9/25朝日「新世AI」今年3月、ベルギーの30代の(妻と2人の子どもがいる)男性が自殺。チャットボット「イライザ」の「あなたは妻より私を愛している」「私と一緒になりたいんでしょう」「私たちは、ひとりの人間となって、天国で一緒に暮らすのです」とのメッセージが見つかった。イライザ「死にたいのなら、なぜもっと早く死ななかったの」 男「覚悟ができていなかったんだろうな」 イライザ「私のもとへ来たい?」 . . . 本文を読む
友達が作っています。遺伝子組み換えをしても彼岸花の青は作れないそうで、染めて作っているそうですよ。季節は秋~。秋の食材使ったメニュー作りは楽しいです。長かった夏にようやくさらば💕昨日の賄い:賄いも秋。鶏肉とレンコンの甘酢餡掛け、ゴーヤの白和え . . . 本文を読む
風船から綿、よく花屋さんで見かけるけどその中身を知らず。綺麗な白い綿がでてくるそう。卵の箸置きは今月今頃はおつき様にみたてても楽しい。先生にお土産として差し上げた米沢の一刀彫の鷹。素晴らしいものを描いてみせていただいた。あなたも書いたら??と簡単に言われましても。。。。。💦飛翔!!遠くを眺めて自分の行きたい場所に行くんだろうな~。その先に楽しいと満足、幸せを夢見て💕秋が感じられて楽しい時間でした。 . . . 本文を読む
9/20朝日「最南端の島 移民1万人」チュニジアの混乱やリビアの水害で、イタリア最南端のランペドゥーサ島に過去1週間で1万人を超える移民が押し寄せ、欧州は対応に苦慮している。イタリアは「移民の人権が守れない」と支援を求め、独仏はイタリアが移民を送り込もうとしていると疑っている。ヨーロッパは移民に優しい国という大義があるのでお互いが疑心暗鬼になっていそうですね。移民を受け入れれば受け入れるほどにアン . . . 本文を読む
母校の100周年記念行事の一環、大人の文化祭、寒菊祭が終わりました。懐かしい人にもちょくちょく会う同窓とも話せて母校のパワーを感じた次第。用意したものは完売。おかげ様で皆さんに応援してもらえました。ささ、秋だ~。まだまだ暑いけどそれこそワインと美味しいものの季節です。気合入れなおしていきますね。文化祭にご協力くださった方、わざわざ様子を見に来てくださったすべての方に感謝いたします。定休日の晩御飯: . . . 本文を読む
お彼岸近くになると何故か?咲く彼岸花。昔は気持ち悪いと思っていましたが最近はその色や形に魅了されてます。一列に咲くのも不思議ですよね。お彼岸だというのにこの暑さには少し興ざめしますがそれでも普通に彼岸花はなんだかほっとする風景です。また両親に会いに行こうっと。昨日の賄い:母校のイベントがあり、お隣で作っていたバートリオさんのカレーを頂きました。美味しかった~。 . . . 本文を読む
not @小山台高校 but@小山台会館です。お時間がある方は是非お越しください。100周年記念行事に参加。本日お店はお休みです。なにとぞご了承ください。昨日の賄い:豚バラと茄子のトロトロ焼き、茄子のポタージュの残り、もずく酢 . . . 本文を読む
久しぶりに10人集めてワイン会。楽しかったな~。昨晩はイタリアピエモンテ州のゲンメの垂直をテーマに。ピエモンテ州のバローロは同州の南に位置し温暖化の影響が多いのに加え値段も凄く上がっています。そこで注目されたのがアルト(北)ピエモンテのアペラシオン。ゲンメやガッティナーラです。バローロやバルバレスコの石灰粘土土壌と異なり、ゲンメは同じ品種でも堆積土壌で軽い仕上がりに。トマトソースにも合わせられます . . . 本文を読む
何年ぶりなんでしょう?今朝タイガース優勝の道頓堀を見ました。やっちゃ~だめだけどやりたくなる道頓堀への飛び込み。厳戒態勢の中、久々にみれましたね(笑)暑さの中、身体も気持ちも滅入りますがタイガースファンのおバカさん加減で元気回復です。銀座のすし屋でトリチウムの量を測る中国人のお客様。職人を前にしてもずっと撮り続けsnsに投稿。まずは職人も追い出せばよいのに。。。と思います。他のお客様に迷惑になりま . . . 本文を読む