やっぱり踊りの写真をここに載せておきたいので、ピンボケだけど載せておきます。
派手な色彩の衣装と扇子と布を持った、中華系の踊り。

見て!この素晴らしい立ち姿!美男美女の4名で踊ったインド系です。
このシーンでは、首から下は微動だにしないで、
目と頭だけがすごい速さで左右にクイクイクイクイ・・・と動いています。マネ出来ん・・
← 女性が1人、前で踊っている
マレー系はいろいろありました。
これは、お線香が沢山(20本以上あったと思う)立ててある線香たてを持った男性が、煙を手や息で撒きながらずっと歩き回り、
他の人たちが竹でできた鳥かご?を持っての踊りというか芝居っぽい舞踊です。

これは、出てきた人達のうち6人がまずステージの真ん中に正座して、上から布をすっぽり被せられました。
インディアンの頭飾りのようなものを付けた3人のお婆さんが、その上を剣で左右に払う動きをする、という踊りです。

その他にも、ケチャダンスのような動きのある踊りとか、
本当に儀式のようで、シャンシャンと鳴るような物が付いている金属の棒を右手に持って踊った後、
全員(8人だったかな?)が座ってその鳴らしていた棒で左腕を強く何十回も突き続け、
本当に血を流していた踊りとか、
両手にお皿を持って踊り、途中から大量のかけたお皿の破片の上でわざとドシドシと踏みつけるようにしながら踊り(勿論裸足)、
最後には両手のお皿を頭の上でバーン!と叩き合わせて粉々になった破片がステージから客席まで飛び散る踊りとか・・・
これはたしか6人で踊ってたから12枚のお皿の破片が飛び散ったわけで、もう、どうにもこうにも。
あれ?? 8人だったかな?そうすると16枚? ほーらもう忘れてる。
まぁそんなわけで、大興奮の踊りのショーが終わったわけです。
ここに載せておかないと、何だったのか忘れてしまうのでピンボケですみません。
これでも比較的動きが少なくてブレていないほうの写真なんです、これでも。
あと、私が唖然としている踊りの写真もありません。
口をポカーンとして呆けて見ていて撮っていないので。
終了したあとのフィナーレの写真はあるので載せときます。
やっぱり踊りはいいわねぇ
今の所見た各国の舞踊は、カンボジアとトルコでの民族舞踊、
それからトルコのコンヤまで見に行った、メブラーナの旋回舞踊セマです。素晴らしい宗教舞踊です。
そしてマレーシアの民族舞踊が加わりました。
本当に偶然見れて最高に運が良かったです。
派手な色彩の衣装と扇子と布を持った、中華系の踊り。

見て!この素晴らしい立ち姿!美男美女の4名で踊ったインド系です。
このシーンでは、首から下は微動だにしないで、
目と頭だけがすごい速さで左右にクイクイクイクイ・・・と動いています。マネ出来ん・・

マレー系はいろいろありました。
これは、お線香が沢山(20本以上あったと思う)立ててある線香たてを持った男性が、煙を手や息で撒きながらずっと歩き回り、
他の人たちが竹でできた鳥かご?を持っての踊りというか芝居っぽい舞踊です。

これは、出てきた人達のうち6人がまずステージの真ん中に正座して、上から布をすっぽり被せられました。
インディアンの頭飾りのようなものを付けた3人のお婆さんが、その上を剣で左右に払う動きをする、という踊りです。

その他にも、ケチャダンスのような動きのある踊りとか、
本当に儀式のようで、シャンシャンと鳴るような物が付いている金属の棒を右手に持って踊った後、
全員(8人だったかな?)が座ってその鳴らしていた棒で左腕を強く何十回も突き続け、
本当に血を流していた踊りとか、
両手にお皿を持って踊り、途中から大量のかけたお皿の破片の上でわざとドシドシと踏みつけるようにしながら踊り(勿論裸足)、
最後には両手のお皿を頭の上でバーン!と叩き合わせて粉々になった破片がステージから客席まで飛び散る踊りとか・・・
これはたしか6人で踊ってたから12枚のお皿の破片が飛び散ったわけで、もう、どうにもこうにも。
あれ?? 8人だったかな?そうすると16枚? ほーらもう忘れてる。
まぁそんなわけで、大興奮の踊りのショーが終わったわけです。
ここに載せておかないと、何だったのか忘れてしまうのでピンボケですみません。
これでも比較的動きが少なくてブレていないほうの写真なんです、これでも。
あと、私が唖然としている踊りの写真もありません。
口をポカーンとして呆けて見ていて撮っていないので。
終了したあとのフィナーレの写真はあるので載せときます。


やっぱり踊りはいいわねぇ

今の所見た各国の舞踊は、カンボジアとトルコでの民族舞踊、
それからトルコのコンヤまで見に行った、メブラーナの旋回舞踊セマです。素晴らしい宗教舞踊です。
そしてマレーシアの民族舞踊が加わりました。
本当に偶然見れて最高に運が良かったです。
