秋草に虫図鐔 美濃
秋草に虫図鐔 美濃
江戸時代の美濃鐔の典型。全面に秋草を散し配し、ここでは蟷螂と鈴虫であろうか、特に蟷螂の顔を目玉が大きく飛び出したかのように彫り描いている。美濃彫の蟷螂の特徴でもある。
秋草に蟷螂図縁頭 美濃住光仲
美濃彫は、江戸時代にこのような作風に銘を「美濃住光仲」などと刻したことから美濃彫金工と呼び倣わされ、この風合いの作で桃山時代以前にまで時代の遡る作品を「古美濃」と呼び分けている。古美濃には在銘作がないことから、果たして古美濃が美濃で製作されたものかは断定できない。この縁頭は江戸時代の作。主題である秋草に虫は肉高く、地面は極端に深く処理されている。
秋草に虫図鐔 美濃
江戸時代の美濃鐔の典型。全面に秋草を散し配し、ここでは蟷螂と鈴虫であろうか、特に蟷螂の顔を目玉が大きく飛び出したかのように彫り描いている。美濃彫の蟷螂の特徴でもある。
秋草に蟷螂図縁頭 美濃住光仲
美濃彫は、江戸時代にこのような作風に銘を「美濃住光仲」などと刻したことから美濃彫金工と呼び倣わされ、この風合いの作で桃山時代以前にまで時代の遡る作品を「古美濃」と呼び分けている。古美濃には在銘作がないことから、果たして古美濃が美濃で製作されたものかは断定できない。この縁頭は江戸時代の作。主題である秋草に虫は肉高く、地面は極端に深く処理されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます