goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

東京都75人、埼玉県48人

2020-07-08 20:00:00 | 全英連参加者 2020

 新型コロナウイルス感染症、新規確認者数

【7/6】東京都は102人、埼玉県は21人。
【7/7】東京都は106人、埼玉県は3人。
【7/8】東京都は75人、埼玉県は48人。

 これはいよいよまずい。

+++++ +++++

【追記】
 東京都は7日ぶりに100人以下。
 埼玉県は5月25日の緊急事態宣言解除後最多の48人である。
 全国で新たに204人が確認された。ほぼ4分の1が埼玉県である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日は消えませんでした。

2020-07-08 17:03:47 | 全英連参加者 2020

 木曜日も金曜日も消えません。

 あ〜ぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車&バス通勤による定時定点観測記録

2020-07-08 05:46:47 | 全英連参加者 2020

 月曜日は雨。やむなく電車&バス通勤。気がついたこと。

 ①朝夕の駅の混雑は、ほぼ元通り。
 ②人=人間隔も狭く感じた。電車内は駅開札寄りが混雑。
 ③no maskが明らかに増殖中。

 ただでは済むまい。そんな確信めいたものを感じた。

 本日そんな自分が朝寝坊。慌ててしまいノーマスクである。駅で気がついた。電車&バス内はハンドタオルでやりすごした。人のふりみて、なんとやらである。

 ただでは済むまい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育現場のマスク着用 子どもに表情伝わりづらいなど課題も

2020-07-08 04:00:00 | 全英連参加者 2020

 かなり深刻なことがら。ニュースの原稿をNHKのサイトから一部引用する。先月28日のNHKニュースである。


 高知市にある福井保育園

男の子イラスト(by いらすとや) 保育士全員がマスクをつけている。0歳児のクラスで、マスクをしたまま子どもたちに離乳食を食べさせていたところ、食べ物をかまずに飲み込む子どもが出てきた。
 ・・・そんなことが起きるのかと感じた。

 解決策として保育士さんたちが、一時的にマスクを外し、もぐもぐと「かむ」お手本を見せた。子どもたちは口元の動きをまねて上手に食べられるようになった。

女の子イラスト(by いらすとや) 1歳児のクラスでままごとで遊んでいるとき、保育士がマスクをつけたまま食べるしぐさをしたところ、子どもが不機嫌になることがあった。
 ・・・不機嫌(=怒りの感情)は不安感の表れ?

 これも保育士さんが一時的にマスクを外すと、次々とおもちゃの食べ物が口元に運ばれてきたとのこと。赤ちゃんは口元が見えないことが、理解不能なのだろう。

+++++ +++++

 大人ならばマスクをしていても大丈夫なことが、乳幼児からでは大きな不安や理解不能な部分があることがよくわかる。
 一つ目の事例は、乳幼児が食べ方を食べ物をくれる人から、食べ方を学ぶ(真似る)ことを示している。
 二つ目はやはり何かがわからないから。それをことばで言い表せないからだろう。

 ヒトはヒトの顔色(?)を見る生き物なのだ。

+++++ +++++

 ことばの発達に影響は
 ことばの習得はinput(聞き取り)、真似、output(発声)、確認(修正)と続いていく。マスクをかけたまま対応され続けると、ことばの発達に影響があるだろう。
 保育士さんたちが一時的にマスクを外して乳幼児に対応したことは、正しい判断、Good Jobである。ザ・プロフェッショナルの対応だ。


 上のイラストは、「いらすとや」ウェブサイトからのものです。フリー素材です。著作権はもちろん「いらすとや」さんにあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする