雨曇子日記

エイティライフの数々です

転倒の記

2021-04-29 11:05:16 | エッセー

4月26日(月)快晴。

午後になって散歩に出た。歩き出して、行先を柏市増尾城址公園ビオトープに決めた。2㎞程の距離。

そこは以前水田だったが、しばらく放置されていて公園の一部となった。今は、池を中心に柳、桂、合歓、タイサンボクなどの木が茂り駐車場もあって市民の憩いの場となっている。

私は、人気のない大津川の堤防の道を進み、所どころ立ち止まって写真を撮った。

 

           (川岸に生えた水木の白い花)

 

公園に着くと、木々は私の予想した以上に生い茂っていた。

 

 

私は、桂の葉のもっとみずみずしい所を撮ろうと近寄ったところ、突然転倒し、頭部を地面に打ちつけた。僅かな段差に躓いたらしい。

右手首に小型デジタルカメラをぶら下げていたが、それが、ガシャンと嫌な音をたてて2~3m先に転がった。

真っ先にやったのはカメラの点検だ。

レンズの部分が飛び出し動かない。金属部分は傷ができ歪んでいる。

次に、私の右手の指が三本、第二関節の辺りに擦過傷ができ出血していた。

「しょうがねえなあ」と、内心忌々しく思いながら、水道まで行って血を洗った。

その頃になって右眼上部辺りがずきずき痛むのを感じた。

 

このまま少しベンチで休み何食わぬ顔で家に帰ることも考えたが、こんな時はなるべく動かない方がいいのではないかと思い直し、ポシェットバックの携帯を取り出した。こちらは幸い壊れていなかったので、息子に車で迎えに来てくれるよう依頼した。

 

車中、私は次のことを反省した。

①歩きながら写真を撮らないこと

②カメラは、撮る対象を決めてから取り出し、足場の安全を確かめる

③老体であることを自覚しすべて慎重に行動する


大津ヶ丘4丁目の藤&4月の花たち

2021-04-26 17:27:11 | 花散歩

令和3年柏市大津ヶ丘団地の藤棚の一押しは、大津ヶ丘4丁目バス停裏の藤だと思う。4月24日(土)場所によってはもう咲き終わっていましたが、この藤棚は満開で、二本の老木が枝を伸ばし、一様に花をつけていました。

 

 

 

じっくり鑑賞させてもらいました。

 

今年は、どこも一段と草花がきれいに咲いたように思います。

クレマチスは例年より少し早く花を付けました。

 

 

卯の花の咲く垣根もありました。

 

 

通りを歩いていると草花の美しい庭が目立ちます。

 

 

大津川に出ると、土手道は菜の花に覆われていました。

 

 

川岸の水木は白い花をいっぱいにつけていました。

私は、増尾城址公園で桂の新緑を撮影中転倒し、カメラを壊してしまいました。従ってblogのupは休止のやむなきに至りました。

 


我孫子駅南口 2021.4.21

2021-04-23 11:17:41 | 我孫子さんぽ

 

我孫子駅南口に来ました。駅前のロータリーに我孫子市営の”あびバス”が入ってきたので、バス停はどこかなと見ていたら、止まらずに走り去っていきました。

ネットで調べてみると次のようなルートがあり、それぞれにマップが発行されていました。

1.鈴木ルート

2.栄・泉・並木ルート

 3. 船戸・台田ルート

4.布施ルート

5.根戸ルート

テレ東”路線バスの旅”のファンなので、見るだけでなく”実際に地図を頼りに乗ってみるのもいいかな”などと思いました。

 

 

立ち寄っただけの我孫子駅南口、いろいろな標識が目につきます。

 

    この地に昭和初年より住んだ志賀直哉氏を中心に、白樺派の人たち

 

我孫子駅誘致のためご自身の土地を無償で提供し、町の発展のため我孫子町長も務められた鈴木喜男氏の顕彰碑もあった。

 

 

駅前の建物で人目を惹くのは”欅ビル”。柏市の市域に入る手賀沼南岸からも大きく望まれるビルだ。

 

