てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

なら旅こぼれ話

2010-03-30 | 旅行記(奈良)

奈良旅のこぼれ話です。

初日は早めにホテルにチェックインして、夕暮れの興福寺に行く予定でしたが、だんだんと体調が悪くなりホテルに着いて吐くわ、下すわで苦しみ寝込んでしまいました。

目が覚めたときは体調も気分もすっかりよくなっていました。

二日目もお天気は良く、前日より暖かでした。奈良市内は循環バスや市バスが頻繁に発着するので助かります。

どこへ行くのも10分以上待つことはまずありません。icocaでピッピです。

思い通りの時間配分で廻れました。

                                                              一番良かったのは、高畑町と新薬師寺でした。帰ってからわかったことですが、高畑町には色んな伝説とそれを立証する興味深い遺跡が残っています。なんとなくそんな雰囲気あったなぁ~。吉備真備にまつわる話もあるみたいです。

新薬師寺のお堂にある十二神将立像は有名ですが、私の干支の“ハイラ“以外の十一体が国宝だそうです。ハイラ.....なぜ?

そして、ここには昭和59年におチンチンのついた地蔵尊が発見されてニュースになりました。もちろん真剣な思いを込めて祀られた地蔵尊です。

今回、以前から考えていた平城京跡地の遺跡の上でお昼ご飯を食べるという野望も叶えました。平城京跡地はお祭りのメイン会場になっているので、大掛かりな工事が開幕までに間に合わせようと急ピッチで進んでいます。まだまだ出来上がりの様子が伺えないのでちょっと心配ですが.......

P1020643


P1020650


踊りを披露する団体の練習風景を見ながら広い遺跡の階段でお昼ごはんを食べるのはいい気分でした。踊っている人が「こんにちは!」と手を振ってくれます。見物客に愛想をする練習もしているみたい。                         

今回の旅では特にラッキーなサプライズは起きませんでしたが、平城京の遺跡でランチ。二度とできないことをやり遂げて、帰路に着きました。

そして今回買って帰ったお土産は“ぶと饅頭”です。

P1020120_3

日本ではまだ木の実や果物をお菓子と呼んでいた頃に、遣唐使が中国から伝えたお菓子です。作り方も材料も想像するしかない当時の唐菓子ですが、春日大社に唯一「ぶと」と呼ばれる神様へのお供え物として伝わってきたものがあります。これを奈良の老舗和菓子店「萬々 堂通則」の先々代さんが、春日大社の宮司さんと相談して食べやすく、美味しく工夫し作りあげたのが「ぶと饅頭」なのです。

最近もテレビで紹介されたらしく、お店に来るお客さんは皆さんこのぶと饅頭を買われていました。

これは、この饅頭の歴史を知る人でなければあまり喜ばれません。両親は、「なんだ....ただのあんドーナツじゃ(-_-)」とそっけない感想でした。一個210円もするのに(-"-)

私は高級中国茶と一緒にうやうやしくいただきました。..あんドーナツでした

また 次回の旅を楽しみにがんばらなきゃ


奈良の旅~遺構が語る大伽藍~

2010-03-29 | 旅行記(奈良)

3/27、28日で奈良へ行って来ました。

今回の旅のテーマは「遺構が語る大伽藍」です。

一日目は、西大寺へ行きました。今まであまり気にならなかったお寺ですが、なんと、行って見てびっくり。

境内は昔の記録に残る伽藍絵図に比べ、かなり小さく、塔跡と回りの風景を見渡してもピンときませんが、残されている、仏像彫刻は素晴らしいものでした。

最初に見た四王堂の十一面観音立像は、約4m80㎝以上もあります。昨年長谷寺で特別拝観した観音様を模して作られているそうで、大きさも形もそっくりです。

このお堂の多くの仏像が鎌倉時代など後の世で修復されていますが、唯一天平時代当時のまま残っている増長天が踏んでいる「邪鬼」を見たくて仏像の足元をのぞくと目がバッチリと合ってしまいました

愛染堂の愛染明王坐像は秘仏のためレプリカしか見られなくて残念。

P1020569_2

P1020553_2

P1020547_2_2

お寺の人が語ってくれた鎌倉時代の叡尊上人の話が印象に残りました。病気や貧困に苦しむ人の救済に生涯邁進された高僧です。       

                    

