T:昨日見つけた、「あれっ」「おかしいな」という打ち込みを、Google ドキュメントで整理してきました。T:あまり多すぎても選べないので、主人公に関係した部分、似たものはくっつける、という観点でまとめました。
T:この中から話し合って、各段落の課題を見つけていきましょう。
全員、自分のクロームブックで、上記の一覧を見ながら話し合うので、スムーズに問題が決まっていった。
にほ . . . 本文を読む
「たずねびと」は、新しくこの教科書用に書き下ろされた物語。わたしにとっても、初めての教材なので、子供たちと一緒に読み解いていけるわくわく感を感じている。
最初に、初発の感想を書かせるのが普通だけど、時数も限られているし、適当に読んでも時間の無駄なので、課題見つけを意識させた導入を行った。
T:物語は、登場人物に事件が起きることで、主人公が成長する姿を通して、主題を訴えています。T:だから、大き . . . 本文を読む
カレーライス その16 感想をまとめよう
子供たちの作った課題の学びが終わった。最後に感想文を書いて、この学びのまとめとした。T:最初に、このお話のあなたの考える粗筋を書きなさい。それから、その粗筋の転の部分についてあなたの考えをまとめなさい。最後に、感想や、自分のことを付け加えましょう。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
物語において、作者は、主人公の成長を通して主題を語っていく。
つまり、主人公がどのように変化したのか、なぜ変化したのかを知ることが、主題の把握に直結していく。しかし、だらだらと読んでいても、それは理解しにくい。
そこで、今回はまとめを書く前に「google Jamboard」で物語の整理を行った。
  . . . 本文を読む
カレーライス その15 なぜごめんなさいを言わなかったのだろう
➀お父さんがご機嫌だったから。②もういいやと思った。(お父さんがご機嫌だった)③カレーをつくることがごめんなさいの気持ち。④お父さんの熱をカレーで治した。⑤あやまるのはカッコ悪い。
多数決の結果、②もういいやと思った。(お父さんがご機嫌だった)が選ばれた。T:その根拠になる文はどれ?s:「ごめんなさいは言えなかったけど」って書 . . . 本文を読む
カレーライス その14 子供みたいに大きな声で言ったのはなぜだろう
T:めあては。s:子供みたいに大きな声で言い張ったのはなぜだろう。
s:言い張るっておかしな言葉だね。s:言うと言い張るの違い。 言い張る=自分の主張が通るまで言う。 どこまでも言い通す。 考えを押し通そうと強く言う。s:子供みたいッて、子供なのに。 小さな子みたいに . . . 本文を読む
カレーライス その12 なぜ心の中で練習したのだろう
T:きょうのめあては?s:なぜ心の中で練習したのだろうs:謝る練習をした。T:心の中で練習しても謝る練習にはならないよ。s:学校だと、みんなに聞かれる。s:注目されると恥ずかしいよ。s:でも、練習ならちゃんと言葉で言って練習しないと、練習にならないよ。s:何の練習。s:あやまる気持ちを作る練習?s:謝りたいけど謝れない、弱い気持ちに負けない練 . . . 本文を読む
カレーライス その11 うれしいのかくやしいのかどっちだろう
T:今日の目当ては?s:うれしいのか、くやしいのかどっちだろう?
①うれしい②くやすう③それ以外
s:うれしいは、ぼくのために早起きをして無理をしてくれる。s:くやしいは、火を使わせてくれない。
多数決の結果 ③それ以外
T:え~、じゃあ、何?
①うれしいと、くやしいの間s:間って?s:うれしいになったり悔しいになったり、ゆ . . . 本文を読む
カレーライス その10 なぜあっさりごめんなさいが言えないのだろう
T:今日の目当ては?s:なぜあっさりごめんなさいが言えないのだろう。
T:自分の考えをまずノートにまとめましょう。
➀時間がたつと余計に言えなくなるから。②しかられそうになって謝るのはいやだから。③先手を打たれたから。④お父さんが怖い顔をしたから。⑤ひろしが反抗期に入った。⑥親との距離が広がった。
s:反抗期って?s:反抗 . . . 本文を読む
カレーライス その9 仲直りのはずなのになぜだまったままだったのだろう
T:今日のめあては?s:仲直りのはずだけど、なぜだまったままだったのだろう。s:仲直りのはずだから、「先に謝るのはお父さんの方だ。」っていう予定があって、本当にお父さんが誤ったんだから、謝るはずなのに...s:予定が変わった。T:予定?s:先に謝るのはお父さん。後からひろしが謝るというのが予定。T:予定が変わったのね?s . . . 本文を読む
カレーライス その8 ひろしはなぜ新記録を作ったのか(3)
T:今日こそ、まとめまでいきましょう。s:(笑)T:クラスの意見は。s:④セーブをさせないでコードを抜いたから。T:その証拠の文はみつかった?
s:新記録を作ったのは、セーブもさせないでいきなりコードをぬいたからs:新記録は、昨日何かあったからできたから、昨日のことを考えないといけない。T:それは、段落でいうとどこ?s:お母さん . . . 本文を読む
カレーライス その7 ひろしはなぜ新記録を作ったのか(2)
T:目当ては?s:ひろしは、なぜ新記録を作ったのか?T:新記録って?s:24時間以上ごめんなさいを言わないこと。T:各自で答えを予想しましょう。
①お父さんなんかに絶対に言うもんかと決めたから。②先に謝るのはお父さんの方だから。③あやまるのは「やあだよ」と思っているから。④セーブをさせないでコードを抜いたから。⑤新記録は作りたくな . . . 本文を読む
カレーライス その6 ひろしはなぜ新記録を作ったのか
この日は、前日行いきれなかった課題づくりを前半に行ったので、正味20分ほどの読み取りの時間となった。物語って、一番大事なことが1の場面に埋め込まれている。
どうしても、起承転結の「転」の部分に目が行くが、「起」があやふやだと、「転」もあやふやになる。少し時間をかけて、何が「起」なのか、どうして「起」なのか、どれぐらい「起」なのか、考えさせて . . . 本文を読む
カレーライス その5 めあてを決めよう
昨日見つけた、各段落の「変だ」「おかしい」から目当てづくりを行った。
私としては、もっといい目当てがあるのにと思うところもある。しかし、教師がそれを押し付けると、「どうせ先生は答えを知っているんでしょ。」と、子供たちは途端に受け身になる。いい子(教師の期待する答えを察知できる子)以外、発言しなくなる。
だから、T:学ぶのは皆さんです。T:みんなが知りた . . . 本文を読む
カレーライス その4 各段落の一番変な所をみつけよう
各段落ごとに、「変だ」を出し合い、その中で子供たちが一番興味を持つものを一つずつ選んでいった。各段落の一番変なところを見つけ出していった。
にほんブログ村
. . . 本文を読む