京都フローラと協定 向日市、スポーツでまちづくり

2016-05-15 12:56:58 | 創 creation
 京都府向日市は12日、女子プロ野球チームの京都フローラと、スポーツを通じたまちづくりに関する相互協定を結んだ。選手とコーチが小中学生の指導や市民の健康づくりに取り組む。すでにサッカーJ2京都サンガFCとプロバスケットボールTKbjリーグ・京都ハンナリーズと同様の協定を締結しており、三つのプロチームとの連携は、府内市町村では唯一となる。

 今後、協定に基づき、選手やコーチが市内のスポーツ教室や小中学校で子どもらの指導にあたる。「向日市民デー」と銘打ち、8月1日に京都市右京区のわかさスタジアム京都で催す試合に市民を招待することも検討している。向日市は京都フローラの広報協力を行う。

 この日、市民体育館(同市森本町)で行われた調印式には、萩原麻子球団代表(24)や京都西山高出身の中村茜選手(26)、小西つどい選手(25)らが出席。萩原代表と安田守市長が協定書を交わした。

 安田市長は「子どもたちにいろんなことを教えてほしい」とあいさつした。萩原代表は「子どもたちとの触れ合いを大切にし、野球を通じて夢を持ってもらえるようにしたい」と話していた。

■五輪見据え選手育成期待

 向日市が三つのプロチームと相互協定を結んだことで、2020年の東京五輪を見据え、さらなるスポーツ振興やアスリート育成を期待する声も上がっている。

 京都サンガFCと京都ハンナリーズは2012年に市と協定を結んだ。以後、選手やコーチが小中学生らの指導にあたり、参加者数は延べ4千人を数える。

 評判は上々で、寺戸中サッカー部顧問の石倉大也教諭(32)は「部員にとっていい経験だし、指導者としても学ぶことは多い」と手応えを口にする。サンガのコーチがトレーニングの意図を教えてくれたり、選手時代の経験を語ってくれたりしたことを、部活指導に生かしているという。

 今回、野球という人気スポーツが加わり、子どもたちがプロスポーツに触れる機会はますます多くなる。市スポーツ文化協会の兒玉幸長理事長は「アスリート育成にはトップ選手の指導が不可欠。向日市から未来の五輪選手が生まれればうれしい」と話していた。

【 2016年05月13日 11時37分 】

「黒板アート甲子園」で2位 京都・向陽高美術部

2016-05-15 12:54:48 | 賞 prize
 黒板にチョークで絵を描く全国大会「日学・黒板アート甲子園」で、向陽高(京都府向日市上植野町)美術部の作品が優秀賞を受賞した。最優秀賞に次ぐ事実上の2位で、新入生の高揚感をファンタジックに表現した。生徒たちは「みんなで協力していい作品ができた。賞をとれて良かった」と喜んでいる。

 大会は黒板メーカーの日学(東京都品川区)が初めて企画。全国の高校から157作品が寄せられた。

 「美術部は普段は個々で活動している。一つの作品に取り組むことで、チームワークを身につけてもらいたい」。同高非常勤講師の石田翔太さん(32)が思い立ち、美術部員の山田真未さん(17)、大村莉沙さん(17)、堀尾奈央さん(18)、鈴木瞭佑さん(16)、山中花音さん(16)の5人が2月から制作を進めてきた。

 工芸教室の可動式黒板(縦95センチ、横175センチ)4枚を使い、上履きに見立てたクジラや制服のスカートをまとったイカ、ネクタイをかたどったウミヘビなど、高校生の持ち物を海の生物に例えて描いた。

 小さなクジラに乗った少女が校舎に向かう躍動感あふれる姿が印象的で、水を吹きかけて独特の模様を作るなど工夫を凝らした。審査員からは「ファンタジックな世界観や、すごく高い位置から見下ろしているアングルなど非常に面白みがある」と評価された。

 部長の山田さんは「チョークで本格的な絵を描くのは初めてで、何度も描き直した。苦手な分野をみんなで補い合って作ったので、チームワークが高まったと思う」と話していた。

