中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑬「ガーデンテラスカフェ」 足湯は現在休業

2023-12-15 09:16:15 | 店の情報

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

中華街ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑬「ガーデンテラスカフェ」

横浜博覧館  ガーデンテラスカフェ

 

 

温度は熱すぎないぬるま湯程度ですが、浸かりながら話していると気分も弾み、ポカポカと身体全身が温まって来ます。横浜中華街を旅し、歩き疲れたたくさん使った足で浸かればリフレッシュできること間違いなし!おすすめですよ。
ガーデンテラスカフェの店舗情報
カフェとしても足湯としても楽しめるガーデンテラスカフェ。中華街の中にありながら、喧騒から離れてリラックスできる素敵な空間なので、ぜひ一度訪れてみて欲しいお店です。横浜博覧館の他のお店については以下の記事でまとめているので、良ければ合わせてご覧ください。
店舗名 ガーデンテラスカフェ
住所 〒231-0023  神奈川県横浜市中区山下町 145 番地
横浜博覧館3F
営業時間 月〜金 10:30〜17:30 土日祝 10:30〜18:30
※ラストオーダー:閉店30分前まで
電話番号横浜博覧館(代表) TEL.045-640-0081

 

中華街ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑬「ガーデンテラスカフェ」

「買」、「楽」、「愉」をテーマにしたショッピングセンター
・足湯も楽しめる庭園カフェが3階に有り、タオル等を購入すれば足湯のみも可
・1階は、横浜中華街大通りにある中華街最大級のギフトショップ、安楽園の味を引き継ぐ「開華楼」もある。
・2階は、横浜おやつfactory ベビスターランド。作ったり、食べたりも楽しめます。
遊びと食が融合したショッピングセンター。

横浜博覧館(よこはまはくらんかん)
https://hakurankan.jp/
 1階には横浜みやげのセレクトショップ「横浜博覧館マーケット」と本格中華のテイクアウト専門店「開華楼」、2階には日本初の「ベビースターランド」があり、ベビースターラーメンができあがる様子を見ることができます。3階では足湯が併設された緑あふれる「ガーデンテラスカフェ」で一息つきながらタピオカミルクティーやスイーツをゆったり楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑫。「開華楼」

中華街ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑪「開華楼横浜博覧館本店」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑩。「横浜博覧館」 ベビースター

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑨。「錦里」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑧。「横浜大世界」  富貴包子楼(点心屋台)

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑦。「横浜大世界」 花文字

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑥。「横浜大世界」 笑顔変身写真館

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい⑤。「龍仙クッキング」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい④。「緑苑」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい③。「揚州飯店」

中華街、ここに来たら行っ(やっ)てみるのもおもしろい②。「関帝廟」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑩。 「京華楼本館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑨。 「福楼」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑧。 「星陽飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑦。 「龍華楼新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑳。齋藤のお薦めの店 「保昌」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑲。齋藤のお薦めの店 「萬来亭」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑱。齋藤のお薦めの店 「広東飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店 「状元楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑯。齋藤のお薦めの店 「獅門酒楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑮。齋藤のお薦めの店 「蓬莱閣」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑭。齋藤のお薦めの店 「清風楼」

中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑬。齋藤のお薦めの店「東北人家新館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑫。齋藤のお薦めの店 「梅林閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑪。齋藤のお薦めの店「翡翠楼本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑩。齋藤のお薦めの店 「青葉」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑨。齋藤のお薦めの店 「北京飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑧。齋藤のお薦めの店「金香楼」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑦。齋藤お薦めの店「東北人家本館」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑥。齋藤のお薦めの店 「梅蘭金閣」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑤。齋藤のお薦めの店 「山東」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう④。齋藤のお薦めの店 「大新園」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑥ 「上海飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑤ 「聘珍茶尞」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう④。 「パルファン(Parfum)」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう③ 「天龍菜館」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう② 「黄山飯店」

中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう① 慶華飯店

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう③。 魚屋が経営する「華錦飯店」

中華街、ここに行ったらこれをたべておこう②。「謝甜記貳号店で牡蠣料理とお粥」 齋藤のお薦めの

 

横浜博覧館「大通り」の屋上(最上階)の公共スペースは健在。足湯も楽しめる。

公開空地の指定を受けているのが、横浜博覧会の最上階。本来は全てがオープンスペースの蓮であるが、半分は喫茶スベースの外部空間となっている。どうにか利用可能なスペースは、案内もないので利用する人は少ない。一度テレビに紹介した「足湯」も同様。この日は寒かったが利用する方が居られた。

 

 

 

以前は観光コーナーがあり、横浜市のいろいろな情報を得ることができたが、最近は閉鎖され従業員伸すペースになっているようである。確か横浜市の協賛だったはずだが?そこを通ると屋上スペースは、フリースペースだったはず。当然足湯は無料開放スペース。
ある突然、ガーデンテラスも足湯も喫茶店の管理となり、自由に出られなくなっていた。現在は、観光コーナーは、パンフレットのみの紹介、屋上庭園は半分ほどが自由に使えるが、あまり知名度はない。トイレも自由空間もあるこの場所は中華街にとっては貴重である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街、ここに来たら行っ(や... | トップ | 家族連れ、女性向けの店舗 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事