totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

授業が滞ることなく生き生きと連動していく

2015-02-09 06:36:28 | 図工
授業が滞ることなく、一つの気づきが次の気づきを呼び、生き生きと連動していくことを、展開と呼びます。子供たちとともに授業をしていて、心から楽しいと感じる時があります。そうした時は、知らず知らずのうちに、授業が展開しているときです。 ということは、意図的に展開する授業を仕組むことができたら、教師も子供も毎日の授業が楽しくて仕方なるということです。どうしたら、展開する授業ができるのでしょう。 授業が . . . 本文を読む

かるた

2015-02-06 01:37:22 | 3年 国語
 かるた 三年生  小見出しを付ける学習だが、私の力不足でなかなかうまく小見出しを付けられない。子どもたちが、小見出しをどう付けたら良いのか分からないのだ。 それは、正解がないからだと思う。教科書には、中心になる文を見つけましょう。大事だと思う言葉や文を見つけましょう。その言葉や文から「小見出しを付けましょう」となっている。 子どもたちは、これが分からない。 そこで、昨日は「指示 . . . 本文を読む

何を題材に その2

2015-02-04 06:37:53 | 図工
授業は、子どもたちが、教師・友だち相互、それから教材と出会う場所です。 何事も、当たり前だと思っていては気づきや学びはありません。立ち止まって、「おやっ」と思うところから、追求が始まります。 私たちの身の回りの全ての物は、立ち止まってよく見てみると、実は味わい深いものです。おもしろい形をしていたり、質感が他の物と違ったり、見る方向によって見え方が違ったりします。しかし、その「ちょっと立ち止まる . . . 本文を読む

かるた 小見出しを見つけよう

2015-02-02 19:59:59 | 3年 国語
説明文に小見出しを付ける学習早速子どもたちは、小見出しを国語辞典で調べ始める。小見出し=内容をまとめた題 ということは、内容が分からないと付けられない。内容をまとめられないと付けられない。ことが分かった。    そこで、第一段落を使ってその練習を行った。 第一段落を板書した。第一段落はこの七文からできている。  まず、子どもたちに説明する文で大事 . . . 本文を読む