 

次に西大寺から歩いて15分ほどの秋篠寺へ向かいました。道中は静かでいつもののどかな奈良の風景を楽しみました。

秋篠寺の参道は鮮やかなグリーンの苔に木漏れ日が差して、とても綺麗でした。

ここのお寺も小さくて簡素な作りです。奈良時代の建築様式そのものです。

P1020590_2_4


P1020572_2


P1020577_2

私のお目当ては伎芸天立像でした。本当に美しい姿で古代美と現代美とを持ち合わせていました。太極拳がうまくなりますように…….とお守りを買いました。でもどちらかというとバレエやダンスなどをしている人の技芸上達祈願にふさわしい美的風貌でした

                                                

                              

                                                            二日目は、まず大安寺へ行きました。国道から500mほどのところにありますが、ここへ向かう道も誰も歩いていません。このお寺は大伽藍であったことが証明される遺構が近年発掘され復興が今も進められています。周りは畑で囲まれていて建築物が少ないため、見渡すと当時の壮大さが想像できます。多くの名僧達がこの大安寺で学んだそうです。

P1020594


P1020597

地中に埋もれるまで衰退したお寺ですが、仏像は人々にしっかり守られ元の場所(かどうかはわかりませんが)に安置されているのですから、凄いことです。

中でも馬頭観音はこの時期しか拝観できないので、行ってよかったです。お堂の中で一人、馬頭観音と向き合いしばらく居ました。先日テレビで女優さんが訪れ、感動している場面があったので、同じ位置で独り占めして見ていることがラッキーに思えました。讃仰殿という収蔵庫にも奈良時代の仏像が何体もありました。

 

                                                         次に向かったのは、新薬師寺です。昨年秋に行ったばかりですが、私の好きなお寺です。お寺につくまでの道、高畑町はすごく気持ちの良い場所です。またまた歩いている観光客は私だけ。贅沢です。

P1020611

お寺の隣にある小さな比賣神社の謂れにちょっとウルウル。不思議な話があるものです。

新薬師寺のお堂内で放映されているビデオで、大伽藍だった当時の新薬師寺が今のこじんまりしたお寺になるまでを再現した映像が流れていました。落雷や火災、地震などが長い歴史の中で何度も起こり唯一残った片隅にあったお堂が現在の本堂です。

普通に考えても高い建物などない当時、五重塔や七重塔は落雷の的となったことでしょう、よって大伽藍ほど火災にあい易かったってことに………

.どの古い大きなお寺も同じように衰退と復興を繰り返してきたのだと思います。

個々が生きることだけで精一杯だったはずの時代に、人々によって当時の寺格や由緒と共に多くの仏像が延々と守られて来たことは奇跡のようです

 

歴史ブーム、仏像ブームとはいえ、平城京跡地や東大寺、興福寺界隈で観光客が集まり、足止めされているので、他の地区は平城遷都1300年祭の期間も静かに巡ることができるかもしれません。

並ばなくても、ゆっくりと歴史とすばらしい仏像を見られる場所が他にもまだまだたくさんあります。


ワイワイ♪苺のムースケーキ

2010-03-22 | お菓子作り

Cちゃん先生のお菓子教室で、苺のムースケーキを作りました。

いつも仲良し同級生グループで集まるので、とっても賑やかです。

おしゃべりと作業の同時進行ですが、美味しいケーキと和三盆のクッキーが出来ました

色々と下ごしらえが多いので、落ち着いた休日にゆっくり作ってみたいケーキです。お菓子って作ってる時間がとっても癒しになります。もちろん食べる時はもっと至福の時間です

P1020526 P1020529                                                                                         

                                                                     カステラで失敗し続けて凹んでいたので、Cちゃん先生にお願いして30分前に行って、一からマンツーマンで教えてもらいました。

やっぱり...(-_-;)私のやり方、肝心なところで少しずつ間違っていました。

でもヨカッタ、もう大丈夫今度から成功するはず P1020531


分刻みのお彼岸

2010-03-21 | 日記

今日はお彼岸。

昨日からぼたもちを親戚やご近所に持って行き、今日もお寺や知人へ.....。

お返しに気を使われる人もいて、返って迷惑なんじゃないかと思ったりしましたが、睡眠時間けずって作り続ける母も凄いと思いました。

「もう今年でやめる...もう齢じゃけえ(-.-)」と数年前から言ってるくせに。

今日はマラソン大会もあったので、会社の人の応援に行ったり、親戚が来たり、姪のDVDのコピーなど、時計見ながら慌しい一日でした。

マラソンのゲストランナー千葉真子さんはとっても可愛くて、サービス精神いっぱいの感じいい人でした。Photo

練習でも10kmを走ったことがないKさんが10kmに出場して1時間以内で完走しました!

