今まで縫い物をするのに、黒と白の糸だけでどうにかなっていたのですが、
今回製作中の布はグリーン系。
ただ縫うのは黒い糸で縫っていたのですが、
まつり縫いや伏せ縫いをしようとしたらどちらも目立ってしまって使えませんでした。
糸が無いので洋服作りは中断し、余り布でコサージュなんか作ってた。
カバーマークで貰った何の変哲もないバッグがちょっとはマシに!
こちらに来て縫い物を始めようとしたとき、近所のカルフールからデパートからジャスコまでまわって、
どこにも糸や針を見つけることが出来なくて、やっとダイソーで買ったんですよね。
でも頼みのダイソーにも、さすがに各色の糸は揃ってない。
その後、マスジッインディアとスンガイワンプラザに手芸屋さんを見つけました。
そしてUSJタイパンにはきれいな手芸屋さんがあったんだけど、
ここからタイパンに行くにはどうやったら行けるんだろう・・・
黄色いミニバスだったら行けるんだろうか・・・
だけどあんなドアも窓ガラスも無いようなバスにホームページなんか無いよね・・・
と一応調べてみたら、HPではないけれど、載っているページがありました!!
Minibus Subang Jaya - Puchong - Sunway Pyramid
This blue and yellow minibus serve between Subang Jaya, Puchong, and Sunway Pyramid. Some of the routes are listed below.
77 PJS 7 - SUNWAY PYRAMID
66 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID
68 PUCHONG TESCO - IOI MALL - SUNWAY PYRAMID
99 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID - USJ 14
Oh!
分かるような分かんないような簡単すぎるものですが、
もしかしたらサンウェイピラミッドで乗り換えると、タイパンまで行ける?
というか、IOIの方まで行けちゃうミニバスなんてものまであるの?
いやいや、私は77番と99番しか目にしたことが無いんだけど、これはいつの物?
何年何月現在、なんて親切な事柄は一切書いてないので非常に眉唾物ですが、
でもこれで先日書いた、「ミニバスってどこを循環しているんだろう?乗ってみようの旅」が現実味を帯びてきました。
そうして、じゃぁちょっとチャレンジしようじゃないか!とカルフールのバス停まで行った時、
急にひらめいたのでした。
そうだ!カルフールにはシンガーミシンのお店があるけど、あそこに糸って売ってない?
売っていました! あんなに探し回ったものがここに!
布の切れ端を持っていったら、たくさんある糸の中から合う糸を選んでくれて、たったの1リンギでした。
ということで、今日はめでたく糸とミニバスのルートを発見したのでありました。
今回製作中の布はグリーン系。
ただ縫うのは黒い糸で縫っていたのですが、
まつり縫いや伏せ縫いをしようとしたらどちらも目立ってしまって使えませんでした。
糸が無いので洋服作りは中断し、余り布でコサージュなんか作ってた。

こちらに来て縫い物を始めようとしたとき、近所のカルフールからデパートからジャスコまでまわって、
どこにも糸や針を見つけることが出来なくて、やっとダイソーで買ったんですよね。
でも頼みのダイソーにも、さすがに各色の糸は揃ってない。
その後、マスジッインディアとスンガイワンプラザに手芸屋さんを見つけました。
そしてUSJタイパンにはきれいな手芸屋さんがあったんだけど、
ここからタイパンに行くにはどうやったら行けるんだろう・・・
黄色いミニバスだったら行けるんだろうか・・・
だけどあんなドアも窓ガラスも無いようなバスにホームページなんか無いよね・・・
と一応調べてみたら、HPではないけれど、載っているページがありました!!
Minibus Subang Jaya - Puchong - Sunway Pyramid
This blue and yellow minibus serve between Subang Jaya, Puchong, and Sunway Pyramid. Some of the routes are listed below.
77 PJS 7 - SUNWAY PYRAMID
66 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID
68 PUCHONG TESCO - IOI MALL - SUNWAY PYRAMID
99 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID - USJ 14
Oh!

もしかしたらサンウェイピラミッドで乗り換えると、タイパンまで行ける?
というか、IOIの方まで行けちゃうミニバスなんてものまであるの?
いやいや、私は77番と99番しか目にしたことが無いんだけど、これはいつの物?
何年何月現在、なんて親切な事柄は一切書いてないので非常に眉唾物ですが、
でもこれで先日書いた、「ミニバスってどこを循環しているんだろう?乗ってみようの旅」が現実味を帯びてきました。
そうして、じゃぁちょっとチャレンジしようじゃないか!とカルフールのバス停まで行った時、
急にひらめいたのでした。

そうだ!カルフールにはシンガーミシンのお店があるけど、あそこに糸って売ってない?

布の切れ端を持っていったら、たくさんある糸の中から合う糸を選んでくれて、たったの1リンギでした。
ということで、今日はめでたく糸とミニバスのルートを発見したのでありました。
