通りすがりの正義の味方のブログ

通りすがりの正義の味方の写真作品紹介HomePageの制作管理者のブログ

125ccスクーターの魅力(ヤマハ、原付2種)

2015年12月17日 20時48分18秒 | Weblog
ネットサーフィンをして、原付2種車についていろいろ検索してみた。
2年前にぼくも、小型2輪運転免許を取得したので、関心があった。

YAMAHAのサイトを見てみたら、125ccスクーターの魅力を紹介するページがあった。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/

日曜に、奥さんとシグナスで出かけて昼食。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/style/cygnus-x/

漫画、「ふたりエッチ」61巻で、台湾に渡航するストーリーがあった。そこで現地の車事情について書かれていたが、あちらの若者は最初は単車からスタートする。恋人同士はデートも単車で行くとあった。見てみると全てスクータータイプだったが、排気量は何ccなのかな。
確かに彼女が出来たら、単車でデートが出来たらきっと楽しいだろうと思うが、ぼくの単車はスーパーカブで、シングルシートのため二人乗りは出来ない・・・。



原付2種は二人乗りが出来ることも、魅力の一つかな。教習ではなかったが、実際にやってみると感覚が大分違うのであろうか。
車種によってこのシグナスのように出来る車と、ぼくのカブのように出来ない車があるので、この先出来る機会があるかな。

トリートで通勤
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/style/treet/index.html

原付2種車は乗用車と同じ法規で一般道を走行できるので、快適な走行ができる。天候の悪い時は辛いが、晴天の時は快適。
スクータータイプだと、ギア変速の必要がないから乗りやすそうだ。しかし勾配の急な上り坂などは大変かな。


こうして見て、改めて原付2種の魅力を認識できた気がする。単車に乗るなら、「西部警察」や「仮面ライダークウガ、アギト」等の様に大型2輪車に乗られたら凄いと思うが、さすがにそこまで趣味は増やせないし、経済的にも無理。

ついに冬に入ってしまうと、単車で出られる日も少なくなってしまう。また春が来たら、私用でも出かけてみたくなった。

ぼくはこの先、ずっとスーパーカブに乗ることになると思うが、スーパーカブの魅力を紹介するサイトを、ホンダで作ってほしい。是非お願いします。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三脚、新調 | トップ | ダーツ(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事