【 2016年05月12日 10時58分 】

タマげた!真ん丸タケノコ見つかる 京都・長岡京

2016-05-15 12:50:40 | 木 plants

 丸い穂先のタケノコに、見つけた人も目を丸くした。京都府長岡京市天神の竹林でこのほど、丸いタケノコが見つかった。竹林を所有する中小路一子さん(77)=同市開田4丁目=は「長い間タケノコを掘ってきたが、こんな形は見たことがない」と驚いていた。  親戚の女性が早朝にタケノコ掘りに出掛け、見つけたという。ソフトボールほどの大きさで、穂先が丸まっている。珍しい形だったため、女性が中小路さんに届けた。  中小路さんは「穂先の上に固い物があって真っすぐ伸びなかったのではないか」という。少しでも長く保存できるよう、湿らせた新聞紙にくるむなどして保管している。 【 2016年05月11日 10時56分 】


競輪ファンの思い届け! 選手会京都支部がチャリティー

2016-05-15 12:42:28 | イベント
 熊本地震を受け、日本競輪選手会京都支部は9日、チャリティーイベントを京都向日町競輪場(向日市寺戸町)で開いた。村上義弘選手(41)らトップ選手を含む17人が、サイン入りタオルや愛用のジャージーなどを販売し、多くの競輪ファンが参加した。収益金55万4816円は、府を通じて被災地に送る。

 同支部のメンバーが被災地支援策として発案した。イベントではまず、窓場加乃敏支部長(48)が「熊本を応援した気持ちでいっぱい。ぜひ協力を」と呼び掛けた。

 選手たちはオリジナルタオルをその場でサインして販売したほか、レース賞品のジャージーやアンダーシャツ、自転車のフレームなど所有品のオークションを行った。日本選手権(GⅠ)の決勝進出者にしか与えられないジャージーなど貴重な品々もあり、競輪ファンの手が次々と上がっていた。

 村上選手は「たくさんのファンが集まってくれてうれしかった。みんなの気持ちを被災地に届けたい」と話した。

 熊本市から来たトラック運転手の田中敬介さん(51)は、地震で自宅が半壊し、今も住めない状態。「全壊した家もたくさんあるので、そういう人たちのためにお金が使われたらありがたい」と願っていた。

【 2016年05月10日 12時48分 】

稚児ら巡行平安祈る  京都・向日神社「還幸祭」

2016-05-15 12:40:49 | 祭 carnival
 向日神社(京都府向日市向日町)の「還幸祭」が8日、営まれた。みこしや稚児などを載せた車列が同市と長岡京市、京都市西京区の10地区を巡り、氏子らが平安を祈った。

 同神社例大祭のクライマックスとなる祭事で、神幸祭の3日後に営まれている。向日市上植野町の御旅所では、宮座の一つ「西加輿丁座(にしかようちょうざ)」の氏子が3日間泊まり込み、ご神体を守った。

 この日は午前9時半に、軽トラックなど21台が上植野町の御旅所を出発。近隣住民らがご神体を載せた「鳳輦(ほうれん)」やかわいらしい稚児にカメラを向け、手を振って見送っていた。

 この後、氏子らは太鼓と雅楽の音を響かせながら、長岡京市滝ノ町や向日市森本町、鶏冠井町などを巡り、各地区で神事を行った。

 滝ノ町自治会館前では、地元住民が見守る中、神職が祝詞奏上や玉串拝礼を行った。六人部是継宮司は「ますますのご発展とご健勝をお祈り申し上げます」とあいさつしていた。

【 2016年05月09日 11時37分 】

被災小学校に文房具を 京都・向日でイベント

2016-05-15 12:38:56 | イベント
 熊本地震の被災地を支援しようと、書家とプロのカメラマンによるチャリティーイベントが7日、京都府向日市上植野町の飲食店「ふうせんかずら」で開かれた。500円で被災者への思いを書家が代筆し、色紙を持った客をカメラマンが撮影する取り組み。集まったお金で文房具を購入し、被災地の小学校に贈る。

 書家の稲垣尚毅さん(27)=京都市南区=とカメラマンの尾上亜里佐さん=大阪府枚方市=が企画。両親が熊本出身の尾上さんが、被災地のために一肌脱ごうと考えて知人の稲垣さんに声を掛け、実現した。単に義援金を募るのではなく、それぞれの得意分野である書と写真を生かして市民らに協力を求めた。色紙と写真は客にプレゼントされた。

