てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

満月と琵琶

2012-11-28 | 音楽

鞆の“ありそ楼”で土佐琵琶の創始者、黒田月水さんの演奏会がありました。

昔の遊郭を修復した趣きのある建物で満月が昇っていく弁天島を背景に奏でられる琵琶の音色と歌声はとても胸に響きました。

P1090175_640x479_2


琵琶の生演奏を聴くのは初めてです。

演奏者は、風格を漂わせた着物姿の美しい女性でした。

一番前の席を陣取っていた私は演奏が始まる前からなぜか感極まっていました。

「寺田屋騒動」「平家物語」「盲目の琵琶法師」など史実や小説を曲にした琵琶の音色と歌語りはものすごい迫力と臨場感でした。

お話の中には、シルクロード、遣唐使、奈良時代、正倉院、維新の志士達など私の興味をそそるワードがたくさん出てきました。

長い長い歴史から生まれる伝統芸の素晴らしさに触れた貴重な時間でした

素敵な催しに誘ってくれたみょうさんに感謝。

P1090182_411x640


今年は正倉院展に行っていないけれど、螺鈿紫檀琵琶は今年も話題を呼んでいました。

琵琶の裏に極楽浄土に住む想像上の鳥、迦陵頻伽(カリョウビンガ)が描かれています。例えようもない美しい声で鳴くんだとか。

Main_241x414

Slide_248x313_2

なんでしょう、この親近感は....


テニス日和

2012-11-18 | 日記

テニス部主催でテニス大会を開催しました。

会社からは14名、一般からは52名もの参加をいただいて、とっても盛り上がりました。

今日は温かいテニス日和でスポーツ施設の紅葉も美しく映えていました。

P1090125_640x394
私は運営のお手伝い。

毎年楽しみにしてくださっている方もおられると知って、来年はもっとよい大会にしたいと思いました。

そして、来年は私も参加して、もう一度優勝を狙います


北九州~博多の史跡~

2012-11-12 | 旅行記

博多の駅から歩いて行ける距離にたくさんの史跡がありました。

P1090038_640x460

ホテルを出てすぐのところにあった住吉神社は、1800年の歴史を持ちご縁結びの神様としても有名だそうです。

P1090052_462x640_3
「渡唐口」は唐へ渡る船の発着場所でした。ここから遣唐使や商人が唐へ渡ったとされています。

石碑には平清盛がつくった「袖ノ湊」という文字が。

P1090060_640x465_5

どれくらい面影が残っているのかな?

中洲と天神辺りは当時は海だったようです。

P1090069_640x480_2
「水鏡天満宮」は大宰府に左遷された菅原道真が憔悴した自分の姿を川面に映したことが由来となっています。

P1090093_433x640_2
「櫛田神社」の山笠。高さ13mです。

櫛田神社は奈良時代の創建といわれる博多の総鎮守。博多祇園山笠の奉納神社です。

他にも歩いていると歴史的な建造物に目がとまり、立ち寄るところがたくさんありました。

なんだか海外旅行をしたような二日間でした。

近畿に行くのとかわらないほどの距離なのにどういうわけか西に向かうと、遠くへ行く気がします。

いつか奈良時代の万葉人が赴任した大宰府辺りに行ってみたいと思いました。


北九州~博多の夜~

2012-11-11 | 旅行記

吉野ヶ里遺跡の広い敷地を歩いてクタクタだったけど、ホテルに荷物を置いて博多の夜の街を歩きました。

一口餃子が評判のお店“鉄なべ”でごはんを食べた後は屋台のラーメンへ。

P1080977_640x511
道に迷って天神まで歩いたところで、地元の人に聞いた美味しいと評判のラーメンの屋台“おかもと”に行きました。観光客は中洲の屋台へ、地元民はこっちだそうです。

すっかり満足してホテルに戻る途中のキャナルシティで綺麗なイルミネーションに再びテンションがあがりました

P1080987_640x462

P1090003_640x462_2
P1080998_640x480

P1090017_640x333_3

JR博多駅の屋上には展望台や鉄道神社がありました。


北九州~吉野ヶ里遺跡~

2012-11-11 | 旅行記

ずっと興味深々だった吉野ヶ里遺跡に行ってきました。

弥生時代の終わり頃(紀元3世紀前半)の環濠集落の竪穴住居、物見櫓、高床倉庫などを復元整備したとても規模の大きい遺跡です。

P1080859_640x478
王や支配者層が住んでいた場所です。

P1080864_640x475_3

物見櫓に昇って見るとこんな風景が広がっていました。

P1080869_640x473_2
竪穴式住居の中も再現してありました。これは「王の妻の家」。ちょっと怖い

どの住居も、結構広くて快適そうな感じでした。

P1080895_640x480_3
この時代のお墓は素焼きの土器に亡骸をおさめて埋葬していました。歴代の王の墳丘墓もあります。

P1080926_640x512_2
王やリーダーが集まって会議をしたり、祖先の霊を祈り、祭祀を行ったりした重要な建物です。

P1080924_640x480_2
只今会議中。

P1080911_640x473
お告げやいかに...

P1080936_640x480

建築物はどれも丈夫で精巧に復元されていました。

突然のどしゃぶり雨に、高床式倉庫の下で雨宿りをしたのも良い思い出になりました。

P1080950_640x511_2

勾玉作りも体験し、たっぷりと弥生時代にひたった一日でした。

P1080833_640x462


ノンストップトーク

2012-11-04 | 日記

同級生のMちゃんちを訪問しました。

おうちのインテリアやお料理に興味深々。

噂に聞いてたとおり、ステキでさりげなく演出されたインテリア、けっして高価な物ではないのに、凡人には思いつかない小物の装飾に感心しました。マネしたいことがいっぱいです。

お料理も期待通り

手伝ったのは生春巻きだけ。ドライカレーと鶏肉のコーラ煮、大根とネギのサラダは作ってくれていました。

P1080810_640x432

全部美味しかったなぁ~。

食事中も食後も延々と続いたおしゃべりは、ためになる話・面白い話・感動する話・不思議な話....盛りだくさんですごく楽しかった

話が尽きないところで時間切れになってしまったけど、また次回を楽しみにしていたいです。


福山城~伏見櫓~

2012-11-03 | プチ旅・遺跡探索

福山城の伏見櫓が公開され、ボランティアガイドさんの説明会に参加しました。

この伏見櫓は1622年に伏見城の一部を移建されたとして、国重要文化財に指定されています。

P1080796_640x512

P1080788_640x479
この梁に「松ノ丸ノ東やくら」と陰刻されてあるのが発見され、伏見城から移建された決定的な証拠となりました

P1080759_640x475
天守閣は小学性の頃に何度か写生大会で描きましたが、子供ながらに美しいお城だなぁ~って感じていました。

この日は菊花展をしていました。

P1080758_512x640_2

福山城展もやっていたので、ボランティアガイドさんに説明をしていただきながら展示品を見学しました。

P1080804_640x480_3
お城から家の方角を見てみました。意外と近く感じます。

文化の日だったので、周辺の美術館や博物館も無料で入場でき、博物館では奈良から出張してきた考古学の工芸遺品にも会いました。

もうひとつのお楽しみ。今日のお出かけランチは「ビストロメゾンドシェフ」です。

P1080806_640x480

P1080807_640x480

1600円の一番お安いランチコースでした。

パンとコーヒーも美味しくて、とっても満足。☆☆☆

歴史の話を思いっきり自由に話せる友人がいてくれて、私の楽しみは倍増しています