライフの数々です

冬の柏の葉公園

2022-01-16 17:03:16 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

1月16日(日)風もなく穏やかな晴天。車で柏の葉公園に行った。

 

 

ユリの木の並木は枯れ木でも趣がある。

今日は、まず池に行って水鳥を見た。

 

オオバン

オナガガモ

オオバン

 

良く撮れたのはこの三種類。誰かがえさをやっていて、鳩とかカラス、池の鯉などが集まっていた。

 

サッカーのスタジアム、野球場などもある。

 

 

広場のサッカー場では、子供たちが練習していた。

 

 

ソメイヨシノの並木は枯れ木でも美しい。

 

 

秋には赤い実をつけるイイギリも今は枯れ木。

 

 

温室に行き、ようやく赤い花に出会えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柏の葉公園 秋

2019-10-30 20:00:26 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

10 月 30 日(水)

台風、雨、曇り空の多かった 10 月。今日は好天気。朝、霧が出た。

 

              (隣家の庭に蜘蛛が網をはった)

 

昼頃柏の葉公園に行く。駐車場の近くに花梨の実がなっていた。

 

 

広い公園は静かだ。

 

 

紅葉が始まっている。

 

 

水たまりに映った自転車を撮っている人がいたので、撮らせてもらった。

 

 

現在の主役と言うべきイイギリ。

 

 

園内をぶらぶら歩く。

 

 

 

桜の葉は全部落ちている。

 

 

事務所のある建物の中で、野草の写真展をしていた。

 

            (シュウメイギクの写真を一枚頂いた)

              (この建物に付随する温室の花)

                 (温室のバナナ)

 

再び屋外に出る。

 

 

 

この千葉県立公園はいつ来てもすばらしい。

家に帰って、夕方、久しぶりに夕焼けの空を見た。

 

 

 


10 月 18 日 秋晴れの柏の葉公園にて

2017-10-18 21:54:16 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

2017 年の 10 月、千葉では 13 日~ 17 日まで、太陽は一度も顔を出さず雨が続きました。

最高気温も 19℃以下です。

18 日だけは晴れたので柏市“柏の葉公園”に出かけました。

 

 

広い公園を気持ちよく歩き、公園内に建つ県民プラザのレストラン“赤坂クーポール”で 700 円のカレーを食べました。

 

 

この公園の樹木はほとんど植栽ですが、大きく育って林のようです。

 

                           (カツラの黄葉)

                            (あめりかフウ)

                         (イイギリは実をつけている)

                             (イイギリの実)

 

公園センター“緑のギャラリー”では、“フォトフレンズ 2015”第 5 回作品展が今日まで開かれていた。

身近な撮影地で迫力ある写真が多かった。

 

 

アオバズクやノスリのような野鳥が身近なところで撮影できるのだなあ!

 


夏の「柏の葉公園」

2017-08-28 11:33:21 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

8 月最後の日曜日。久しぶりに「柏の葉公園」に行った。

 

      (大津ケ丘団地から乗った坂東バスは国道R 16 柏トンネルを抜け柏駅東口へ)

 

次に、柏駅西口から癌センター行の東武バスに乗り、「県民プラザ」で降りる。

 

        (千葉県民プラザは公園内にある)

         (建物は大きくて涼しい)

       (館内のレストラン「赤坂 Coupole」で日替わり定食 1000 円 を食べた)

 

食後園内を少し歩いて、茶室「松柏亭」に行った。

 

                      (席に着いて庭を眺めた)

            (白雲流レ清流涼シ、一輪の木槿が挿してある)

       (他に客はなく、私は「四方の薫」 360 円を頂いた)

 

13 : 30 ~ 15 :30 で「樹木ツアー」(無料)が企画されていて、かねて申し込んであったので、その集合場所に行った。

 

           (館内は園芸関係の図書なども備え温室にもつながっている)

                 (皆さん初めてではないようで相応しい身支度だ)

                    (最初の植物は「くさぎ」むしろジャスミンのような香りだ)

 

いろいろな樹木について、八田洋章先生に、主に来年の芽をどう育てているかということを中心に教えてもらった。

私は、どうも食い気ばかりが先行していて、だめな生徒だった。

 

     

 

 

 


こんぶくろ池  カシニワ(柏庭)めぐり⑤

2015-05-13 12:46:36 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

                

               

                

 

TX 「柏の葉キャンパス」駅のビル街を抜け、こんぶくろ池に向かいました。

N さん、K さん、私( K )の N K K 散歩です。

 

                

                

 

この広場は目的地ではありません。

 

                

                

                

 

ここからしばらく歩き、やっとたどり着いた「こんぶくろ池」の森です。

 

                

                

 

実生のホオノキの集落です。

 

          

          

 

ノイチゴを食べてみました。(甘かったですよ)

 

                

                

 

湿地帯には木道が設置してあります。さかんにうぐいすが鳴いています。

 

          

 

こんぶくろ池は湧水で、この水は、大堀川から手賀沼に注ぎます。

昔、幕府の牧場だった頃は馬たちのオアシスでした。

 

                

                

                

 

