てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

正倉院展の観覧の仕方

2013-10-31 | 旅行記(奈良)

12_640x480

今年も正倉院展に行きました。

平日ということもありますが当日券を買うのに並ぶこともなく、入場までも5分もかかりませんでした。作戦どうりにスムーズに観覧できてご満悦なので記録に残します

9時の開館より少し過ぎた頃に着くよう奈良国立博物館に向かいました。

開館前から並んでいたであろう第一弾が入場し、外にいるのはスタッフがほとんどでした。

すぐに入館できましたが、解説ヘッドフォンを借りる列で5分くらい並びました。

展示物を見る時は決して人の後ろに立たず、端からじわじわと最前列をキープして進みました。マスクをしていたので人ごみのウイルスを防げて、ショーケースに鼻や息がつく心配もありません。

中ほどの展示物はまず人が少ない裏側の最前列に立ち、スライドしていき前面を見ます。双眼鏡で長く見ている人がいますが、イライラしてはいけません。

注意しなければいけないのは、平日の午前中だからか、お年寄りが多い事。

年に一度の歴史的な宝物を見るため楽しみにして来ているのですから、ちょっと優先してあげたいです。KYな私も少しは気を配ります。

特にお年寄りは書の巻物などは全部読むかのように見入ってしまうので、その時ばかりは、一つ後列に下がり追い越します。

こうしてじっくり3時間弱、気のすむまで展示物を見ることができました。

あとで気づきましたが、仮設テントにロッカー(お金は返却されます)がたくさんあり、スタッフの方もいるのでショルダーバッグを預けてできるだけ身軽になればよかったと思いました。

                                                   

22_640x480

午後から奈良教育大学で古事記を絵で解説する展示会があるので行ってみました。

春日大社の参道を抜けて高畑町に向かいます。

金龍神社辺りの道は観光客もなく静かな参道です。高い樹木の間から見える空も高く、ひときわ空気が澄んでいい感じでした。

てんてん2号に似た鹿さんにも会えました。

21_640x472

高畑町辺りは閑静な住宅地で、歴史の面影も残っていて好きです。

奈良教育大学までわざわざ行こうと思ったのは、その辺りまで新薬師寺の大伽藍が広がっていたことが調査でわかっていて、たくさんの遺跡や遺品がまだまだ埋まっている所だからです。

小さな展示会でしたが古事記を解説する絵を描かれた名誉教授が歓迎してくださいました。

最近、原文をそのまま訳した古事記の本を買ってなかなか読み進められずにいたので、味のある絵の解説は印象に残ってよかったです。

来年もまたこの時期には奈良へ行きたいです。


いちじくの天ぷら

2013-10-30 | 日記

会食をしたお店で珍しいメニューがありました。

いちじくの天ぷらです。

18_640x480

なんとも言えない味です。藻塩をつけるとちょっと美味しい気もしましたが....

23_640x480_640x480

器と盛り付けの工夫でテンション上がるデザートでした。 ( ..)φ


かんたん薬膳&漢方できれいに!

2013-10-23 | 中医学(漢方・薬膳)/中国茶

カルチャーセンターで9月から1回/月の薬膳&漢方の基本講座が始まりました。

こんなのあったらいいなと思っていた講座なので、嬉しい

一回目は皮肉にも体調不良で欠席してしまいました

二回目の今日は、「気」についてお話をしていただき、「気滞」と「気虚」の予防・改善について学習しました。

薬膳料理は、乾燥する時期に向けて潤いを与え温める食べ物を教えていただき、4種類の料理を試食しました。

【春菊と松の実ご飯】

13_640x480_2

【鮭と陳皮のホイル焼き】

16_640x480_2

【松の実と白きくらげの和え物】

15_640x480

【杏仁豆腐】

17_640x477

【陳皮茶】

空気が乾燥すると、お肌かさかさ、髪もパサパサ、喉はムズムズ、から咳が出たり、かゆくなったり......

