『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

『清祓いワーク』報告

2010-12-30 | 2009-2010年
2010年も終焉間近の12月27日。
初めての試みとなる『清祓いワーク」を執り行った。


場所は、サロン・ド・クロノ
今回は、いわゆる「コラボ・ワークショップ」というよりは、クロノさんがご自身で
開催されている「クロノス@ワークショップ」というカテゴリーの特別バージョン。

サロンに入ってみると、そこは丁寧にしつらえられた、神事の空間



さて、、、

11月にリニューアルしてからこちらにおいでになった方々は、ドアを開けた
その瞬間のワタシのイデタチに、驚かれていた。

それまでのワタシのイデタチは、おおむね黒系の作務衣。
しかし、現在は真っ白の作務衣。

そして、なかに入って更に驚かれる。
セッションスペース全体が、あたかも「神社」のようになっていることに。



詳しいことは年が明けてからのブログに書くが、ひとことでいえば、ワタシは今年、
「神職」、つまり神主さんとなっている。
そして、サロンのクロノさんもそう。

今回の『清祓いワーク』というのは、ただの物真似やコスプレでは、ない。
それ相応の勉強をした二人による、厳然とした「神事(カミゴト)」。


古(いにしえ)から伝承される祭祀の作法。
それは、いうなれば「畏敬の想い」の形式化されたフォーマット。

『清祓いワーク』では、とてもそのすべてを体現することはできないが、
その「カタチにならない想い」をベースに、そして知らず積み重ねられた
罪(つみ)穢(けが)れ(気枯れ)というエネルギーを自然へと還すという、
そこに特化させていただいた。

このアプローチは、これまで自身が研鑽してきたエネルギーワークの成果を
随所に組み込み、オリジナリティ溢れる内容だったと、思う。


面白いことに、祓いを行った当事者であるワタシ。
実は、その数日前から首が廻りにくかったのですが、終わったあとにはその
痕跡がほとんど無くなっていました。

御参加いただいた皆様同様、ワタシまで祓われているとは・・・。
祓戸四柱さま、アマテラスオオミカミさま、オオクニヌシさま、
本当に感謝いたします。。







そして、


来年からが『TAMURATIC錬達舎』は本格始動となります。

こちらにもありますが、クロノさんとご一緒させていただいて

・『神社おそうじ隊』とその関連活動

というカタチで、「チーム神道」として動いていこうと思います。



また、

・『均整指南』

として、ワタシの整体技術のベースである「身体均整法」の基礎的講座を、開催いたします。
詳細は、年明けに。





ともあれ、
本年もご縁いただけました皆様。

本当にお世話になりました。


新年は4日から開始となります。
また引き続きご縁をいただけましたら、幸いです。


では、
良いお年をお迎えください。






2010.12.14 コラボ茶会『ストレス・ハーモニー』報告

2010-12-17 | 2009-2010年
2010年最終となるコラボ茶会。

「ストレス」というのは、一般にイメージされるものは、たとえば心理的なガマンなどの
ネガティブな事柄ではないだろうか。

でも、実際にはそれだけをいうのではない。
たとえば、晴天のなか歩いている時にいきなり雨が降ってきたり、さっきまで温かい陽気
だったのが、急に寒くなったりすることも、心身にとっては「ストレス」となる。

そういう曖昧になりがちなことをしっかり確認するところから、「ストレス・ハーモニー」は
始まる。。。



今回、二回目の「ストレス・ハーモニー」。
前回受講いただいた方のご要望により、半年ぶりに開催となった。


「心」を、丸いボールと仮定してみよう。
そのボールは、何もなければ丸く、ツルツルとしている。

しかし、何かの対象がそこに当たったとき、その程度に応じて凹む。
その凹みは、その「心」の弾力の如何によって、あるいはその対象の内容によって
力強く戻ることもあれば、凹んだままなかなか戻らないこともあるだろう。