 

私は、このビルの前にある我孫子市の観光案内所”アビシルベ”で白樺派カレーを買って帰った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新緑の候

2021-04-19 16:04:35 | つれづれ

4月19日(火)季節が少し早く進んでいるらしい。我が家の垣根のクレマチスがもう咲いている。

 

 

ご近所の垣根の躑躅は満開。

 

 

柏市大津ヶ丘団地南の縁の小径に入った。

 

 

したたる程の緑。田にはもう水が入っているようだ。

 

 

ベンチに座って田の中でブルトーザーが働くのをしばらく眺めた。

 

 

 

半月前は、ソメイヨシノが空を覆っていた。

今や威勢の良いのは松だ。

 

 

あらゆる木々が新緑に輝いていた。

 

 


春の手賀沼北岸(我孫子市側)

2021-04-15 20:07:37 | 手賀沼  春

夜来の雨が上がった4月15日(木)手賀沼北岸を歩いてみると、まだ八重桜が咲き残っていた。

 

 

それらは、次のような桜だった。

 

 

どれもが古くから知られている八重桜の品種で、ソメイヨシノの後咲く花だ。

 

 

平成に入って、桜プロジェクトで市民や法人の力を借りこの遊歩道に里ザクラを植えたらしい。桜の木々に付けられた名札からそれは察せられる。

この、手賀沼北岸の遊歩道は南岸のそれに比べ。歴史も古く。木々も老木が多い。ただ遊歩道は手賀沼の水面よりわずかに高いだけなので、台風や大雨に弱い。冠水しやすいのだ。また、以前植えたニセアカシアは根を浅いので道路を持ち上げたり、強い風を受けると倒れやすいなど、弱点を持つ。その点、サトザクラが増えていくのは好ましい。

北面に、菜の花が広がっている一画があったり、躑躅が咲いたり、藤棚があったりと、風景として趣がある。

 

 

 

コブハクチョウの存在も、今や手賀沼には欠かせない。

 

 

今日の手賀沼散策では、サトザクラの美しさを満喫した。

 

 

 

 

 

 

 

 


かくしてバス旅は始まった

2021-04-13 12:36:44 | ローカル路線バス乗り継ぎの旅

4月6日(火)BSテレ東で「ローカル路線バスの旅第一弾」の再放送があった。

 

 

放送は2007.10.20。ロケハンは、9.11~14。

太川陽介さん(当時48歳)マドンナの中島史恵さんと横浜駅西口に待っているところへ、蛭子能収さん(当時60歳)が”ごめんごめん”と現れる。

太平洋側の東京湾岸から日本海の富山湾へ、ローカル路線バスのみでの三泊四日の旅の始まりである。

行き当たりばったり、とにかく西へということで、まず「鶴間駅東口」に乗車。6時30分の出発だ。

以後、町田バスセンター~橋本駅北口~三ヶ木~月夜野~道志の温と乗り継いで、この日は道志温泉日野出屋旅館泊となった。

 

この日、昼食をとった相模原市の”そば処三樹(現在は閉店)、渓流釣り、饅頭づくりを楽しんだ月夜野の両国橋キャンプ場湯川屋(活況)を詳しくレポートしていることから、まさにこれは、行楽地紹介旅番組であった。

 

    第2日

 

道志の湯を早朝出発し~富士吉田駅~甲府駅・・・・仙流荘~高遠。

2日目、甲府に向かうバスの車窓からブドウ園を見つけたマドンナの中島さんが、勝手に停車ボタンを押し、蛭子さんと一緒にバスを降りるという行動に出て、太川さんが一人甲府に着いた。

こんな展開は、今の「路線バスの旅」では考えられないので、見ていて驚いた。楽しそうにブドウ狩りをする蛭子さん中島さんの様子が長々と紹介されていたことから推察するに、これは、シナリオにあったのかも知れない。ともかく、二人は太川さんからの電話連絡を受け、ブドウ園の車で送られ甲府に到着した。

