東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

「第4回ゆうづる鉄道フェスタ」公開運転会

2013-02-24 23:50:30 | Nゲージ・鉄コレ
本日2月24日に開催された「第4回ゆうづる鉄道フェスタ」にて、管理人の所属するNゲージサークル「鶴見運転録」も出展・公開運転会を実施しました!

今回は地上本線・支線・高架線合わせて6線作り、京急をはじめとする多数の車両を運転しました。一部ふざけましたが(
※以下画像クリックで拡大

まずは管理人が持込・運転した車両から。最初はもちろん京急!


高架2線を使い、初披露の新1000形1137編成を内線で、600形606編成を外線でそれぞれ運転。いずれも快調な走りでした!
会場の都合上やはり京急が一番人気なようで、この時間が一番盛り上がっていたような気がします。恐るべし京急(

さらにこの後、1137編成を入庫させ606編成を内線へ。そして外線に2157編成を入れ、高架線を青同士で埋め尽くしました!

余談ですが、今朝京急鶴見まで乗車したエア急(25D)が606編成でした!

この後も主に高架内線にて続々と… 以下走らせた順に(いずれも編成は10連)。


1枚目:E233系1000番台京浜東北線ウラ137編成
会場の近くを走っていることもあり、やはり好評でした。またこの時外線もE233系1000番台(ウラ104編成)が走行しており、京浜東北線あるいは根岸線状態にw

2枚目:西武6000系6109F
さすがに西武の車両は知っている方が少なく、あまり盛り上がっていないようだったのでわずか数分で撤退…

3枚目:東京メトロ10000系10132F
すでに東横線で先行営業運用しているだけに、西武の車両よりかは知っている方がいたような気がします。

4枚目:東急5050系4101F
一足早く副都心線直通仕様で運転w 再度KATOカプラー密連形に交換し連結間隔が狭くなりましたが脱線もせず、東横特急並みに快調な走りでした!
またこの時、外線にはメトロ10000系を入れ、いつも通り相互直通を一足早く再現ww

一方地上線はこの時、名鉄祭りでしたw

お次は会場の近くを走る東海道線(と湘南新宿ライン)!


1枚目:左からE233系3000番台NT9+NT59編成とE231系K-22+S-16編成
やはり京浜東北線並みに人気がありました。それにしても15連は長い…!

一旦ある車両を走らせるために引き上げた後、最後の最後で再びE233系3000番台を登場させました。
終了間際、5連をE231系と交換して例のアレをやりましたww

そして、今回の公開運転会の目玉(?)として最後の方に運転させたこの車両!


151系「こだま」!! 堂々12連の「こだま形」はかつての東海道線の花形だっただけに、やはり風格があります!
初めのうちはは順調に走行していたのですが、途中からカーブで脱輪を繰り返すようになり、昨年の公開運転会での運転時と同じ状況にorz

この後車庫線にて先頭車同士の並びを(2枚目)、さらにその前には1000形新幹線(B編成)との夢の並びも実現!(3枚目)

その他諸々…


1・2枚目:京急だらけw
現有全形式に加え、デトや230形、さらに都営・北総の車両が勢ぞろいしていました。京成…(

3枚目:こちらは車庫線モジュールにて
いろいろと並んでいましたw

4枚目:四直(NKTH)の車両(先頭車のみ)を並べて撮影会。
こちらも京急車は現有全形式揃っていました。

そんなこんなで大盛況の後「第4回ゆうづる鉄道フェスタ」は無事終了しました。一部ふざけましたが(再
ご来場してくださいました皆様、本当にありがとうございました。そして主催者・出展者の皆様、本日はお疲れ様でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。