「ストレス」には、必ずその対象となる「ストレッサー」がある。

人は、いわゆる「ストレス」状態にある時、往々にしてその「ストレッサー」を
特定し、「それが悪い」と決めつけに走ることがある。

「あんなところに石があるから、ぶつかった」
「あの人のいい加減なところが、とってもストレス」

などと、「自分自身」ではなく、そう思うに至った対象そのものを。


でも、よくよく考えると・・・

その石があっても、全然苦でない方も多いことだろう。
その人のいい加減さは、ある人にとって癒しなのかもしれない。

そうすると、その対象自体には、「あれが悪い」という定義は成立しなくなる。
では、本当に自分に「ストレス」を与えているものは、はたして…。



対象も、自分の思いも、実は関係ない。

『ストレス・ハーモニー』は、誰かや何かを悪いもの、とするメソッドではない。
文字通り「ストレス」そのものをハーモニー(調和)する方法。


サロン主宰・クロノさんのブログにもあるように、対立概念では、ない。
本当にいつもありがとうございます。



さて、そして、、、

今回受講のみなさま。
そして、いつも受講いただいておりますみなさま。

本当にありがとうございました。

来年、コラボ茶会はさらにパワーアップする予定です。

またお目にかかれますことを、願っております。










備忘録 最終回(グルメ編)

2010-12-13 | 2009-2010年
奈良に来てからずっと日中は歩き通しだったが、三輪山登拝で一応それも終わり。
この日は、いわゆる「観光」にあてた。


まず朝、地元で古くからある「アカダマ」という喫茶店に。
いわゆるカフェじゃなく、どちからといえば純喫茶調。






お昼は、「奈良の厳選した自然食材で作るタイ料理」という「RAHOTU」というお店に。

そこで食したのは、



奈良時代に伝わっていた古来の食材だけで作った薬膳ベジタブルカレー(ご飯も黒米)。
好みもあるとは思うが、私にはとっても美味しく思えた。
(奈良のうまいものに指定されているらしい)



飛鳥の蘇(そ)という、古代チーズ付き。
これも、美味しい。

お店の佇まいなど、今回でもっとも印象深く刻まれた。


その後、方々歩き回り、おやつ時に入ったのが「心樹庵」というお茶の店。
こちらで「極上大和茶」と干し柿をいただいた。




そして、夜は「酒処 蔵」という、これまた地元で古くからある居酒屋に。
おでんの大根など、写真は取り忘れたがひとつひとつが実に味わい深く美味しい。。
隣になった方は80歳くらいのご老人だったが、実にエネルギッシュだった。


しかし、ほとんどのお店で温かい対応だったな。。。




翌朝。
この日は奈良を後にする日。
朝早くに、春日大社を訪れ、お世話になりましたとご挨拶し、そのまま京都に。

京都駅地下の、「イノダコーヒー」でランチを済ませ、、、。

早速カフェ探し。
美味しいケーキを求め放浪。。

放浪の最中、有名な錦通りに遭遇。
すごい活気だった。

錦八幡宮



そして、非常に美味しいケーキにたどり着いたが、、お店の名前を失念。。。。



こんな感じ。
ちなみに、ケーキはモンブラン。。


もちろんグルメばかりではなく、祇園に近いことが歩いているうちに判明したので、
そのまま「八坂神社」へ。








さて、
これにて私の2010年奈良(ほんの少し京都)の旅は、終了。

ひとことでいえば「歩かされた」日々だった。
しかし、それが良かったのだろう。
内側から湧いてくる元気が、戻る頃には舞い戻ってきていた。


誰とも話さず、誰に気遣う必要もなく、ただただ歩くことにより、自然と
ウォーキング・ハイとでもいう状態になる。

その時に得られた感覚。

そして、三輪山にて得られた感覚。

おそらく当初の予定のごとく山ごもりしていたら、ああした感覚に出会うことはなかっただろう。


生きていることは生かされているということ。
理屈以前にあるこうした理法を、はからずも体感することもできた。


多くの大きな神社や、その親戚筋にあたる中小の神社を廻り、ご挨拶させていただいた。
すべて自分の脚で、手間を惜しまず。
来年以降の私の方向性に、この経験は少なからず反映されていくことだろう。


今回ご縁いただいたすべての人々、物事、空間、そして神様方。
そのすべてに深き感謝の想いを届けつつ、この「備忘録」を終えたいと思う。


ありがとうございました。








備忘録 その5

2010-12-09 | 2009-2010年
ここまでの三日間。
おそらく、実際的な距離はそうでもない(せいぜい40キロくらいかな?)とは
思うのだが、やはり普段長距離を歩くことがないためか、脚はすでに棒のように
なりながら、「山の辺の道」を歩いていた。

