goo blog サービス終了のお知らせ 

平和の折り鶴6754羽、広島へ 向日の5保育所

2012-07-19 13:35:13 | 創 creation
平和の願いを込めて作った折り鶴を久嶋市長に手渡す園児たち(向日市・第5保育所) 8月6日に広島市で開かれる平和祈念式に合わせ向日市民の代表が「原爆の子の像」にささげる折り鶴の手渡し式が18日、同市内の五つの保育所であった。園児や保護者が平和の願いを込めて折った折り鶴を久嶋務市長に託した。

 向日市は、平和の大切さを子どもたちにも知ってほしいと毎年、市内の保育園児と保護者にも折り鶴を作ってもらっている。今年は5保育所から合計6754羽が集まった。

 この日は久嶋市長が全市立保育所を回り、折り鶴を受け取った。うち寺戸町の第5保育所では、年長組の約30人が声をそろえて「みんな元気に仲良く過ごせるようにと願いを込めた千羽鶴です。広島に届けて下さい」と伝え、代表して4人が1300羽の折り鶴を手渡した。久嶋市長は「たくさん折ってくれてありがとう。市民代表にささげてもらいます」と礼を述べた。

 市は20日まで、市民からも折り鶴を募っており、この日までに、個人9人と1団体から計約2万4000羽が寄せられている。園児の分と合わせて、市民代表が広島に届ける。

【 2012年07月19日 11時27分 】

ニューカラー千羽鶴用おりがみ 20-1274
クリエーター情報なし
ショウワグリム

7月18日(水)のつぶやき

2012-07-19 04:02:06 | 創 creation
09:03 from gooBlog production
「記事のタイトルを入力してください(必須)」 goo.gl/p1sJq

09:04 from gooBlog production
「エゴマ油復活プロジェクト紹介 大山崎町役場でパネル展」 goo.gl/p1sJq

09:08 from gooBlog production
「「街コン」男女400人華やぐ 長岡京」 goo.gl/lQVpR

09:12 from gooBlog production
「上位入賞へ操法訓練熱く 府大会向け、長岡京市消防団」 goo.gl/JErLs

09:16 from gooBlog production
「友好の大輪、水面で見頃 長岡京の「西湖紅蓮」」 goo.gl/efOsC

by tasketgoo on Twitter

「街コン」男女400人華やぐ 長岡京

2012-07-18 09:10:41 | 創 creation
食事や会話を楽しむ街コンの参加者たち(長岡京市開田) 街中の複数の飲食店を男女の出会いの場に提供する「街コン」の長岡京市版「KOIKOI(こいこい)コン」が14日夜、同市天神の阪急長岡天神駅周辺で開かれた。市内外から参加した約400人の男女が、飲食店を巡りながら会話を楽しみ、街をにぎわせた。

 街コンは「合コン」を街単位に広げたイベントで、交際相手を探す男女の出会いや地域の飲食業の活性化を狙い、各地で開かれている。同市では地元飲食店や市民有志らが実行委員会をつくり、今回初めて企画。市内の居酒屋やバー、料理店など22店舗が参加した。

 参加者は午後6時、主催者があらかじめ指定した飲食店に集合すると、男女のグループに分かれ、さっそく酒や食事を囲んで談笑した。午後7時からは最初の飲食店から移動できるルールで、気の合うカップルやグループで店をはしごしながら親交を深め、連絡先を教え合ったりした。

 実行委員会のメンバーであるワインバー店主岩木勝二さん(48)は「初回としては上々の成果。今秋には2回目を開くなど、今後も定期的に開きたい」と手応えを話した。

【 2012年07月15日 10時16分 】

魂の宿る街ニューオーリンズから―ネヴィル・ブラザーズ自伝
デイヴィッド リッツ,ネヴィルブラザーズ
ブルースインターアクションズ

エゴマ油復活プロジェクト紹介 大山崎町役場でパネル展

2012-07-18 09:05:13 | 創 creation
エゴマ油復活プロジェクトを紹介するパネル展示。町とエゴマの関係やメンバーによる栽培の様子などを知ることができる(大山崎町役場 大山崎町教育委員会が主催する「エゴマ油復活プロジェクト」を紹介するパネル展示が、17日から同町役場1階ロビーで始まる。活動を多くの町民に知ってもらおうと、初めて企画した。27日まで。

 エゴマ油復活プロジェクトは、灯明用エゴマ油の販売で栄えた町の歴史を生かした地域振興を目指し、2009年に始まった。

 「たべもの」「アロマ」「歴史・文化」「エコライフ」の4グループがあり、調査研究やエゴマの栽培、特産品作りなどに取り組む。現在は、町在住者を中心に小学生から高齢者まで25人が参加している。

 パネル展示では、エゴマ油と町をめぐる歴史的背景を解説したり、栽培の様子やエゴマを使った料理作りなどを紹介する。

 また、会場ではプロジェクト参加者が考案したレシピ集を配布する。

2012年07月14日 11時08分

元気が出るえごま料理―油も実も葉もおいしい
田中 敦子
農山漁村文化協会

乙訓観光振興策立案へ 長岡京で会議、府の事業活用

2012-07-13 17:48:55 | 創 creation
乙訓地域の雇用対策について話し合った会議(長岡京市神足・バンビオ 京都府や乙訓2市1町の公労使でつくる乙訓地域雇用創出活力会議が11日、長岡京市神足のバンビオで開かれた。2市1町の厳しい雇用情勢について報告があったほか、京都府の雇用創出事業を活用し、本年度に乙訓地域の観光振興策を立案することで合意した。

 会議には府をはじめ、2市1町の副市長や副町長、商工会長、連合京都乙訓地域協議会議長らが出席した。

 現状報告では、2市1町が「雇用が回復しているという実感はない」(向日市)「京都第二外環状道路や阪急新駅が今後完成する。こうした地域の変化を雇用にどう結びつけるかだ」(長岡京市)「法人町民税はピークの1割。財政的に新しい施策を行える余地がない」(大山崎町)と実情をそれぞれ訴えた。

 2市1町は、国の緊急雇用対策基金が本年度で終了予定であることにも危機感を表明。京都府は当面の対応として地域ごとの雇用対策に充てる雇用創出戦略事業を紹介し、500~1千万円が乙訓地域に回ると説明した。

 出席者からは「その金額で何ができるのか」との疑問の声も上がったが、乙訓の共通課題である観光振興にテーマを絞り、新規雇用者に観光ルート開発や府北部地域との連携策などを立案させる方向で、府が事業内容を検討することにした。

2012年07月12日 11時57分

アニメ・マンガで地域振興
クリエーター情報なし
東京法令出版