てんてんのタイムスクープ!

~アジアの伝統文化に触れて~

台湾料理部第16回 ☆酸辣湯・鳳梨酥☆

2016-09-24 | 台湾料理
今日の張先生の台湾料理教室は、酸辣湯とパイナップルケーキを作りました。



酸辣湯は台湾で食べたものより、少し酢を控えめにして、各自で好みに合わせました。
私は途中で山椒入りの辣油を加えて二種類の味を楽しみました。

そして今日は、仲秋の満月の夜に咲いた月下美人を投入



月下美人は、中国や台湾では昔から漢方として食用にも使われています。
効能:咳・喘息・肺炎・便秘・血便
治療効果:高血圧・体脂肪 
みんな、おいしい、おいしいの連発でした

台湾のお土産といえばパイナップルケーキ!
今ではものすごく種類が増えていますが、台湾通の人達はその中から特に美味しいものを選んで買って帰ります。
でもこの手作りの100%パイナップルジャムのケーキに勝るものはなし

今日作ったものは、何が失敗だったのか、型からはずしにくくてちょっと形が悪くなってしまいましたが、味はバッチリでした

台湾で売られている包装袋でラッピングしてお土産風にしました。


中秋節のバーベキュー

2016-09-17 | 台湾料理
中国語の先生に台湾太太(奥様)の集い、中秋節バーベキューに呼んでいただきました。

Yちゃんも台湾から帰省中

若い台湾人の奥様方の楽しそうな母国語のおしゃべりを聞きながらお肉や魚介類をたらふく食べて、夜遅くまで台湾っぽい雰囲気を味わいました

先生が焼いてくれたチキン。

はすの葉で包んて焼いた“叫化鶏”という中国の伝説の物語に出てくる料理です。
塩と山椒と八角でしっかりと下味がつけられててとっても美味しい

月餅も作ってくれていました。

こちらが台湾太太用

塩けのある卵の黄身が入っていて日本人の口には合わないらしいけど、ちょっと食べさせてもらったら、意外とおいしかった。

こちらが日本人用

甘さ控えめでホクホクしていました。

雨が降って月も出ていないのに、明るく賑やかな夜でした。

台湾料理部第15回 ☆肉みそ入り汁ビーフン・胡椒餅☆

2016-08-07 | 台湾料理
台湾家庭料理の肉みそ入り汁ビーフンと、台湾の屋台でお馴染みの胡椒餅を作りました。



汁ビーフンは、鶏がらだしと塩だけで薄めの味付けをし、しっかり味の肉みそをからめて食べます。
食欲のないときでもツルツルと食べれそうです。
台湾の新竹ビーフンは食感が良くて、炒め料理の時も細かくちぎれたりしないのでオススメです。虎の絵が目印ですよ。(カルディに売ってる)



台湾の屋台の胡椒餅は、ほんとに胡椒たっぷりですが、今日はちょっと控えめに。それでも初めて食べた人は胡椒の味が強かったみたいです。だから胡椒餅なんだけどね

台湾ではこんな風に焼いてる↓お店をよく見かけました。

くっついて落ちないから不思議。

台湾料理部第14回 ☆滷肉飯・葱油餅・緑豆湯・冬瓜スープ☆

2016-07-23 | 台湾料理
台湾の家庭でよく食べられている料理を4品教えてもらいました。





滷肉(ルーロウ)飯は、豚バラの塊りを細かく切って使いました。あえてひき肉を使わないのが張先生流。断然この方がおいしいです
八角が苦手な私でもこの料理に五香粉は省きたくありません。台湾で食べたのより美味しくできました

葱油餅(焼き葱パン)はふわふわ生地バージョンです。オリーブオイルと塩だけのシンプルな味付けです。
顔に見えるのが私のです。ちょっと怖い

緑豆湯(緑豆のスープ)は氷砂糖で優しい甘さに煮てココナッツオイルを混ぜました。
緑豆は水出し、解毒、補気、清熱効果があり夏バテ予防に最適です。氷砂糖も体の熱をとる効果があります。

冬瓜スープの冬瓜も夏向きの食材で、むくみ、解毒、美白、血圧降下に良いそうです。
食べすぎは体を冷やしすぎるので必ず生姜と一緒に使います。
鶏肉と塩だけのあっさりローカロリーのスープです。

今日の料理は、汗が出たあとスーッと涼しくなって、薬膳の効果を即効で体感しました。

台湾料理部第13回 ☆広東風ミニ粽・紅豆薏米湯☆

2016-06-12 | 台湾料理
粽が食べたいと思っていたところ、さっそく今日の台湾料理部で広東風の粽を教えてもらいました。



台湾の北部と南部でも粽の作り方は違うそうですが、広東風もまた違う作り方らしいです。

具材は、もち米、干し貝柱、干し椎茸、干し海老、タマネギ、サラミ、豚バラ肉、生姜、甘栗で、美味しいにきまってる
合わせ調味料を少しずつ入れて、もち米と具材にしっかりしみこませるのがコツです。



