『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

2013.11.4~6 『神社おそうじ隊 見参! 広島(安芸・備後)ご当地隊』その7

2013-12-28 | 神社おそうじ隊 見参! 2013年

『艮(うしとら)神社』
広島県尾道市最古の神社といわれる。
御祭神は、伊邪那岐神、天照皇大神、速須佐之男神、吉備津彦命。




伊予国一宮・大山祇神社を後にし一路尾道市へ。
参拝させていただいたのは…

『大元神社』
御祭神は、大元大御神(天常立尊・国常立尊・伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大御神)。
尾道、向島の多くの神社仏閣が岩屋山頂上へ向け建てられているともいわれている。


その山頂には、巨石(磐座)群。
神仏混淆の様子。

眼下には、尾道市街。


市街に入り、「艮神社」へ向かう。


千光寺山ロープウェイ山麓駅のすぐ横に艮神社はあります。
…というよりは、神社の境内の真上をロープウェーは走っているのです。

この辺り一帯の鎮守のカミ…ということですが…。。。





映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケが行われたことでも知られる。
続いて、

この長い階段の先に…


『御袖天満宮』
御祭神は、いわずと知れた菅原道真公。
映画「転校生」で、階段を転げ落ちるシーンのロケが行われたことでも知られる。

俗に「尾道三部作」といわれる映画は、そういえばすべて観ているな、と。
ショパンの「別れの曲」が全編に流れる「さびしんぼう」…懐かしい。





…と、中心に宮島(弥山・厳島神社)を置いた今回の「広島(安芸・備後)ご当地隊」は、この尾道で終了。
御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
特に、ご当地隊として巡拝コースの選定から宿泊ほか、八面六臂に動いていただいたご当地隊・Kさん。
いろいろとお気遣い大変だったかと思いますが、パワフルに乗り切っていただけました。
本当にありがとうございました。
愛犬・ロロさんにもよろしくお伝えください


さて、来年の見参予定地。
具体的に日程が出ている地もあれば、そうでない地もあります。
もし積極的に「ここには参加するから○○にしよう!」という方あれば、とりあえずご意見は伺いますので、お気軽にご連絡ください
詳細は→『神社おそうじ隊 見参!公式ブログ』

さて、本年(2013年)最終見参地は『讃岐・阿波』(香川県と徳島県)でした。
12月11日・12日に無事見参を終了しております。
新年最初のこのブログは、この『讃岐・阿波』編から始まります

では、本年もありがとうございました。
来年も、何とぞよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。