甲府からは、長野県に抜けるのであるが、バス路線が土砂崩れで封鎖中とのことでタクシーを使い、南アルプススーパー林道経由で一気に長野県伊那市黒河内の仙流荘に来た。そこから路線バスの旅を再開し高遠に着き、さくらホテル投宿。

 

    第3日

 

高遠~伊那北~辰野駅前~川島駅前~塩尻~松本~平湯温泉

この日、私が一番興味深く見たのは、タイガー食堂だった。上伊那郡辰野町にあるこの食堂、ソースかつ丼とラーメンが名物らしい。

ネットでさらに詳しく調べてみると、動画などあふれるほど情報が得られた。山下清が一か月ほど滞在したそうだ。

 

    第4日

 

平湯温泉~高山濃飛バスセンター~白川郷~高岡駅~氷見駅口

4日目の明るいうちに無事氷見に到着し、日本海の波が押し寄せる氷見の砂浜に立っのであった。

 

白川郷散策もさりながら、高山市での朝市見学、マドンナの中島さんの人力車観光など名所案内もたっぷり。

テレ東看板番組「ローカル路線バスの旅」は、この段階ではスタイルが決まってはいない。いわゆるガチな旅ではない。どう、今のスタイルに変貌していったのか、第二弾の再放送も必見だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大津ヶ丘団地の藤

2021-04-10 14:26:19 | エッセー

昭和53年にできた柏市大津ヶ丘団地、広い敷地内を散歩するうちに、藤棚が所々に設置されているのに気付いた。

砂場、幼児用の遊具、ベンチが併設されている。

 

 

団地ができて、ほぼ同じ時期に植樹されたらしく、どれも老木となっているが、花のつき方には差がある。

 

 

接ぎ木をして二種の花を咲かせ、藤棚の近くには花壇まである号棟もあった。

 

 

団地の藤棚巡りをしたが、咲き方にむらはあるもののどの木も頑張って咲こうとしている様子がうかがえた。

 

 

暗い世相の中、明るく元気に咲いてくれ。

 

 

 

 


牡丹寺

2021-04-07 14:04:02 | 花散歩

4月7日(水)柏市逆井観音寺は牡丹寺という。

 

 

境内に足を踏み入れてみれば、なるほど牡丹寺だと納得する。

 

 

でも、牡丹だけではない。

八重桜も美しい。

 

 

これは、「緑の桜」として知られる御衣黄桜だ。

他にも、名前は分からないが色々な八重の桜がある。

 

 

黄色の木蓮もあった。

 

 

春が一挙に押し寄せてきたような観音寺の庭だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桜を追いかけて

2021-04-04 12:07:55 | 花散歩

4月1日に見た柏市逆井観音寺の散る桜が気になって4月3日にまた出かけた。

 

 

観音堂の牡丹の庭に花びらが舞い降りていく風景が忘れられなかったのだ。

 

 

2日置いただけですが、ソメイヨシノはそろそろ終わりで、サトザクラ(八重桜)が出番を迎えようとしていました。

 

 

 

主に関東南部に自生する大島桜を母種として生まれた園芸種はサトザクラと呼ばれ、大体が八重であることから八重桜とも言われ、その品種は300を超えるそうで、とても覚えられない。しかし一つ一つの花はそれぞれ微妙な違いがあり、それぞれがとても美しい。

桜ではないが道端の畑に咲くチューリップも美しかった。

 

 

 


友だちと花散歩

2021-04-01 14:12:53 | 花散歩

4月1日東京の友達と花散歩をしました。

集合は、東武アーバンパークライン逆井駅。まずカタクリ群生地に行きました。

 

 

次に、観音寺に行きました。

 

 

満開の桜が、盛んに散っていました。

 

 

咲き始めてはいましたが、牡丹はこれからが見頃です。

 

 

コロナ禍なので、見学は早々と切り上げ、逆井駅前のラーメン店で昼食を済ませて解散しました。

 

 

私は、高柳駅で降り、駅前の桜並木を眺めて帰途に着きました。