goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

島袋くん 読み方は

2010-08-22 08:07:28 | 気になる 沖縄

 8月21日、沖縄県代表興南高校が甲子園で優勝した。
 TBSのニュースで興南高校や地元商店街が喜びで爆発する様子が流れていた。商店街でおばぁがこんな言い方をしていた。

 『ピッチャーの島袋(しまぶく)さんがぁ、偉いよぉ。

 あれっ?って思った。島袋も発音が複数あるのか。そう思った。

 今朝、TBSiでもう一度見てみたら、やっぱりしまぶくだった。地名と人名(名字)で発音が違うことがあるんだね。まあ、なんにしても、優勝おめでとうである。

***** *****

 沖縄県中頭郡中城村に島袋という地名があるが、ここはしまぶくである。

 【追記】
 島袋洋奨投手は、「しまぶくろ・ようすけ」と読むようだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hikikomori

2010-08-22 05:12:28 | 全英連参加者 2010

 【共同】によれば、OEDにhikikomoriが収録された。「社会的接触を異常なまでに避けること」と説明され、一般的には若い男性に多いと説明されたとあった。20日のこと。

 【hikikomori oed】でニュース検索をしてみた。

 共同通信社の英文記事が見つかった。
 the abnormal avoidance of social contact, especially by adolescent males
 abnormal avoidance... 異常な拒絶、忌避かな。

 他にも記事はないか探してみたら、(たぶん)台湾の新聞「蘋果日報(Apple Daily)」のサイトにも同じような記事が出ていた。

 源自日文的hikikomori(繭居族)

 源自はおそらく「語源は」だろう。日文的は「日本語の」だ。繭居族とはうまいことをいうと思った。2学期授業のまえふりで、黒板に書いてみるかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする