コロナ感染者数です。政府はこうおもっていらっしゃったのか?オリンピック中はおとなしく家でテレビ観戦してくれるかな~と。甘かったようです。。。そんな中またま緊急事態宣言の延長。8月31日までです💦今年になってまともに営業できていたのは1か月くらい?従業員の多い飲食店が良く踏ん張っているなと感心するばかりです。パンデミックであらわになったことは人はあらゆる方向を向いているということですね。解決方法はワ . . . 本文を読む
母校が夏の甲子園予選で負けちゃいました。延長で満塁ホームラン打たれちゃいました。緊迫の試合運びだったのですがピッチャーのコントロールが乱れ守備のリズムが悪くなったようです。しかしながら予選を見ていて甲子園が夢のまた夢ではなく近い将来と思えるから後輩たちにひたすら感謝。無観客での甲子園ではないときに連れて行ってくださ~い。さてコロナウイルス。感染者どんどん増えてます。。。。つまり政府の要請には人は従 . . . 本文を読む
8月も22日までは緊急事態宣言。ご自宅でマガーリのお味はいかがでしょうか?ただいまオーダーいただける商品は↓↓無肥料無農薬のラザニア(2人分約650g)冷凍または冷蔵 2600円只今在庫切らしてます。農家さんが先日の豪雨の被害にあいました。無肥料、無農薬のおいしいお野菜が届きましたら再びお作り致します。野菜をたっぷり使ったトスカーナのレバーパテ(80g、冷凍または冷蔵)800円 . . . 本文を読む
2回目はちょっとキツイと聞いてましたがあまり変化は感じられません。やっぱり人によりけりなんですね。若干眠いというのがありますが気分が悪いわけではなく夏の疲れと言ってしまったらおしまいな感じです。ファイザー2回はやっぱりデルタ株にも効くらしいのでちょっと安心です。とはいえまだ大部分の方が打ってないしやっぱり注意しながら人に会えるようになるのは早くて秋、または来年の事になるのでしょうね。フランスマクロ . . . 本文を読む
今日は午後から2回目のワクチン接種です。明日は念のためのお休みを頂戴いたします。なにとぞご了承ください。今日は朝から仕事、用事をすませ久しぶりの書の臨書をする予定です。古典の臨書をひたすらすることで徐々に書の形が取れてきてさらにリズムが生まれてきます。そのあたりになると気分的に結構落ち着くものですよ。最近は精神集中のための写経をする人が増えたと聞きますが自分も似たり寄ったり。わかります。昨日のオリ . . . 本文を読む
同級生のお店、五反田馬太郎でランチ。とっても美味しかったですよ。是非皆様もご贔屓にお願いします。さてコロナから一年以上、多くの企業が新常態になれGDPも上振れしているといいます。そろそろ飲食店だけに負担を強いるようなことをやめてもらって根本に目を向けてもらいたいと思っております。つまりは感染拡大をいかに防いでいくかです。感染拡大を防いでいるというと中国。かれらは強い管理体制下感染拡大を防いでいるわ . . . 本文を読む
明日ワクチン2回目の接種となります。2回目は副反応が大きいというので明後日水曜日までお休みを頂戴いたします。なにとぞよろしくお願いします。さて、このワクチンですがインド型には2回打っても60%の効果しかないとイスラエルの検証結果が発表されたようです。残念でしかありませんね。アメリカでは経済回復を9月からとみていたようですが年末から来年初頭に持ち越しムードなようですよ。日本はワクチンが足らずに来年の . . . 本文を読む
始まりましたね。開会式をさきほどまで見ておりました。祭りの演出素敵でした💛こうなったらユダヤ人虐殺を揶揄したという演出担当の小林氏のことは置いといて選手たちを心から応援します。オリンピックが一年延びたことで彼らの練習の積み重ねも一年延びたわけで、何もかも犠牲にして自分のパフォーマンスに集中し続ける精神力と集中力の集大成をこの目でしっかり見たいと思います。松井けさ子さんのブログを拝見していたところ、 . . . 本文を読む
母校小山台の夏の甲子園予選第一回戦勝ちました。選手がみな楽しそうだったという応援団の報告に次も期待できる!と確信。帰宅後勝利のお酒を飲んだのは言うまでもありませんね(笑)今年もあつ~い夏が始まった。今日の賄い:QPの夏らしいココナッツカレー。オクラを使うことでとろみが出て超簡単。 . . . 本文を読む
いやはやオリンピック開会式の作曲者担当や文化担当がこの期に及んで降りてしまった事態。降りてしまうこと自体はもはやあまり疑問ではなくって、というのもエンブレム、競技場から始まって森さんまで辞めさせられちゃったオリンピックであるから何があっても不思議ではありません。疑問に思うのはこういう公の方がいじめやらなんやら悪事を働いた場合の時効はないのだろうか。。。ということ。今同じようなことをしでかしていたの . . . 本文を読む