体の水分が失われると腸も影響を受けて便秘になりやすくなります。

潤う食事を心がけたいと思います。


初名古屋下車、熱田神宮へ

2013-10-20 | 旅行記

スポーツ大会のあとは一人で東京に一泊しました。

日本橋のホテルの傍で「べったら市」をしていて、日本のB級グルメや台湾ビーフン、中国風おやきや水餃子、インド料理のチキン、韓国料理のトッポギ、チャプチェなどアジアンちっくな屋台がたくさん出て賑わっていました。

私の選んだ夕飯、チャプチェです。

50_640x444

翌日は、新幹線を名古屋で途中下車し雨の中、カッパを着て熱田神宮へ行きました。

熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られている格式の高いお宮なのです。

P1100310_640x472
樹木の爽やかな香りと鳥の声が心地よく、なんとも気持ちよい場所です。
大雨なのに、七五三参りや古武道大会の催しものがあり、外周にはたくさんの人出でした。

P1100312_640x495

P1100354_640x479

P1100345_640x472

境内・境外には本宮のほか、一別宮、十二摂社、三十一末社が祀られています。

P1100313_640x496

二十五丁橋は、名古屋最古の石橋です。

P1100334_478x640

樹齢千年を超える大楠がいくつもありました。

P1100352_640x480

この「清雪門」は開かずの門となっています。天智天皇7年、新羅の僧が神剣を盗み出す時に通った門で、以来不吉の門とされ、神剣が戻った際に閉ざしたと伝えられています。内側が気になり、表から覗いたり裏から覗いたりしました

P1100351_640x473

「こころの小径」からは熱田神宮で最も神聖な場所となり、写真も携帯電話も禁止です。

心静かにご参拝くださいと書いてありました。

少し進んで清水社があり、楊貴妃伝説があります。

そして今年は創祀1900年の慶節で、本宮の一番奥にある今まで柵で閉ざされていた一之御前神社へ行けるようになっていました。

雨のおかげで、この時は一人静かにお参りすることができました。

頭の中は空っぽで何の雑念も浮かばず、ただ歩いているという不思議な感覚でした。

 

宝物館には、6千余点もの奉納品が収蔵され、毎月展示が入れ替えられています。この日の展示では徳川家康の書状が印象に残りました。

なかなか名古屋に行く機会はないので、今回行ってよかったよい旅になりました。

実は古事記をほとんど知らなかったけど興味が湧いてきました。おそっ!

 

 


スポーツの秋in群馬

2013-10-19 | 旅行記

会社のスポーツ大会が群馬の工場で開催され、テニスの部で参加させていただきました。

あいにくの曇り空でしたが、雨の予報がはずれてラッキー。

郊外にある会社の広い敷地は緑がいっぱいで空気が澄んで気持ちいいです。

P1100254_640x479

結果は私達の2敗も手伝い、西部の負けでしたが、初心者も混ざって気楽で面白いゲームでした。

年齢や職務の壁を越えて、たくさんの人と交流でき、転勤していった懐かしい人達にも会えて嬉しかったな

P1100303_640x455

P1100307_640x456

もう二度とないかもしれない良い機会に恵まれました


陳式太極拳福山教室

2013-10-09 | 中国武術
制定拳の楊式から入門して、より武術的な太極拳にあこがれて始めた陳式太極拳。 もうずいぶん経ちましたが、生涯続けてもどれだけの事がわかるようになるのやら...未知の世界が面白い

福山で陳式太極拳を指導してくださる先生は一人しかおられないので、なかなか陳式に辿り着く人がいなくて残念です。 知ればきっと老若男女が好む魅力的な武術だと思うのだけど。

これから少しずつ仲間が増えたらいいなって思います

<教室の案内>

 練習場所 : ニチエー会館 

        福山市今津町3-2-58 (松永駅を北へまっすぐ)

 練習日時 : 水曜日(第5週目はお休み) 19:30~21:00 

 会費    : 2,000円/月

最初の30分はほぼ準備運動だけど、これも太極拳をしていると自分の体を知るための必要な時間になってきます。 残りの時間で套路を通したり、細かい部分について教えていただいています。

30_640x523

これからの太極拳愛好家とご縁がありますように。。。。。