実はひそかなタモリファンでした。
知る人ぞ知るかな?(笑)ま、どうでもいいですね。
今日は36年にわたる長寿生放送番組笑っていいとも最終回で、最後のテレフォンはたけしさんです。吉永小百合さんではなかったのね、意外。
毎日、毎日36年間自称人見知りのタモリさんが色んな方たちに合い、番組を進行していったということは凄いことです。
まずは体調を保っていくことが大変でしょうし、ストレスも毎日抜かね . . . 本文を読む
写真デカ。すみません。
お仕事をリタイアして横市に入学することになったとらさん。昨日はぴかぴかの一年生を祝う会でした。
横市に入学したら勉強は勿論、レガッタクラブを作るとおっしゃってました。
とらさんは仕事もバリバリでしたが、マラソンにバイクにとにかくひたすら前に進んでらっしゃる方。昨日はその果敢な攻めに勇気を頂戴しました。
レガッタクラブが出来たら、マネージャーするぞ~。憧れのマネ . . . 本文を読む
今日、明日お天気が良いと洗足池の桜も五分咲になろうかと思います。皆様、お時間ある方は是非お越しくださいませね。
私のおすすめ花見スポットは実は洗足流れ。お店の前の坂道を下るとそこは洗足池からの水を引いた水路になってます。おたまじゃくしもたんといます。
そこが静かな桜スポットで綺麗~。
昨日の賄:高野豆腐の豚巻、味と胡瓜の酢の物、明太子
戻した高野豆腐をしっかり絞り、豚肉をまいて軽く塩 . . . 本文を読む
袴田死刑囚の釈放と同日、再審決定。
しかし、それに48年もの歳月がかかるとは。。。。。気の毒にもほどがあります。
検察側による証拠のねつ造があったとするならば、許せないですね。
仕事に熱中するあまりに、真実をねつ造するなんて、人間の尊厳は?最近なにがなんだかわからないことが多いような気がします。性善説で生きてきた日本人として
もういちど色々考えたいな~と思う今日この頃であります。
数十年も . . . 本文を読む
4月から消費税が8%となります。
円安政策で原料価格アップなどもあり、Dinner timeのスタンダードのコース料金を現行4,000円から4,200円に変更いたします。なにとぞ特別なご配慮をもってご了承賜れますよう、よろしくお願いいたします。
今後も真摯な仕事を心がけてまいりますので、引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。
それにしても政府がぱぱっと通してしまった今年度一般会計の予算は . . . 本文を読む
皆様、筋肉は大事です。日々お忙しいとは思いますが、時々は運動をして筋力つけましょう。将来膝の痛みや腰の痛みも筋肉があれば
ま、そこそこで。。。ってことで救われると思います。
で、50肩を押して久々に走って筋トレしてきました。仕上げのストレッチもバッチリ!!
午後はアタフタと用事を済ませ、友人と飲み会というか?第何弾なんだ~という幸せ誕生日会でした。
誕生日は前後半年受付OKというOL時代の先 . . . 本文を読む
だいの仲良しさん、通称FABIOが4月から転職先の名古屋へ行ってしまいます。
昨日も第何弾?なのでしょうか(笑)お互い笑っちゃう位の送別会をいたしました。さすがに3月中はこれが最後の送別会になろうかと思います。
場所は奥沢VIN VINOさん。七字さんがオーナーです。
七字さんはマガーリOPEN時にアドヴァイスを頂いた方の一人。久々の再会でした。その節は大変お世話になりました。
リーマンシ . . . 本文を読む
今朝は母の付き添いで自分もお世話になっております、虎の門の鍼灸医院まで。今帰ってまいりました。
これからお店へ行きます!
虎の門の先生と母の会話を盗み聞きしてましたらどうやら小保方さんは精神的に相当まいっているらしく、周りの人は目が離せない状況だと言います。
本当に悲しいですよね~。まだSTAP細胞自体は否定されてないという私の認識の中、論文の未熟さのみで集中攻撃。
どうせお金もださないんだ . . . 本文を読む
昨日の晩、同級生でテニス班男子の一人がお店によってくれて、うれしいお土産をくれたのです。
嬉しかったな~(^^)
大阪に行ってくれて、しかも行けなかったろ!と記念品を買ってきてくれるとは同級生は本当有難い存在ですね。
そればかりか?お店の場所もあってか先輩、後輩の方々が周り近所に多く、今回の甲子園行では大変楽しませてもらいました。
先輩、後輩、わけ隔てなく色々盛り上がらせてもらった . . . 本文を読む
小山台高校惨敗でした。。。。が、しかし、甲子園なんて夢のまた夢と思っていた私には出場自体が久々の朗報で、周りとともにウキウキした気分を味わい、大変楽しい1月中旬~昨日まででした。勝った履正社はさすがです。こうなったら優勝してね(^^)
後輩君たち、本当に感動でした。ありがとう。
さて春のワイン。今日は北イタリアアルトアディジェ、最北の作り手のワインをご紹介です。
ノヴァチェッラ ケルナー . . . 本文を読む