富山マネジメント・アカデミー

富山新聞文化センターで開講、教科書、参考書、講師陣の紹介、講座内容の紹介をいたします。

苫東厚真(とまとうあつま)発電所のWeb情報から

2018年09月08日 | Weblog

ウイキペディアで調べると、なんと迅速に地震情報が書き込まれていた。石炭火力発電機の4基のうち、第3号機はすでにトラブルが多く廃棄されていた。残る3基も主要な燃焼部分に損傷があり、修理に相当の時間を要すると告知されている。まず、廃棄は三菱重工。今回、故障したのは日立系、IHI系で、日本の重工業の主要企業が軒並みにダメージを回避できていない。そもそも、石炭火力は、原発が再稼働できないために、にわかにピンチ・ヒッターとして採用されたもので、それを下手に熱効率を上げようとして、ハイテクを駆使しようとして複雑化したようだ。しかも、使用される石炭は、外国から輸送されてくる輸入品である。北海道の現地の石炭よりは品質が揃うかもしれないが、いろいろと考えさせられる。北海道では、LNG火力が稼働していないのに、石炭火力が原料コストが安いために、それを重点的に稼働させていたので、逆に、ダメージが大きかったようだ。政府は原発再稼働をやむなしという方向へと世論を誘導するが、基本、廃炉コストは原発再稼働の利益で可能な限りまかなう、原発は原発の力で廃炉するという経済原則からみれば、再稼働の選択もありうる話だ。とはいえ、水力発電が再稼働のためには絶対に必要なので、富山県域の水力発電は、この土地の最大の宝であると再確認できた。日本国政府が、インタネットで基本情報を統合力をもって配信している努力をみると、阪神大震災の時の、最低内閣である村山政権から思い起こすと、大きな進歩を遂げてきたことがわかる。他方で、日本の重電機にかかわる製造業の基盤が大きく弱体化したのは、サラリーマン重役による経営のシステムとエンジニを冷遇する仕組み、さらに工学を軽視する社会風潮によるものだと気が付く必要がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国、台湾より弱かった日本の高校野球

2018年09月08日 | Weblog

どうでも良いことなのだが、日本の高校野球は、もろくも韓国、台湾に敗れ、中国との3位決定戦に回ることになった。日本の野球が、東アジアでの常勝のスポーツで無くなっていたのは、すでに10年以上の歴史がある。ここへきて、いよいよ次世代の代表選手が、同世代の東アジアで通用しないことが残念である。その原因は、大衆娯楽の中心が拡散し、若者の人気スポーツが多様化してきたことである。それよりも大事なのは、小学生から20歳代の若者が人生の全体の設計図を見直していることである。自分のライフスタイルとして、体育会系の社会文化に限界を感じており、プロ・スポーツがすべてではなくなっている。高校では、文系の部活の先輩の方が、時間はかかるが個性的な生き方に成功し、息長く活躍できる事例に接している。分かり易くいうと、肉体系の短期燃焼に対し、文系の部活、それも勝敗ではなく、個性化に重きがあるように、次世代の日本人が変化してきている。しかも、伝統文化の固い枠組みも否定され、軟構造、軟体、液状の物性が好まれる。どうも、日本の次世代は、ソフトな文化の輪で地球を包もうとしている。甲子園で活躍したあの選手たちは、もう日本の高校生のヒーローではなくなっていた。甲子園大会という野球花火の風物として、眺められているだけだ。韓国、台湾に敗れても、そんなモンとチヤウかな、という程度である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする