先ほどさいたま市の防災無線で、清水市長がアナウンスをしていた。こんなの初めて聞いた。
考えてみたら、緊急避難放送で、生徒たちをグランドに集めたことも初めてだ。
現在、さいたま新都心を大宮駅に向かい、歩いている。もうすぐ8時。さむいぞ。
先ほどさいたま市の防災無線で、清水市長がアナウンスをしていた。こんなの初めて聞いた。
考えてみたら、緊急避難放送で、生徒たちをグランドに集めたことも初めてだ。
現在、さいたま新都心を大宮駅に向かい、歩いている。もうすぐ8時。さむいぞ。
受け持ちの生徒たち、明日が卒業式なのだ。今日はその予行と最後のホームルームだった。
午後、明日の最終打ち合わせ中、校舎が大きくゆっくり揺れた。校歌斉唱の伴奏をすることになっている吹奏楽部、音楽室から悲鳴があがり、グランドの銀杏の樹が音をたてた。生徒たちをグランドに集め、安全確認と下校指導が完了したころには、JRは完全にダウン。
で、現在浦和駅から大宮駅に向かい歩いている。北浦和駅と与野駅のほぼ中間だ。
8日に、こんなニュースが配信された。
それによれば、広島県教育委員会は8日、県立高校で7日実施した入試の国語の問題で、7校の試験会場の椅子に正解の漢字が表記されたラベルが貼られていたと発表。
①国語の学力検査問題の、漢字の書き取りで、「投」の字を出題した。
②イスに「いすを投げたり、倒したりしないでください」という注意書きラベルがはってあった。
・・・背もたれの部分の裏側、つまり後ろの席の生徒は見える場所だろう。
③カンニングした(または、意図せず見てしまった、見えてしまった)、してないにかかわらず、該当会場の受検者合計1255人に1点加点して処理。
まあ、妥当な処理だろう。
***** *****
前後期入学者選抜、京都大学のカンニング事案のこともあり、今年は特に「携帯電話電源オフ」、「かばんに入れ」、「廊下に出す」という指導をきちんとした。また、消しゴムのケース(MONOなどと書いてある)をはずさせた。
筆記具の注意もした。エンピツは湯島天神の学業成就の鉛筆とか使っている場合もあるので、替えまで準備した。国語問題の作成者も、これくらいのことは認識している。だから、その鉛筆に書いてあるようなことは、漢字書き取りには最初から出さない。でも、イスのラベルまではね... 来年以降、広島県の問題作成者は大変だ。
***** *****
![]() |
昨日は勤務校の後期募集合格発表だった。これで、平成23年度の新入生全員が決まったことになる。 合格した諸君!!! |
ここのところ、AAFCとかSFLとかフットボールの話題が多い。
HPFL... ハワイプロフットボールリーグである。
知らなかった。情報がほとんどないので、どの程度の「プロ」なのか全然わからない。でも、とりあえずニックネームを調べてみた。なお、今年初年度の同リーグは、4チーム、2地区制である。
Leeward Division
Honolulu Volcanoes
Waianae Sharks
Windward Division
Kaialua Storm
Ko'ilau Hurricanes
可算名詞の複数形(3チーム)
volcano... 火山
shark... サメ
hurricane... ハリケーン
可算名詞の単数形(1チーム)
storm... 嵐
なお、leewardは「風下の」、windwardは「風上の」の意味である。
シーズンは短い。(6試合、各チームホーム&アウェイで2試合ずつ)
+++++ +++++
Mission Statement等を読むと、こんなことが書いてある。
Games serve as an entree to NFL opportunities for players and coaches.
ゲームは選手・コーチがNFLへ挑戦する入口(登竜門)の役目を果たす。
なるほどね。今年ニュース検索をしてみよう。
+++++ +++++
リーグサイトはこちら。
http://hawaiiprofootball.ning.com/
今年4月開幕を目指している屋外・春シーズンフットボールリーグのStars Football League,SFLだが、開幕日が決まったようだ。
当初の4月2日予定が、29日に遅れた。4週間、ほぼ1ヶ月の延期である。リーグのサイトにプレスレリースが出ていた。
SFL has announced today that their official season start date has been set for April 29th 2011.
More details to follow.SFLは本日、公式戦開幕が2011年4月29日に決定と発表した。
詳細はおって(発表になる)。
最終的なチーム数が、6ではなく8になる可能性がある。だからdelayはやむなしか。でも、このまま1年delayもあり得るのではないか。
大丈夫かなぁ...