 来店客が「負けないで」「プラス思考」「不撓(ふとう)不屈」などの言葉を指定すると、稲垣さんが力強い筆致で色紙に書き上げる。その色紙を持った客を尾上さんが撮影し、写真をプレゼントした。

 龍安寺(京都市右京区)のちょうず鉢にある「吾唯足知(われただたるをしる)」を書いてもらった書家の北野名保子さん(32)=大阪府豊中市=は「大変な状況で心が暗くなりがちな中でも、何か明るい気持ちになれることを見つけてほしいと願って選びました」と話した。

【 2016年05月08日 11時32分 】

101歳剣士、闘志満々 京都、「演武で負けた記憶ない」

2016-05-08 10:53:43 | 士 cerebrity
 101歳の現役剣士が京都府向日市にいる。6歳から剣道を始め、現在は範士七段として、毎年5月に京都市左京区の市武道センターで開かれる「全日本剣道演武大会」に出場するほか、各地の剣道クラブや大学で指導している。「本当の剣道とはどういうものか、遺言として伝えていきたい」と熱く語る。

 向日市鶏冠井町の太田博方さん。「日本武道の聖地」と言われた武徳殿(現・京都市武道センター)で剣道を学び、めきめきと腕を上げた。23歳の時に日中戦争に出征し、陸軍仲間約100人が参加した剣道大会で優勝したこともある。

 戦後は毎年のように全日本剣道演武大会に出場。「負けた記憶がない」といい、範士になってからも年齢を感じさせない堂々とした演武を披露している。身長は約155センチと小柄だが、「相手が大柄でも小さく見える」と闘志は誰にも負けない。

 日課は模造刀での素振り300回と踏み台昇降運動で、日々足腰を鍛えている。大学などへの出稽古では自らも立ち合い、後進の指導に汗を流す。

 ただ、試合形式で練習させることはなく、「型を崩してまで勝とうとする剣道は剣道ではない。まっすぐに切ることが大事」と作法を重視する。礼儀にも一言あり、「有段者が無段の人に偉そうにするのが嫌い。どういう立場でも剣友に変わりはない」と強調する。

 腰に痛みがあるほかはいたって健康。「長男の嫁に『無理をするな』とやかましく言われるが、体が持つ限り剣道を続けていきたい」と話している。

【 2016年05月07日 08時15分 】

会員減、若者加入増が鍵握る 京都の福利厚生団体20周年

2016-05-08 10:51:29 | 民 people
 乙訓地域で中小企業や個人に福利厚生を提供する一般財団法人乙訓勤労者福祉サービスセンター(愛称・ピロティおとくに、京都府長岡京市神足2丁目)が本年度、設立20周年を迎えた。利用する事業所や会員は右肩上がりで増え続けたが、高齢化の影響などから2012年度をピークに減少傾向が続く。福利厚生の充実には会員からの会費が欠かせず、とりわけ若者の入会を増やすことが反転攻勢の鍵を握る。

 同センターは1996年、財団法人として設立された。乙訓地域の中小企業事業主と勤労者を会員に、慶弔給付金の支給や健康診断費の一部助成など健康増進、映画の割引チケットあっせんといった福祉事業を行っている。

 入会資格は▽乙訓2市1町の中小企業(従業員300人以下、資本金3億円以下)の事業主と従業員▽乙訓地域外の中小企業に勤務する、乙訓在住の事業主と従業員▽パートタイマーや臨時職員(企業規模にかかわらず)。入会金は1人400円、会費は月額1人800円。

 開設当初に310人だった会員は年々増加し、12年度に2559人に達した。ところが、その後は減少の一途をたどり、14年度に大口事業所の退会もあって本年度当初の会員数は2218人。同センターの阪昭彦事務局長は「会員が高齢化し、退職に伴って退会する影響が大きい」と話す。また、若い人は福利厚生のメリットをあまり重視せず、事業所が説得しても入会しないケースが多いという。

 本年度予算5500万円のうち、会費収入は2300万円と4割を占める。現在、会員の平均年齢は50歳近くになっており、このまま手をこまねいていると会員減少に歯止めがかからず、提供するサービスの質が低下する恐れがある。