石上神宮を出発して、どのくらい経過したろう。

ほとんどの道が舗装されていて、厳しい山道などごく一部。
それでもやはり、身体は汗でぐっしょりになっていた。


あと少し…
あと少しで到着する…

道すがら要所要所にある目印に「大神神社」の文字を見つけ、棒になった脚に
エネルギーは補充されたようだ。




そう思い始めた矢先に、「大神神社」の摂社でもある『檜原神社』に到着。





こちらは、元伊勢伝承などで知られる神社。
これは奈良を後にしてから知ったのだが、この前日にお伺いさせていただいた『多神社』も
その意味で関係しているらしい。



何だか心がホッとする。
三輪山登拝できるかどうかという時間であるにも関わらず、少しゆっくりしてしまった。

私が参拝した際に宮司さんは奥に引っ込んでおられたので、大きな声でお呼びして
ここでは御朱印をゲット。。



ここからはノンストップで歩き、「大神神社」に到着。
時間も午後1時20分くらいだったので、まずは一安心。。
(登山できるのは午後2時まで)





ともあれ、拝殿にご参拝。
さすがに有名な神社だけあって、参拝に訪れる人も多い。

そして、そそくさと「狭井神社」へ。
こちらの神社の境内に、三輪山の登拝口がある。

霊泉と名高い薬井戸が、拝殿の左横にある。
このご神水は飲むことが許されているので、私が訪れた時も、たくさんの人が
我先にとお水を汲んでいた。

拝殿にご挨拶させていただき、いよいよ登山開始。




中では、飲食・写真撮影などは禁止。
三輪山は、山そのものが神なのである。

唯一許されている、狭井神社のご神水を社務所で購入し、登り始めた。。。


標高467.1メートル。

大きな危険のない程度に整備されてはいるが、急坂が続く。
また、雨が少し降っていたこともあり、ややぬかるみ、滑りやすくもなっていた。

だいたい270メートル辺りに、滝がある。
そこに滝行のための施設(といっても脱ぎ着できる程度)があった。

さらに登っていくと、大きな岩の集積されたような場所に。
そこが、中津磐座(なかついわくら)であった。
ここから、さらに100メートル登った先に、目指す地点がある。



やはり、標高400メートル程度とはいえ、そして神なる山であるとはいえ、「山」である。
「山」としての厳しさが、そこには厳然として存在していた。



ようやく、目指す場所

『奥津磐座』

に、到達。

そこには人影も、気配もない。
ただ、雨模様の空と、大きな岩が鎮座されているのみ。


「…ここか…」

と思い、今日ここに来れたことに感謝し手を合わせた刹那、

ポツポツ

と、雨が降ってきた。


何を伝えているのか…
その時、私の胸にある感覚が起こり、そして過ぎ去っていった。。





ほどなく、雨は止んだ。
降りていく間には、晴れ間すら雲間にのぞいていた。。。





備忘録 その4

2010-12-01 | 2009-2010年
前日の予報では、この日は穏やかな晴れ、ということだった。
確かに朝は、穏やかにお日様が差していた。

しかし、

「たぶん降るな…」

と思っていたら、、、やっぱり。。。




電車→タクシーにて、最初の目的地に直行。





『石上神宮』






何というか、静謐ななかにピンと張りつめた、でも柔らかい…
何というか、神話がそのままここに顕現されているのかというような…


この拝殿の後ろは禁足地(入ってはいけないところ)になっている。
しかし、明治七年に当時の宮司の方が政府の許可を得て発掘をしたらしい。
ご神体とされる神剣が、そこに埋めてあるとされて伝えられていたからだ。

そのいい伝えが本当であると実証しようとしたのだが、そのいい伝えの通り
地下一メートルのところに、曲玉など多数の玉類とともに、埋められていたという。。





その『石上神宮』の脇から伸びているのが、「山の辺の道」。




日本の歴史に登場する最古の道とされるこの道を歩いて、三輪山に向かう。

歩き始めてちょっとすると、空が暗くなってきた。
…と、ほどなく雨が、小降りながら降ってきた。
「たぶん降るな」と思いつつも、雨具は持たずに出た私。
寒いわ濡れるわで、途中、道すがらの屋根で雨宿り。。。

降ったり止んだりの雨。
しかし、気にしていては三輪山に登拝できないため、先を急ぐ。



この日は天候の影響なのか、はたまた普段もそうなのかはわからないが、歩いている人も
決して多くなく、道端には家々が立ち並ぶも、そこでも人を見ることは少なく。。

そうしたなか、多くの寺院の跡や無数とも思われる古墳群、古い神社が点在している。

たとえば、





こちらなども、ごく静かに、道の途中に鎮座されている。




大和平野を見渡しながら、曲がりくねった道々をひたすら、歩く。






やがて、次なる目的地に到着。





独特の三つ鳥居が、印象的なこちら。


ここから、今回の佳境へと、突入していく。。。