『機動警察パトレイバー』というSFアニメがある。解説風に書けば、この作品は、1988年を基点とした10年後からの数年間の近未来の東京を中心とした地域を舞台とした漫画、アニメ、小説作品群である。
基点が1988年... 昭和の最後のころ。そこから20世紀末から21世紀当初を描いた作品で、その中に現在あるテクノロジーのその頃の姿(ややこしいな)が、かなり的確に描かれている。映画の内容については、ネタバレになるので、ここでは書かない。
家には映画化されたもののDVDが2作品ある。映画化されたものは3作。
1作目
1989年公開、1998年が物語の舞台。
2作目
1993年公開、1999年~2002年を描いた作品。
どちらの未来もすでに過去になっているところがすごい。この前攻殻機動隊のことをブログに書いて、前の作品を見た時、ついでと言ってはなんだけど、パトレイバーも二日かけて2作を見直してみた。さすがに絵は古い感じがした。でも、物語の斬新さ、先進性は色あせていない。新作、見たいなと思った。
All-America Football Conferenceは、1946年から1949年までアメリカで活動していたプロフットボールリーグである。この前*与那嶺要さんのことを書いた時に、ちょっとだけ取り上げた。
このリーグは、一部チーム(赤文字)がNFLに吸収合併されている。最終シーズンには、以下のチームが加盟していた。カッコ内は本拠地。
+Brooklyn-New York Yankees (Yankee Stadium)
Buffalo Bills (Civic Stadium)
+Baltimore Colts (Municipal Stadium)
Cleveland Browns (Municipal Stadium)
+Chicago Hornets (Soldier Field)
+Los Angeles Dons (Los Angeles Coliseum)
San Francisco 49ers (Kezar Stadium)
Coltsは現在インディアナポリスに本拠地を置いているチームとは別のもの。このチームはNFLに加盟したものの、倒産した。
Brownsは現在ボルチモアに本拠地を置いている、Ravensである。現在存在するCleveland Brownsとは別のチーム。
49ersのみ、発足からチームが途切れることなく存在している。
+は、同時期に(ほぼ)同じ地域にNFLチームが存在した。それぞれ、以下の通り。
New York Giants
Washington Redskins
(Baltimoreと本拠地が近い)
Chicago Cubs
Chicago Cardinals
(現在のArizona Cardinals)
Los Angeles Rams
(現在のSaint Louis Rams)
***** *****
AAFCの次にNFLと合併したのは、American Football League,AFLである。このリーグは1960年から’69年まで存在した。二つのリーグの扱われ方はちょっと違う。
AAFCの4年間のシーズンは公式記録として、NFLの記録とは認められていない。あくまでも別のリーグの記録。AFLのそれは公式記録としてNFLの記録になっている。だから与那嶺要さんの49ersの選手としての記録は、NFL選手の記録とはならない。もちろんアジア系アメリカ人として、プロフットボール選手になったことには変わりはない。カラー・バリアを破った偉大な選手であるという事実は、揺らぐことはない。
+++++ +++++
*2011.03.02、「与那嶺要さん死去」
明日の入試準備もあったのだが、前日に引き続き、生徒導要録記入作業をすすめた。
出席番号32番から最後までを記入した。
これで来週の卒業式後、14日以降に出欠席の最終数値を書き込んで、ホントに記入作業完了である。
明日は、今年担任の生徒たちの代わりに入学してくる生徒たちの後期募集試験である。学校は入れ替えの時期を迎えていることを実感した。
前日に引き続き、今日も生徒指導要録記入作業をすすめた。
今日は以下の項目の記入作業ができた。
①所見
②出欠記録(一部)
③訂正印の押印
①は、いわゆる行動及び性格の観察記録。部活動その他の表彰記録を書いた。
②は、今年度の授業日数、出席すべき日数を記入した。
③は、説明は要らないだろう。
予定では、全部終わるはずだった。けど、急な会議が入ってしまい、出席番号の31番までで、今日はおしまいにした。
明日で②以外は完成だ。
僕が子どものころ、すでにもう現役を引退して、確か中日ドラゴンズの監督をしていたと思う。愛称・通称ウォーリー。日本で野球殿堂入りした名選手である。アメリカのプロ野球組織出身選手で日本でプレイした、昔の言い方だと「外人選手」の中で、唯一の殿堂入り選手である。日系二世、本名はWallace Kaname Yonamineさんという。
ハワイで28日(日本時間3月1日)、亡くなられた。ご冥福をお祈りしたい。
+++++ +++++
日本のプロ野球ファンが、知らないトリビアを一つ。
与那嶺要さんは、現在National Football League,NFLのあるチームのOBである。
彼は1947年(昭和22年)、*San Francisco 49ersにランニングバックとして入団している。彼はアジア系アメリカ人として初めてプロフットボールチームと契約した選手である。1年間だけの在籍だったけど、チームには彼の名前を冠した賞がある。
++++ ++++++
*49ersは当時、All-America Football Conferenceという、独立リーグ所属のチーム。1950年、49ersと2チームがNFLに加盟した。