『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

2012.8.28~30 「神社おそうじ隊 見参! 近江ご当地隊」その1

2012-08-31 | 神社おそうじ隊 見参! 2012年
「神社」とは?


たとえば、『神道事典』によれば、

「神社とは、神道の神々を祀るために設けられた建物、または施設の総称をいう。古くからヤシロ(社・神社)、ミヤ(宮)、モリ(杜)、ホコラ(祠)などと呼ばれている」

とあります。
同様の内容を、もう少しくわしく『神道の常識がわかる小事典』(PHP新書)では説明されています。

『「神社」を「じんじゃ」と読むことが定着するのは明治初年ころかと思われる。もちろん古代にも「神社」という語はあったが、むしろ「天社」「国社(祇社・地社)」という語を多く用いている。ほかに「神官」「宮」「社」「祠」などもあり、また「官社」という語も見られる。これらの多くは律令神祇制度の中で生まれた、いわば法律用語である」



コトバが言葉として定着していくには、発生してからそれ相応の時間と営みが、必要になります。
カタチなきものにカタチを与えるには、そこにどうしても限定的な意味を付加することが、必要になります。
「神社」という建物が構築されるには、それ相応の権威的なチカラと実際的なヒトのチカラと技術が、必要になります。


しかし。


時代を越え遺りゆくものには、ヒトの無垢なる「想い」が深く刻まれているものでしょう。
そこにはヒトの「営み」の痕跡が映し出され、カタチなき何かが醸し出されていることでしょう。



今回。
二千十二年八月。
かつての「近江ノ国」を巡拝する道行き。
伊勢、そして二度の出雲にてご一緒させていただいたA隊員に、「ご当地隊」をお願いいたしました。

「ご当地隊」というのは、その地、その場で生まれ育った、あるいはその地を拠点とされている方にナビゲートしていただきつつ、神社巡拝させていただくという、『神社おそうじ隊 見参!』の今年から新たに始めた活動のこと。


そしてA隊員にナビゲートしていただいた今回の道行きはやはり、こちらの想像を遥かに超える素晴らしいものでした。
本当に、ありがとうございました。


そのA隊員が、「是非とも紹介したかった」といわれていた神域。
最終日(三日目)に参拝させていただいた、全般的に魂の深奥が揺れるような道行きであった今回のなかでも、私にとっても特に呼応する「域」でも、ありました。






「神社」とは、有り体な表現をするならば、そこに継承的に注がれてきた多くのヒトビトの畏敬、そして想い願い祈り。
また、太古より引き継いでこられたカミサマとヒトビトの仲執りもつヒトの気魂。
その映しとして、そこに「神社」はあるもの、ではないでしょうか。。




「近江ご当地隊」。
一行、まずは大津にて集合し、スタートいたしました。







備忘録 2012・京都(その2)

2012-08-24 | 2012年
そして、夏の京都。




下鴨神社。



世界遺産・糺の森。

妙音弁財天。



木嶋坐天照御魂神社。



三ツ鳥居。
この日は、この鳥居を観るために。



そして、「元糺の森」はこちらです。



広隆寺。

国宝第一号・弥勒菩薩半跏思惟像、十一面千手観音立像(国宝)など、多くの仏像が安置されていました。


最後は、知る人ぞ知る京都の居酒屋の良心のような「赤垣屋」で、鴨ロースほかを堪能。
日帰りのため、まだ明るいうちに京都駅へと…。


そして、来週(八月二十八日~三十日)は『近江ご当地隊』
どうなることか…愉しみ、です。。



備忘録  2012・京都(その1)

2012-08-24 | 2012年
近江ご当地隊まであとわずか。
日本において「近江(滋賀県)」を考えるとき、それは必然的に「京都」、そして「奈良」との関係性へと思いを巡らせることになるでしょう、か…。

ここのところで京都を訪れるようになった。
当然のように、その歴史と文化の奥深さは、ほんの一端に触れているに過ぎないながらも、既に驚嘆しています。
いわゆる「観光」で有名な処にはあまり行けていませんが、その角度からではなかなかお目見えできないトコロに、ソレはやっぱりありますね。


…ということで、備忘録として、今年の「京都」の写真をば。




駅最上部。


幸神社。


神社といえば、ネコ。




やたらに美味しい「出町ふたば」の豆餅。

朝の御所。

御所内にある白雲神社。

同じく厳島神社。

上賀茂神社。

神馬。

この日上賀茂神社は、朝市で賑わっていました。

先斗町。

下御霊神社。

御所見学。













2012.7.18&27 『5つのしあわせ冥想』

2012-08-06 | 2012年
『5つのしあわせ冥想』
5つある冥想を、順不同で月にひとつずつ紹介していくコラボワークショップ。

7月18日は『きよらか』という冥想を。

この冥想は、5つのなかでももっともテクニカルなもの。
意図的にエネルギースポットに活力を与え、その方自身のもつさまざまな能力を「想出」していきます。

ある程度習熟すると、数分で一定の爽快感を実感できることと思います。
この爽快感が「きよらか」という名称の意味です。


また、7月27日は『すこやか』

身体的健康を主な目的としていますが、実際にやっていくと実に深みのある方法でもあります。
観念的ではなく、具体的で実際的、かつシンプルなこの冥想は、ある程度習熟するとそれだけで身体が変わります。

「健康」というのは、痛みや症状のないことでも、病気をしないことでもない。
ごく自然に、そういった心境へと導かれていくのかも、しれません、ね。



次回、コラボワークショップは8月23日 10時半~
場所はサロン・ド・クロノさま
お申し込みはこちらのフォームより、お願いいたします。

夜の部は、8月24日 18時半~
場所はTAMURATIC錬達舎
お申し込み、およびお問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。