たまに新聞のお料理のページに出て来る料理人「有馬邦明さん」。
いまこの人の作った料理にハマっております。
このひとのレシピはほかのひとと何かがちがう・・・。
お正月に作った「カポナータ」。
カポナータといっても酢漬け。
イタリア版なます、かな、ワインにも合うし焼酎などにも合う。
軽く下茹でしたれんこんやニンジンなどの根菜類を柿、りんご、
ドライトマト、オリーブとともに和えてちょっとおく。
果物と根菜ってなかなかない組み合わせでしょう。いいんですよ、これ。
新聞の切り抜きが冷蔵庫にべたべたと。
豆の煮込みもやってみた。
うちにベーコンがなくて省略しちゃったけど、うっすら香るローズマリーが効いてて
おいしかった。日持ちもするし。
そうそう、この有馬さんの紹介するお料理はイタリアの家庭料理のにおいがするんだ。
だからうちでも気軽にできて、でもひと味ちがう。
まえに登場したボロネーゼは味噌入りで(これは近所に住む知人からちょうど教わったばかりだった)
サンマを低温で熱したオイルに漬け込むというあまり聞いたことのない料理も
紹介されていた(誰か作ってみて~)。
この有馬さんは東京では有名なイタリア料理店のシェフらしいんだが
もちろん行けないし、お料理本出てないかなーと探してみたけど
共著でちょっと出てる以外にはまだないみたい。
この「有馬シェフ」のお料理、ご存知の方だれかおりませぬか・・・?
山に住んでるとオイシイもの食べになかなか出て行けないので
ちょっとの工夫でそこそこオイシイものをうちで作るしかないからね。
それもタノシイもんです。
(でもいつか一度行ってみたい)
頂いた晩に、さっそく食べましたU+203C
イノシシ肉が手にはいる様に
なった今日この頃のワタシ。
不思議です(笑)
そう言えば、ジャーキー出来ました?
私は来週作りますU+203C
となって今冷蔵庫にほとんどジャーキーにまでかぴかぴになった肉が
薫製をまっております。
悪くなってないかなあ・・・
肉は今後もおそらく手に入るよ~。
どう??