身が軽いとはいえ、凄いわぁ~。

マラソンってまさに自己との戦いだし、途中のあの苦しさを乗り越えられる精神力は尊敬します。「あの苦しさ」と言っても3kmしか走ったことない私ですが(^_^;)


鞆のお雛様

2010-03-14 | 日記

今年も鞆のお雛さまを見てきました。

最終日の今日、思ったほどの人出はなく、ほどよい賑わいでのんびり雛巡りをすることができました。

江戸時代から現代まで、さまざまな歴史背景で生まれたお人形たちですが、どれも気品よく燐としたお顔立ちでわずかな微笑みをたたえたお雛様もなんともステキです。

カッコい~なぁ。

P1020505_4 P1020521


ダイエットクッキー

2010-03-13 | お菓子作り

おからを使ったダイエットクッキーを作りました。

おからパウダーを使ってみました。生のおからを炒ったものより臭みがなくて、いろんなお菓子に使えそうです。

薄く焼くレシピだったので香ばしくて、ダイエット用にしてはおいしい味になりました。

でも砂糖もバターも結構な量なので、飲み物と一緒に食べておからでお腹を膨らますのが目的です。決して食べ過ぎないように注意しなければ。

P1020484_2 

次はもっと工夫してみたいです。


ダイエットカステラ

2010-03-10 | お菓子作り

昨日の中国語教室でこの前のカステラを誉めてもらって、お世辞と知りながらも木に登った私は、帰ってからさっそくカステラを作りました。

おからを入れたダイエットカステラです。

小麦粉の分量の半分をサラサラに炒ったおからにしました。

とってもおいしくないです

P1020483


火渡り

2010-03-08 | 日記

3年振りに明王院の火渡りに行きました。今年は母も誘って無病息災を祈願しました。

露店も5軒ほど出てたけど、参加者は以前より少なくなってきて、買って行くお客さんはほとんどいないようでした。寒い中気の毒でした。

でも火渡りは少年野球チームが団体で参加して元気に賑やかせていました。

すごく寒い日でほとんどの人が火を渡った後は靴を履いていましたが、私は野球少年に混ざって裸足でお堂まで登りました。調子にのったことを途中で後悔しました(-_-;)

でも終わった後はちょっとした達成感がありました。

P1020478


報告

2010-03-07 | お菓子作り

明日は兄の命日なので義姉と姪が来てお墓参りに行きました。

姪の高校卒業と、三年間無遅刻、無早退、無欠席で表彰された事を報告しました。

私はまたお祝いという名目で懲りずにロールケーキにチャレンジ

生地は今までで一番いい出来でした。そして冷凍していた固めの生クリームにいちごジャムを混ぜて簡単いちごクリームを作って巻きました。

うまくできたので切る時を楽しみに冷蔵庫に入れておきました

さてと(^^♪......食事の後のデザートタイム。冷蔵庫を開けてビックリ(o)ケーキの上におかずの入ったタッパーがずっしりとのっかっていました(>_<)

フワフワのケーキの上にずっしりと....Photo

落ち込む私を思いやってか、皆なやたらと美味しいと言って食べてくれました。

犯人もなにくわぬ顔で食べていました(-_-)


昭和の御殿雛

2010-03-03 | 日記

今年も飾りました

子供の頃は怖くて仕方なかったお雛さまが今は大好きです

御殿付きの雛壇飾りは私の世代が最後らしい。もはや珍しい骨董品になりつつありどこの町の雛まつりでも、メインステージに飾られています

またどこかの雛祭りに行きたいな。

P1020427 P1020432

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

                                                                                                           

                                                                         

                                                                      家の中にはこの他にもお雛さまの置物や飾りがいっぱいです。私のためではなく、週末に来る姪のために母が飾りまくりました。