東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2019年05月31日 | Weblog

 戦時中、兵士の間で縁起が悪いとされた言葉に、「気象台」があったという。予報が「たまに当たる」が「弾(たま)に当たる」に重なるからだそうだ▼気象大学校で哲学を教えていたことがある評論家増原良彦さんの著書に教わった。戦後になると、「気象庁」というおまじないも、生まれている。生ものなどに「当たらない」ためという。技術の進歩で予報などの精度が、ずいぶんと上がった昨今である。おまじないは、逆の効果がありそうで、もはや通用しそうにない▼精度が増した一方、浮かび上がるのが避難の問題である。頻発する豪雨災害などの際に、せっかくの情報があっても、的確な避難になかなかつながらない。西日本豪雨では、呼びかけがあったのに、逃げ遅れた人があった▼気象庁が、先日始めたのが、豪雨災害などの避難に関する新たな表示方式である。洪水などの危険が予想される時に、取るべき行動を五つの段階で示すという。分かりやすさを狙っている▼警戒の「レベル3」で高齢者らは避難すべきだとしていて、「レベル4」では緊急避難を促す。せっかくの情報を自己流で解釈して、ぎりぎりまで逃げずに、被害に遭ってしまう。そんな行動を防ぐのにも、今回の取り組みは、期待されているようだ▼避難のタイミングは、実感しやすくなるだろう。おまじないにしないためには、事前の心積もりが大切か。

 
 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】