 同センターは3年ほど前、月刊で発行している会報の外注をやめて自前で作るなど経費削減に取り組んでいる。また、若者の入会を促す手だてにも着手。映画やコンサート、スポーツなどの格安チケット入手や先行予約がしやすいようにするため大手販売会社と提携。携帯電話用のサイトを立ち上げ、簡単に申し込みができるようにした。

 センター設立当初から入会している長岡京市の事業所代表者は「うちは女性が多く、割安になるチケットや新幹線の切符をよく利用している。女性は男性より福利厚生に敏感です」。女性に狙いを定めたサービスの充実も会員増へ有効な取り組みと言えそうだ。

 今年、2市1町が出している広報誌に会員募集の記事を初めて掲載したところ、数件の問い合わせがあり、職員が入会を促している。センター設立から事業に関わってきた波多野学事務局次長は「事業所に新会員を紹介してもらうなど営業を頑張るとともに、広報誌への記事掲載を継続したい」と意気込む。

【 2016年05月06日 16時00分 】

西国街道、神輿勇壮に練る 京都・酒解神社で神幸祭

2016-05-08 10:47:22 | 祭 carnival
 天王山中に本殿を構える酒解(さかとけ)神社(京都府大山崎町大山崎)の例祭「神幸祭」が4日、同町内で営まれた。約200人が神輿(みこし)を担ぎ、西国街道沿いを約3時間かけて勇壮に練り歩いた。

 神輿巡行は2年に1度。地元の青年たちでつくる「敬神会」を中心に、御旅所(大山崎区民会館)を発着地に西国街道沿いを往復する。トラックや台座で巡行する祭りが多い中、伝統に倣って今なお全行程を人の手で担ぐ。より多くの人に見てもらおうと、今回からコースにJR山崎駅を追加した。

 「ワッショイ」の掛け声とともに、約20人の担ぎ手が20~30秒ごとに入れ替わって神輿を進め、大山崎小、阪急大山崎駅前、離宮八幡宮などを回った。沿道の人たちは、写真を撮ったり、手拍子をしたりして巡行を見守った。

 敬神会の筒井憲行会長(51)は「習わしを守って続けてきた祭り。町民たちが久しぶりに顔を合わせる交流の場でもある」と話す。約10年前から担ぎ手として参加する今村忠隆さん(29)=同町大山崎=は「父が神輿を担ぐ姿を見て育った。先祖代々参加している人も多いんです」と笑顔を見せた。

【 2016年05月05日 10時04分 】

おかあさんだいすき 京都と向日の園児がオブジェ

2016-05-08 10:45:02 | 創 creation
 8日の「母の日」に合わせ、京都市南区のイオンモール京都桂川にカーネーションの絵柄の巨大オブジェが飾られている。近隣の幼稚園児らが母親に向けて書いた568枚のメッセージカードが絵柄を形作って並んでおり、買い物客らの目を引いている。

 地域とのつながりづくりや増客を目的に、同店が初めて企画。向陽、成安(以上京都府向日市寺戸町)、光徳(京都市南区)の3幼稚園の園児が参加した。

 同店の「月の広場」で、カーネーションの形をしたメッセージカードに「ままいつもありがとう」「おかあさんだいすき」など母親への感謝の気持ちや似顔絵が記されている。

 カードは、縦2メートル、横2.5メートル、高さ2.5メートルの箱の上に飾られている。

 オブジェの側面と背面には、4月29日に実施したイベントの参加者約200人によるメッセージカードや手形もある。展示は15日まで。無料。

【 2016年05月02日 11時40分 】

昭和の名建築、新緑に映え 京都・大山崎でめでる会

2016-05-02 09:36:21 | 会 party
 昭和初期の名建築「聴竹居(ちょうちくきょ)」(京都府大山崎町大山崎)で30日、「新緑をめでる会2016」が催された。鮮やかな緑に囲まれたモダンな建物を、参加者たちがじっくりと鑑賞した。

 ボランティア管理団体「聴竹居倶楽部(くらぶ)」が、新緑と紅葉のシーズンに毎年主催している。聴竹居は、京都帝国大教授などを務めた建築家の藤井厚二が、1928年に環境工学を駆使した実験住宅として建設した。

