Magari managed by Fumikiri

自由が丘駅前のイタリアン、マダムのひとりごと

マガーリ4月の営業予定です。

2021年03月31日 | お知らせ
営業予定です。ディナーは21時まで。L.O.20時とさせていただきます。とにかく今は安全第一、お席はMaxで10名様と間引きしております。換気は設備会社によると空調と換気機能で十分とのことでしたが、これからの季節は窓を開けての営業とさせていただきます。寒い日は1時間に10分程度の換気をしながらの営業にご協力くださいませ。また6名様以上でしたら貸し切りにいたします。早めにご予約ください。4月も季節の . . . 本文を読む

ブルゴーニュとニュージーランドの土壌の違い

2021年03月30日 | お知らせ
最近値段が急騰しているブルゴーニュ。原因は気候のせいか?チャイナマネーか?受給のバランスか?いずれにしてもその代替品を探すとき(探すのはブルゴーニュのピノノワールがやっぱり好きだし食事に合わせやすいからです)ニュージーランドのピノノワールがまず頭に思い浮かびます。NZの気候は基本的には海洋性気候で雨量が多いのですがワインのメイン産地は北、南島ともに東側にあり西の山脈に雨が遮られる事により雨量が調整 . . . 本文を読む

休日に桜、、、今年最後だな

2021年03月29日 | お知らせ
本門寺まで行ってきました。もう葉桜でした。でもやっぱり桜は綺麗ですね。 . . . 本文を読む

宴の後は緊張感を持ちましょう。

2021年03月28日 | お知らせ
今週は桜でしたね~。自由が丘に桜見物しにきた方々もにぎやかで嬉しそうでした。私は明日の定休日時間があったらどこかで見物したいと思っておりますよ。さて桜で満足した後はちょっと気を引き締めていただき上昇トレンドの感染者数を減らしてまいりましょう。マガーリではそろそろ筍を仕入れようかと。桜の後も春を味わっていただけるよう頑張ります💓今日の賄い:近くのインドカレーを頂きました。 . . . 本文を読む

桜満開

2021年03月26日 | お知らせ
今日は桜が満開でしたね。やっぱり可愛い。ふわふわと空を舞う感じ。来年もまた元気に会いたいな~。さてマガーリも春満載のメニューです。ホタルイカ、ホワイトアスパラガスの半熟卵添え、桜肉(馬肉のカルパッチョ)、鯛にラム。21時まで営業ですよ。自由が丘の桜からのマガーリ、いかがでしょう?今日の賄い:鶏ひき肉団子、牛蒡、人参、栃木の厚揚げ、シイタケをいれた田舎煮。私は砂糖をあまり使いません。 . . . 本文を読む

いらっしゃ~い

2021年03月25日 | お知らせ
9時まで営業できるようになったもののなかなかご予約入りませんね。皆さま、安全には十二分に留意しておりますので、是非いらしてくださいね~。というわけで写真には招き猫ちゃん使いました( ´艸`)本日の賄い:ポトフ . . . 本文を読む

はやくも420人か~

2021年03月24日 | お知らせ
東京都新規感染者数が420人に。早くも増え始めました(;^ω^)フランスマルセイユのカーニバルに6000人集まり、マスク無しで抱き合う姿をみるとこの病気はやっぱり終息しそうもないな~と思うわけです。日本はそういった集会はさすがにないだろうから政府はラッキーですね。お店は21時までできることになりましたがこの先厳しい状況は続きそう。心が折れないよう平常心でできることはなんなのか?変化につ . . . 本文を読む

短い旬をお愉しみください。

2021年03月24日 | お知らせ
今年のホタルイカはさっぱりとサラダ。お豆、トマトなどなどと合わせました。隠し味は内緒。旬が短いだけに大いにこの時期お愉しみくださいませ。☟は蛍烏賊とフキノトウのトロフィエ(手打ちパスタです)今日の賄い:ハンバーグ、ガリ牛蒡、白菜の浅づけ、ブロッコリーとトマト . . . 本文を読む

読了 重松清 きよしこ

2021年03月22日 | お知らせ
前々から読みたいと思っていながら読まずにいたらテレビでやっちゃうというので慌てて読んだ次第。少年は吃音があり言いたい事が言えない。なんでも分かり合える友達が欲しいと思っていた矢先に出会うきよしこ。彼の名前は清しこの夜を少年がきよしこ の 夜と勘違いしたために出てきたもの。きよしこは言う。本当に真剣に言えば抱きついて、或いは手をつないで心から言おうとすればきっと伝わるよ。この夜から少年は伝えようと頑 . . . 本文を読む

きょういく

2021年03月20日 | お知らせ
老人は教育が必要?この教育とは今日行くところだそうです。一回はしてみたい田舎暮らし。以前は私くらいの年齢で行って田舎に慣れ畑を作り、なんだったら電気等も作り出してみたい。。。なんて考えてましたが先日テレビ番組で82.85.87歳の女性3人が奈良の山奥で助け合ってお茶を楽しみながら東京ドーム10個分の畑を耕し収穫し梅干、たくあん、手前みそなどなどの加工品を作っているところを見て、今は都会を楽しみ良い . . . 本文を読む