てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

茂登田文庫ミニミニコンサート=万葉歌人=

2017-10-28 | オカリナ
不安と緊張でいっぱいのミニミニコンサート。
演奏中は不思議と咳がピタリとやんで、なんとか演奏できました

友人やカフェのお客さんが温かい耳で聴いてくださってありがたかったです

万葉歌人~糸~


万葉歌人~秋桜~


バイオリンさんが実物より若くかわいく描いてくれました
万葉歌人~となりのトトロ~



オカリナを歌う

2017-10-27 | オカリナ
風邪が内科の薬で今だ治らず、とうとう明日はオカリナ演奏の日。

今日は耳鼻咽喉科へ行って名医と言われるお爺ちゃん先生に「明日、笛吹くのでなんとか咳を止めてください」とすがりました。

すると「咳が出ると歌えないねぇ~」とおっとり。
私は何度か笛を吹くんだと言ってみたのだけれど......
漢方薬は歌う15分前に飲んでね、と最後まで歌になってしまいました。



でもそういえば、オカリナもただ息を吹いているだけではない事を風邪で五感が鈍って実感しました。歌うのと同じです。お爺ちゃん先生はわかって言ってたのかなぁ。

ちょっと吹いてみると昨日よりは音が出ました
なんだかおとなしめの音になるけど、私は下のパートがほとんどだから、丁寧に支えるような演奏ができるようベストをつくそうと思いました。

鼻水出てもいいから、咳は出ないでぇ~

今月はフリスビー

2017-10-26 | 日記
今月のお昼休み行事は「フリスビー大会」でした。

中心のポールから距離が短い人が勝ち。



練習をしてもいいのだけど、その間みんなにじっと見られるのが嫌で皆なほぼぶっつけ本番です。
だからみんなへたっぴ

私はしっかり練習して余裕で臨んだけど6m16㎝。
あと少しでブービー賞だったのに

ブーム再来?

2017-10-13 | 中国武術
今日の中国武術教室も体験に来たお二方が入会されました。
新メンバーに合わせて、最近はミット蹴りもメニューに復活。
健康班の私もちょっと蹴りたいし
蹴るのも鍛錬になるけど、受ける時の打撃が骨に効くわぁ~

太極拳の入門者が増えた恩恵で、古株も32式太極剣を教えていただく時間ができました。
父がVHSビデオ持ってました



使うのがもったいなくて大事にしまっていた新しい剣も出してワクワクしています。

色々手を出し過ぎてるけど、太極剣も基本の一つとしてかじってみたいとずっと思ってました

危ない人

2017-10-09 | 日記
忙しくなる前に、この連休は家の片付けに専念しました。
自分の物は心を鬼にして断捨離。でも高齢の両親の物は捨てれない
ぜったい喧嘩になるし
物に執着してしまう年代だもの、まだまだ生きていくつもりってことだしね。

家の8割の物は私にとっては不要な物だけど、見える収納と惜しまず消費していく方針でやってみます。

親の事を言う前に、私の部屋の押入れには10年前の花火がずっとありました

しっけてるかもと思うと近所の子供にあげるわけにもいかず....燃えるゴミの日に出すのもどうかと思ったし....

火薬処理班のつもりで一人花火決行。



意外にちゃんと火がついて花火が楽しめました



季節外れにおばちゃんが一人で花火...誰かに見られてたら怖い光景だっただろうなぁ







センチメンタルてんてん

2017-10-05 | 日記
録画していた映画を見ました。



以前にも見た作品だけど、その時は中国語の勉強が第一目的で、ヒヤリングと字幕を追う事に一生懸命で物語に入り込めませんでした。

中国語は今だに話すの苦手だけど、聞き取りだけは進歩してるみたい。
今回は字幕を見ないぶん登場人物の表情が見れて、言葉の一つ一つにも胸をうたれ、すごく感動しました

思い出しても泣けてくる

食べる理由

2017-10-04 | 日記
同級生が率いる野球チームと会社の野球部が練習試合をすると聞いてグラウンドへ行ってみました。

仲秋の名月を眺めながら野球観戦サイコー!と思ってたけど、ギャラリーはおらず....



同級生に会うのもなんだか恥ずかしくなって、帰ってきました(゚∀゚)
そして、お楽しみの月餅タイム。



このヤマザキ製パンの「月餅」が好きなんだけどカロリーが337kcalもあります

今日はいいの、月餅食べる日だから。(月見団子も食べました)