作り方は簡単だったけど、私がボケっとしてやらかしてしまい、大失敗するところでした



小豆とはと麦のスープは、柔らかく煮て氷砂糖でやさしい甘みをつけました。

今日のお茶は、自分でブレンドした花茶です。
清熱効果のある龍井茶に菊の花とキンモクセイの花と欲張ってハスの花も入れました。
水滞する今の季節は花茶がいいらしいけど、せっかくの龍井茶の味がわからなくなるのが残念。


台湾料理部第12回 ☆水煎包・八宝粥☆

2016-05-08 | 台湾料理
今日の台湾料理部は、台湾の屋台でもお馴染みの焼きまんを教えていただきました。
主役は春キャベツで、お肉と干し桜海老でうまみをUP。見るからに美味しい焼き饅頭ができました。

そして八宝粥は、玄米・白米・もち米・小豆・はと麦・生ピーナッツ・花豆・緑豆・干し龍眼の実・蓮の実を柔らかく煮て、ほんのり甘いデザート感覚です。
むくみをとったり、胃腸を整えたりしてくれる贅沢な薬膳です。



今日のお茶は「馨花相印(きょうかそういん)」。

福建省の工芸茶ですが、カーネーションを使ったものは珍しいです。
今日は母の日でした。


台湾料理部第11回 ☆セロリと海老の玄米粥・菊花酥☆

2016-04-17 | 台湾料理
4月の台湾料理部は美味しくて体にやさしい玄米粥と甘さ控えめのかわいい中華パイを教えていただきました。



海老とセロリの相性は抜群。
セロリは体を冷やすと聞いて冬の間はスープに入れるのも控えてたけど、他の温める食材と一緒に使えばいいだけなんですね。良かった、寒い時期もセロリ使お♪

何度も教えていただいた中華点心パイの基本の皮は、柔らかいのに丈夫で成型が楽しいです。



お茶は「龍珠花茶」です。福建省の茉莉花茶で、手の込んだ工程で数日かけて作られる緑茶ベースの爽やかなお茶でした。


台湾料理部第10回 ☆春巻(潤餅)、芋団子黒糖生姜汁☆

2016-03-26 | 台湾料理
楽しみにしている台湾料理部の日

今まで可もなく不可もない春巻きしか食べたことなかったけど、今日習った台湾風春巻きは一番美味しい春巻きでした



餡は、豚肉、海老、キャベツ、人参、にら、葱を調味し、皮で包む時にピーナッツパウダーと砂糖を混ぜたものを少し敷くのが台湾流です。

芋団子の汁は台湾の九份で食べたかき氷に入っていたお餅が再現できました。
薩摩芋と薩摩芋粉で作ります。お芋の水分や甘みによって作る度に違うらしいですが、今日のは先生も驚きの良い食感でした
黒糖と生姜で薬膳スイーツになりました。

今日合わせた中国茶は岩茶「桃紅梅」です。寒い時期に向く岩茶ですがバラを入れて春向きの花茶になりました
「これで皆さん明日は美人ね」と励ましてもらいました
そんな即効性のある茶がほしい。

台湾料理部第9回 ☆山芋・スペアリブの薬膳スープ、芝麻球☆

2016-02-14 | 台湾料理
今日の台湾料理部は薬膳スープとゴマ団子を作りました。



スープには、山芋、スペアリブ、棗、生姜、クコの実が入っています。酒少々と塩だけのシンプルな味付けですが、スペアリブから独特のうまみが出てとってもおいしいです。

棗は補気・補血、山芋は胃腸を整え、クコは眼や腎臓に良いと言われています。

ゴマ団子は、もち粉とさつま芋をまぜてモチモチのやわらかい皮を作りました。

試しに餡の中にローストした胡桃を入れてみると想像どうりもっと美味しくなりました


台湾料理部第8回 ☆鹹湯圓☆ ☆炸湯圓☆

2016-01-31 | 台湾料理
今日の台湾料理部は「スープ肉もち団子」と「紅白もち揚げ団子」を教えていただいて作りました。



もうすぐ春節です。
スープ肉もち団子は日本でいうお雑煮のようなもの。
紅白もち揚げ団子は台湾でおめでたい時に食べたり配ったりする軽いスイーツのようなもの。

もち粉で作った団子に入れる肉みそ餡は台湾でお馴染みの味です今日はオニオンフライも入れました。スープは鶏がらスープと干し海老を使っていますが、しょうがを入れたり、薬味を色々かえてみるのもいいと思います。

揚げ団子は皆で作るのが楽しいピーナッツパウダーと砂糖をまぶしています。
一昨年前のYちゃんの結婚披露宴でみんな何度もおかわりして食べたの思い出しました。また再現できて嬉しい

