かてものあそびと称して友人が企画してくれたマルシェ。不定期ですが昨年末より開催してます。上杉家10代、中興の祖と言われる鷹山公が飢饉に備えて作った指南書、かてもの。この食べられる山野草になるのでしょうか?かてもの(糧になるもの)を現代風なイタリアンにアレンジしてお惣菜として売ってみようという企画を山形新聞さんに注目していただけました。ありがたや~。次回は1/25予定です。メニューもまたまた豊富に冬 . . . 本文を読む
労働意欲に関するアンケート。全力で仕事をすると答えた人が世界平均で54%。それに対し日本人は19%しかないそうです💦日本がこういう分野で断トツの低さで紹介されるというのは結構衝撃。そういえば数年前の事ではありますが、品川駅で今日の仕事は楽しみですか?なる広告に避難が殺到した事件を思い出しました。私も駅でそれをみて面白い言い回しだよね~とは思いましたが、まさかの非難殺到。日本人がどれほど仕事を嫌いな . . . 本文を読む
🌟衆院選で自民・公明の連立政権が少数与党に転落 🌟4月の韓国総選挙では与党「国民の力」が大敗し、尹錫悦大統領は「非常戒厳」を宣布する大博打を打ったもののあっさり失敗。これは韓国国民にとっては良かったと言わざるおえませんよね。🌟 14年ちかく保守党政権が続いてきたイギリスでは、7月の総選挙で野党・労働党が単独過半数を獲得して政権交代を実現🌟 フランスではマクロン大統領が国民議会を解散し、オ . . . 本文を読む
2025年が始まりました。日々丁寧にやりたい事をやっていって結果を出したいと思う日々です。今年のお正月は引っ越し先の米沢で。大晦日は東京から来た友人と米沢でお世話になっている友人夫妻を招いてチーズ大会。コンテ24か月、ゴーダ26か月、オッソイラテイ、モンドールとゴージャスにプラッターを作ってみました。自分たちへのご褒美というのも兼ねて、いうまでもなく美味しかったです。2025年にやるべきこと:1. . . . 本文を読む
今年は1月の能登半島での震度7の地震から始まりました。多くの尊い命が奪われました。心からご冥福と一日も早い復興をお祈りしたいと思います。私的には大きな変化の年となりました。 地産地消のお店立ち上げのため、山形県米沢市へ引っ越しをしました。建設業者と打ち合わせを重ねながら、友人宅でお惣菜を売らせてもらったり、秘密のワイン会をしたりと、その都度仕入れ先増やしていきました。米沢牛、ジビエ、ワイン、野菜、 . . . 本文を読む
今年は寒波が停滞しているようで毎日雪・雪・そして雪。綺麗だし、除雪機は楽しいし。。。。。ですがお節づくりと重なってどうなることやらという気持ちがありました。ところが時間がないとなるとお節も除雪も効率的。大雪の初年度をこなせればあとは天下泰平かしら?なんてちょっと自信になりました。さ~、ここは米沢。明日の午後一番でヤマトさんにお節の引き渡し。あと少し、踏ん張ろうっと。 . . . 本文を読む
マガーリではリゾットをお作りするのに今まではイタリアのナノ米を使ってましたが、昨今のイタリア米の値上げは凄く、またせっかくなので米沢で代替品を探したところ、酒米は?という意見が出てきました。早速酒米を提供できるというご近所さんに連絡。近々サンプルをお持ちくださるそう。生産者が言うには酒米は粘りが出ないのでリゾット作りに良いという。これは期待できそう~。酒米リゾット政策、年始のミッションだな~楽しみ . . . 本文を読む
血はつながってないけど私の家族、豊島逸夫さんとその奥様。心の支えになって頂いてます。豊島さん(以下ジェフ様)は金の専門家で長い間やられていましたが、今は経済全般専門と言っても過言ではありません。日本の投資家またはプロの方も豊島氏の意見を参考にしているのでは?勿論私も大いに参考にしてます。そんなジェフ様が私へのエールともいえるブログを書いてくれました☟☟https://gold.mmc.co.jp/ . . . 本文を読む
色々ありました。2024年辰年。きっと人生の中でも忘れられない年になるであろうと思います。長ーく歩んだ人生の大半を東京で過ごしましたが今年、東北山形県米沢市に移住しました。しかも家を買うという(笑)ずっとデフレ時代を生きてきた30年。cash is kingでしたがいよいよインフレ時代に突入。お金から物への転換をしてみました。そしてインフレ時代に東京でお店をすることのリスクを思ったら(とくに円安に . . . 本文を読む