 参加者は、倶楽部メンバーのガイドを聞きながら、季節ごとの太陽の角度を計算して採光に配慮したサンルームや、外気を取り入れて室内温度を下げる仕組みなどを見学した。

 奈良市から訪れた山村武志さん(56)は「普段設計に携わる仕事をしているので、勉強になった。機能美にこだわったデザインに、藤井氏のプライドを感じた」と話した。

【 2016年05月01日 11時07分 】

GW楽しく散策を 京都・長岡京の社寺など花盛り

2016-05-02 06:03:35 | 木 plants
 今年もゴールデンウイーク(GW)が始まった。週間天気予報によると、前半はおおむね好天に恵まれる見通しで、初夏の陽気となりそうな日もある。家族で気軽に楽しめる京都府長岡京市内のスポットを訪ね歩いた。

■ボタン、ヤマブキ…初夏の薫り漂う

 抜けるような青空をバックに、夏を思わせる日差しが降り注ぐ中、乙訓寺(同市今里)では約2千株のボタンが見頃を迎えている。赤や白、淡いピンク色などの大輪の花が、聖徳太子の創建と伝えられる古刹(こさつ)の風情に彩りを添え、参拝者が熱心に見入っていた。

 岡山県倉敷市から訪れた倉石美子さん(64)は「きれいな花が所狭しと並んでおり、静かな境内の雰囲気もすばらしいですね」と感心しきりだった。

 歩みを南へ進め、長岡天満宮へ。八条ケ池周辺では、市天然記念物で市花のキリシマツツジをはじめ、色とりどりのツツジが迎えてくれた。5月5日まで市観光協会主催の「長岡京春の観光まつり」が開かれている。境内には屋台が出店し、GW中の休日には臨時の観光案内所も出る。本殿の近くには抹茶が楽しめる茶席も設けられている。

 西山の麓の緩やかな上り坂を北へ進み、西山公園(長法寺)へ向かう。夏には涼を求めて他府県からも多くの家族連れが訪れるジャブジャブ池は、29日から水が張られた。子どもたちにとっては絶好の水遊びの場だ。

 池周辺ではチューリップやパンジーなどが咲いており、散策中のお年寄りが彩りを楽しんでいた。京都市南区の無職山本達郎さん(71)は「きょうは暑くて上り坂が大変だったが、美しい花を見て疲れが吹き飛んだ」と、笑顔を見せた。

 池の近くには長法寺が静かにたたずむ。周りの森には所々で自生のヤマブキが鮮やかな黄色の花を咲かせている。生い茂る木々の下で日差しを避けながら、しばし花を眺めた。

 市街を目指して坂を下る途中、無数のタンポポが綿帽子をつけていた。ついこの間、満開のサクラに春の訪れを感じたばかりだが、汗ばむ陽気にもう初夏が近いのだと感じた。

【 2016年04月30日 10時28分 】

京都・西山古道のマップ作製 NPO「自然散策楽しんで」

2016-05-02 05:54:59 | 創 creation
 京都府乙訓地域で活動するNPO法人「京おとくに・街おこしネットワーク」はこのほど、整備を進めているハイキングコース「西山古道」の地図を作製した。沿道に自生する多数の植物を写真付きで紹介しており、散策のシーズンを迎えて「多くの人に西山古道の豊かな自然を楽しんでほしい」としている。

 地図は縦52センチ、横38センチの1枚物で、表裏ともカラー刷り。表は国土地理院発行の地図を基に、京都市西京区の善峯寺から長岡京市浄土谷の柳谷観音楊谷寺を経て、同市の深谷川と小泉川の合流地点付近に架かる立石橋までの西山古道を赤い線で示している。

 また、善峯寺近くのミカエリソウ群生地や楊谷寺近くのソヨゴ群生地など、どの地点にどのような植物が自生しているかが一目で分かる。道中の展望台からの眺望や白糸の滝(西京区)などの写真も添付している。

 裏面にはアセビやコナラ、コアジサイなど沿道に自生している主な植物23種類を写真付きで掲載、特徴や名前の由来などを解説している。

 1枚200円。乙訓地域の書店などで販売している。問い合わせは同ネットワークの中山さん携帯電話090(5165)8405。

【 2016年04月26日 12時00分 】