今日の料理に合わせたお茶は岩茶「水金亀」でした。渋みが出ないので、蓋碗に茶葉を直接入れて飲めます。

今年の台湾料理部のメニューも毎回楽しみです。

台湾料理部第7回 ☆八宝飯☆

2015-12-13 | 台湾料理
今日は、中華スイーツ「八宝飯」を教えていただきました。
おめでたい時に食べる点心の一つで、宮廷料理の薬膳スイーツとも言われています。



レーズン、クコの実、グランベリー、棗、干し龍眼の実、大納言、甘納豆、胡桃、松の実、乾燥いちじくを使いました。

あれっ、八宝じゃなくて十宝になってる
中国で十という数字は、「完全」「円満」を意味し、八ほどではないけど、まあまあ縁起が良い数字だからいいのです



大根と百合の花とスペアリブのスープは補血・補気の薬膳スープです。大根は体を冷やす野菜なので、生姜と一緒に調理するのがいいそうです。

今日の料理に合わせたお茶は緑茶「台湾碧螺春」。台湾屈指の緑茶の産地、台湾県三峡鎮で春先の柔らかい茶葉だけで作られています。

蓋碗での飲み方を教えていただいたので、家でも使ってみました。


中国旅行ビギナーの十五年前に上海で値切り方も知らずに買った茶器です。お湯を注ぐと、龍がカラフルな色になるちゃっちーやつ

茶杯のかわりにして直接茶葉を入れて飲むこともできます。



台湾料理部第6回 ☆肉まん☆ 

2015-11-15 | 台湾料理
今日の台湾料理部は肉まんを作りました。
生地にはラードと牛乳を加えてモチモチ、ふわふわいっぺんに20個できました

一人で作る時は、生地が乾かないように手早く成型しなければいけません



先生が研究中のタピオカ風のお団子を入れたココナッツミルクを作ってくださいました。おいしくって、あたたまりましたぁ



台湾料理部第5回 ☆カレー餃子パイ☆ ☆大根スープ☆

2015-10-12 | 台湾料理
台湾料理部第5回目は、加哩餃(カレー餃子パイ)と大根の薬膳スープを教えていただきました。



大根は体を冷やす食品なので生姜と一緒に料理するのが良いそうです。冬の野菜は意外と体を冷やすものが多いので、食材の組み合わせや調理方法を工夫したいと思います。

大根、乾燥百合花、クコの実、スぺアリブ、生姜を煮込んだ美味しい薬膳スープでした。

先生のカレー餃子パイは教室のみんなの大好物
パイ生地は、台中の太陽餅と似た油っぽさのないサクサク感です。中力粉と薄力粉で別々に作った生地を合わせて層ができます。

成型がなかなかうまくいかなかったけど、5個目くらいからコツをつかみました。とっても生地がしっかりしています。



今日の料理には東方美人茶でした。
ウンカという昆虫が茶の若芽にもたらす恩恵、自然と人間が積み重ねてゆく“小さな奇跡”によって作られた東方美人は台湾を代表する最高級烏龍茶です。

台湾料理部第4回 ☆珍珠丸子☆ ☆豆花☆

2015-09-13 | 台湾料理
台湾料理部第4回は、台湾の家庭料理、珍珠丸子と豆花を教えていただきました



珍珠丸子は豚肉とエビ入りの餡にもち米をまぶして団子にし蒸したシュウマイのようなものです。とっても簡単で美味しくできたので、10月のイベントの台湾料理部としての出店品に決まりました

豆花は台湾の代表的なデザートで、甘みは少な目でたくさん食べれる豆乳プリンのようなものかな。
大豆から豆乳を作り、おからもたくさん出来ました。
独特のプルプル加減にするためお鍋から目が離せませんが、なめらかでプルンとした豆花ができました

今日の料理、デザートはすべて体を温める薬膳でした。

そして、今日の料理に合わせたお茶は「杉林渓高山茶」です。
汚染されていない台湾の高山の空気、気候の温度差が優良なお茶の生産を誇っています。



お値段は現在の日本円で15,000円/600gくらいで中程度のクラスだそうで。
教室ではいつも高級茶をいただいています

台湾料理部第3回 ☆鮮肉葱油餅☆ ☆杏仁豆腐☆

2015-08-30 | 台湾料理
台湾料理部第3回目は、肉入り葱パイと杏仁豆腐を作りました。



見た目は葱お焼きといった感じですが、3種類の生地を別々に作って捏ね合わせ、結構手間がかかりました。

薄いながらも中は肉まんのようにジューシーでまわりはパリッとしています。

屋台で同じ名前のを食べたことあるけど、こっちの方が具の量が多くて美味しい

杏仁豆腐は簡単にできてみんな大好きなデザートです。細かく切ったフルーツの食感とよく合いました。

高級な阿里山高山茶が飲めるのも楽しみの一つです。こんなに薄い水色なのに、香り高く深い味わいです