『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

『TAMURATIC.』ウェブサイト リニューアルのお知らせ

2016-08-05 | 2016年
9月末くらいまで、要するに丸20年経過したのちにアップしようと思っていたのですが・・・
そういうこだわりも、もうどうでもいいかと思いまして・・・

『TAMURATIC』

リニューアルしました。
サイトにも掲示してありますが、予約機能は、まだ試験中なので機能しませんのでお気をつけください
ちなみに料金は、予約機能が稼働後の料金です。
それまでは現行のままですので、了解ください。

これからいくつかの記事を入れていくことになります。
ただ現時点で外枠というか、概要はこれで伝わるかな、と。

スマホでももちろん快適に動作すると思いますが、PCでの閲覧もオススメです



では、よろしくお願いいたします。












子供さんの熱と心身の関係について

2016-08-01 | 2016年
今年の9月で、おかげさまで開業から丸20年が経過します
20年という月日は、人間の生という枠組みの中で考える場合、決して短い期間ではないですよね。
まずは、どうにかこうにかやってこれたことに、心から感謝したいと思います。

そして、この20年というのは、世の中的に見てもかなり移り変わりの激しい時期だったように、思います。
これはいろいろなところで言っていますが、20年前は「気」や「チャクラ」「オーラ」なんて、口に出すだけでもいわゆる“イタい”人扱いでした。
まあ、いまでも、ある層から上の世代ではこの傾向はあまり変わってはいないようです。
けれど、そういう世代の方々すらも、自分たちの「常識」の外にある様々な事象に触れることも、その気持ちさえあれば容易な時代ではありますね。



さて、僕自身、この20年という年月が経過するいまを、一つの「節目」だな、と捉えています。
極めて個人的に、ですけれど
2014年末に、生というものへの気づきとともにあるアイデアが浮かび上がった時もそう思ったのですが…
それが熟成するまでにこれくらいの時間は必要だった、ということでしょうか…うん、そういうことにしておこう

これまでの方針、施術の在り方、対応の仕方…あらゆる面で、ですね。
いまの、この施術空間(一応、オフィスと呼んでいる)の在り方なども、です。



そういうなかで、たとえば小児、お子さんの施術、心身のケアというものを、よりキメ細やかにやっていきたい、という思いが一つにはあります。
これは長年、温めてきたプランの一つでもあります。
もちろん、これまでもお腹の中にいる頃(胎児)から赤ちゃん、幼児、小学生…と、様々なシーンで調整の機会はいただいてきました。
さらにキメ細やかに、ということですね。



僕の整体技術のベースは、身体均整法、そして野口整体という、日本的整体のなかでも知る人ぞ知る二大潮流にあることは、このブログをこの時点で読んでいただいている方々はご存知かと思いますが、このどちらも、小児への手当て、施術の技術というものが数多く組み込まれています

野口整体は、妊娠・出産・子育てまでを一つの現象と捉えますし、さらにいえば妊娠前と産後の女性への心身両面へのアプローチも一つのごとく捉えます。
身体均整法には、よりテクニカルというか、各症状や身体現象を「歪み」という角度から捉え、多くの操法(技術)が存在します。

たとえば、「熱」という身体現象については、整体も均整もだいたい同じことを言っています。

“小児は、下痢、便秘、中毒、怪我、切り傷、骨折、肝炎、カタルなどどんな病気でも体温が上がり、熱が伴う。そして健康体でも病身でも、全機能は成長促進に向かって働いている”
“小児の病気を治すコツは、成長促進の機能を阻まないことにある。すなわち、熱は成長促進のためのエネルギーであるから、これをコントロールすることが大切で、危険でない方向へ誘導することがコツである”
(以上、身体均整法「小児均整操縦術」より抜粋)

整体の場合、大人でも熱が出たらより出させる方向に誘導します。
整体は、基本的に病気を使って人間を丈夫にしようという発想なので、熱=天然の燃焼機能を活かさないはずはありません。
…もちろん、その身体の状況を見計らって、危険のないように、というのが基本です。

僕自身の経験でいえば、熱が出ているからと大事をとって熱さましを飲ませて無理やり寝かせようとする。
これ、あんまりよくない対応の代表例なんですが、まあこれで下がって元気になればそれもいいでしょう。
けれど、ここで一旦下がってまたぶり返し、下がってぶり返し・・・を繰り返すようだと、ちょっと不安ですよね?
熱という現象だけを切り取って、そのお子さんの身体で行なわれている全体を見ない場合、このようなことが起こりがちです。

また、熱は下げていい場合もあれば、そうでない場合もあります。
これをごくシンプルにいえば、「下げた方がよい」熱というのは、それによって衰弱や消耗が甚だしい場合です。
反対に、高熱でも動き回れたり、ご飯もモリモリ食べるような熱ならば…下げる必要、ありますか?
いづれにしても、「下げる」という発想ではなく、「その熱という働きを全うさせる」という発想でいることが肝要かと思います。


後頭部への蒸しタオル、愉気(手当て)、足湯やお風呂の活用…
整体的な手当てでは、家庭でできることはたくさんあります。
ただこれらも、そのお子さんの状況によりどうすればいいかは変わるので、詳細はここでは省きます。
方法だけ得ても、その運用の仕方次第で出てくる結果も変わりますので。

また、均整ではどのような場合も「歪み」に着目します。
その歪みを調整することで、多くの場合熱は好転します。
なぜなら、成長促進を促すために出る熱であるのなら、その機能を阻む要因(歪み)が消失すれば、熱を出す必要も無くなるからです。



熱も、生きている身体の、大切な機能。
それを精一杯の力で引き出している子供の体の、その要求を全うさせさえすれば、いつしか熱も冷め、平穏さを取り戻すものです。

それが、自然というものなのでしょうから。