ランドマークタワー
横浜ランドマークタワーが見えます。
このあたり一帯が「みなとみらい21」と呼ばれているところです。
真鶴半島
下る途中で見えた真鶴半島です。
初島もよく見えます。
一番奥は伊豆半島です。
天城山には雲がかかっていて見えませんでした。
見晴台
見晴台に着きました。
頂上から約1時間の歩きでした。
ここを右に行けば日向薬師に降りることができます。
大山の頂上
見晴台から眺めた大山です。
左奥が大山の頂上です。
ほぼまっすぐに降りてきました。
登山道(1)
この先には雪がありません。
下社
阿夫利神社の下社です。
今年の参拝客は例年より多いように感じました。
分岐
ここから仲間のほとんどはケーブルで降りました。
私は歩いて降ります。
少し急ですが、例年通り「男坂」を下ります。
男坂(1)
男坂はかなり急な石段の連続です。
ケーブルカー
途中でケーブルカーが交差する場所があります。
ちょうど、2台のケーブルがすれ違うところでした。
男坂(2)
不揃いな石段です。
リズムをとって歩くと楽に降りることができます。
追分
男坂と女坂の合流点です。
距離にすると、女坂のほうが少し長いようです。
ケーブルカー乗り場
ケーブルカー乗り場には長蛇の列ができていました。
これから、下社にお参りに行く人たちです。
この広場は昨年はありませんでした。
元滝(もとたき)
毎年、ここで新年会です。
温泉に入って、汗を流しすっきりしたところで宴会です。
ここは「豆腐料理」が中心です。
左から、いがぐり団子・ゴマ豆腐、・みそ田楽です。
みそ田楽は半分くらい食べてしまいました。
シシ鍋
メインは「シシ鍋」です。
今年は7名でしたが、鍋は2つ用意されていました。
イノシシの肉は地元で獲れたものです。
癖もなくて美味しかったです。
オジヤ
最後はご飯と生卵を貰って、「オジヤ」を作りました。
溶き卵を入れて火を止めて蓋をし、3分待つと出来上がりです。
美味しい「オジヤ」ができました。
※年々、参加者が少なくなっています。
調べたら、今年が21年目でした。
来年また開催されるかどうか、危ぶまれます。
横浜ランドマークタワーが見えます。
このあたり一帯が「みなとみらい21」と呼ばれているところです。
真鶴半島
下る途中で見えた真鶴半島です。
初島もよく見えます。
一番奥は伊豆半島です。
天城山には雲がかかっていて見えませんでした。
見晴台
見晴台に着きました。
頂上から約1時間の歩きでした。
ここを右に行けば日向薬師に降りることができます。
大山の頂上
見晴台から眺めた大山です。
左奥が大山の頂上です。
ほぼまっすぐに降りてきました。
登山道(1)
この先には雪がありません。
下社
阿夫利神社の下社です。
今年の参拝客は例年より多いように感じました。
分岐
ここから仲間のほとんどはケーブルで降りました。
私は歩いて降ります。
少し急ですが、例年通り「男坂」を下ります。
男坂(1)
男坂はかなり急な石段の連続です。
ケーブルカー
途中でケーブルカーが交差する場所があります。
ちょうど、2台のケーブルがすれ違うところでした。
男坂(2)
不揃いな石段です。
リズムをとって歩くと楽に降りることができます。
追分
男坂と女坂の合流点です。
距離にすると、女坂のほうが少し長いようです。
ケーブルカー乗り場
ケーブルカー乗り場には長蛇の列ができていました。
これから、下社にお参りに行く人たちです。
この広場は昨年はありませんでした。
元滝(もとたき)
毎年、ここで新年会です。
温泉に入って、汗を流しすっきりしたところで宴会です。
ここは「豆腐料理」が中心です。
左から、いがぐり団子・ゴマ豆腐、・みそ田楽です。
みそ田楽は半分くらい食べてしまいました。
シシ鍋
メインは「シシ鍋」です。
今年は7名でしたが、鍋は2つ用意されていました。
イノシシの肉は地元で獲れたものです。
癖もなくて美味しかったです。
オジヤ
最後はご飯と生卵を貰って、「オジヤ」を作りました。
溶き卵を入れて火を止めて蓋をし、3分待つと出来上がりです。
美味しい「オジヤ」ができました。
※年々、参加者が少なくなっています。
調べたら、今年が21年目でした。
来年また開催されるかどうか、危ぶまれます。