タラの木がありました。この若芽は山菜として貴重です。

 

          

 

自然の豊かな 18.5 ha のこの森は、柏市の「こんぶくろ池自然博物公園」です。

 

          

                

               

      (大きなコナラの木に手づくりのブランコが下がっていました)

 

                

  

 


兎に角アナザーリーフ

2015-05-12 20:37:44 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

          

 

ラー子 「今日はTX の“柏の葉キャンパス駅”下車ね」

麺ちゃん「駅前のララポートフードコートの“兎に角アナザーリーフ”ですよ」

ラー子 「“柏の葉”だから“アナザーリーフ”なのかな?」

 

                

                  

                      

               (今日は平日、しかも台風襲来前ということで行列はなし) 

                

                  (厨房を覗いてみた)

 

ラー子 「何を食べたの?」

 

                

          

 

麺ちゃん「私が“油そば”で、N さん K さんが“濃厚ラーメン”だよ」

 

                

                  (油ラーメン)

                

                   (濃厚ラーメン)

 

麺ちゃん「私の“油ラーメン”は、味付けがしてあるので、かきまぜてパスタ感覚で食べたんだ」

ラー子 「美味しかった?」

麺ちゃん「美味しかったよ。後味もよかった」

ラー子 「自家製麺なの?」

麺ちゃん「そうかもね。独特の麺という感じではあったね」

 

          

 

ラー子 「感じのいい人ね。店長さん?」

麺ちゃん「かもね?将来のラーメン王かな?」

    

 

 


茶室 松柏亭

2014-08-01 20:22:28 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

     

 

柏市で一番広い柏の葉公園に来ました。

駐車場のトチノキは堅そうな大きな実をつけています。

 

8月1日(金)灼熱の正午、公園には人影はありません。

 

             

             

             

             

 

案内板に呼び込まれるように茶室に足が向きました。

 

     

     

             

     

 

松柏亭は茶室の造りです。

掛け軸は「白雲ハ流レ水清シ」とでも読むのでしょうか。

涼しく感じるのは冷房のせいですが、何か涼しげです。

 

     

 

抹茶(360円)、抹茶ソフト(380円)です。

幾分涼しい気分になって庭を眺めました。

 

             

             

 

グリーンハウスの水芭蕉を見て帰りました。

 

     

 

             


炎天下の柏の葉

2014-07-17 13:54:14 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

     

 

7月16日(水)。つくばEX柏の葉キャンパス駅に、Nさん、Kさん、私(K)が集まりました。

10:00 すでに日は高く炎暑の様相です。マンションの間を抜けて“こんぶくろ池”を目指しました。

 

     

     

     

 

“こんぶくろ池”へのルートは整備中なので、行き先を“柏の葉公園”に変更しました。

 

     

 

“柏の葉公園”も見かけほど涼しくありません。

 

     

             

     

 

公園センターの建物の一画にあるグリーンセンターに入りました。

 

             

     

     

     

     

 

Nさんの自宅にもあるというプルメリア。

ハワイの“レイ”は、この花で作るのだそうです。

 

     

 

柏の葉キャンパス駅に戻って、ララポート内のカフェに入ってランチにしました。

 

             

     

     

     

 

セットメニューで1280円。私達のランチとしては予算オーバーです。

   

 

 

 

 


柏の葉のブラスリー “クーポール”

2014-06-01 14:03:29 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

     

 

柏の木のある、 柏市柏の葉公園の一角に建つ「さわやか千葉県民プラザ」館内のブラスリー“クーポール”(丸天井)は、パリ モンパルナスのブラスリー“ラ・クーポール”とは無関係でしょうが、東京赤坂の“クーポール”の支店です。

 

     

     

 

見た目と違って、大衆的なメニューと値段で、気軽に立ち寄れる町の洋食屋です。

同時に100人以上楽に入れる広さで、気持ちよく食事できます。

 

     

     

 

5月31日(土)入り口にサンプルが出ていたランチも魅力的でしたが、私は“カキフライ定食880円”家人は、“ミニ鉄火丼540円”にしました。

 

             

             

 

食後の、抹茶アイス、マンゴーのシャーベットは、共に350円です。「おいしく安い」というのが感想です。

 

         

 

店を出ると、柏市内とは思えない、まるで山間の保養地にでも来ているような気分でした。

 

             

             

 

             


こんぶくろ池

2014-05-31 19:46:49 | 柏(つくば EXPRESS 沿線)を歩く

     

 

つくばTX“柏の葉キャンパス駅”より徒歩25分の“こんぶくろ池”です。

入り口の広場に手作りのぶらんことシーソーがあります。

 

     

             

 

湧水がつくる“こんぶくろ池”の湿地は、昔、幕府の牧場だった頃、馬たちにとってはオアシスの地でした。

 

             

     

             

 

公園の植栽の木に馴れた目には新鮮に映る森の木々です。

 

     

     

     

     

 

よく整備された散策路には、ウグイスがよい声で鳴いています。

 

             

             

             

             

     

 

NPO法人“こんぶくろ池自然の森”のメンバーの方々、ありがとうございます。お陰で楽しく散策できました。