『地水火風空』

【TamuraTech Japan】のブログ

2013.9.22~24 『神社おそうじ隊 見参!』番外編 出羽ご当地隊 その5

2013-10-10 | 神社おそうじ隊 見参! 2013年

『祖霊(みたま)神社』

今回の「ご当地隊」をお願いしたOさんの御父様が造営された神社。
主祭神に天照大御神、そして名称の示す通り「祖霊」を祀る。
一般的に先祖累代の霊を祀る社を「祖霊社」というが、祭神を祀ることで「神社」である。

「出羽ご当地隊」の最終日。


湯野浜温泉・「愉海亭みやじま」での朝。
海岸沿いを早朝、一人で気ままに散歩してみました。
小規模ですが朝市もやっていました。

月山翌日は、山形の米「つや姫」の朝食。
お米一粒一粒に、元気をいただきました。





まずは、『善宝寺 海喰の池「龍王尊」』から。



「人面魚」で名を馳せた池。


「月山、ありがと~」と叫びながら


ご当地隊・Oさんの産土である、『春日神社』へ。


「春日」ですので、やはり神鹿。




重要無形民俗文化財・『黒川能』
その資料ほかを保存する『王祇会館』。
その記録ビデオを鑑賞させていただき、一同いたく感動

『春日神社』は、その「黒川能」の舞台でもあります。

そして、

『祖霊神社』へ。


「不便な土地であっても、誰もがご先祖に手を合わせることのできる場所を」…御父様がどれほどの想いでこの神社を造営されたことか…。
「神社」…その本質を、深く想わずにはおれません。

『神社おそうじ隊 見参!』隊長として、
また、この世に生を受けた一人の人間として、
今回、この『祖霊神社』と邂逅できましたことは、本当にありがたいことでした。

ここから、出羽三山奥宮・『湯殿山神社』へ向かいました。



「出羽三山は、山形県の中央にそびえる月山(1984m)・羽黒山(414m)・湯殿山(1504m)の総称で、六世紀に開山されたといわれています。三山といっても独立した三つの山があるわけでなく、月山を主峰に、峰続きの北の端に羽黒山があり、月山の西方に湯殿山があります。中世には湯殿山を「総奥の院」(最も大切な場所)として、月山・羽黒山・葉山あるいは鳥海山を称して出羽三山とされました。」
「三山のそれぞれの山は、羽黒山が現世(正観世音菩薩=観音浄土=現在)、月山が前世(阿弥陀如来=阿弥陀浄土=来世)、湯殿山が来世(大日如来=寂光浄土=未来)という三世の浄土を表すとされます。近世の出羽三山詣では、羽黒山から入り、月山で死とよみがえりの修行を行い、湯殿山で再生する巡礼が多く行われ、生まれ変わり(死と再生)の意味をもった「三関三渡(さんかんさんど)」の旅とされました。」
(山形県鶴岡市羽黒町観光協会ホームページより抜粋)



そして…

『鶴岡カトリック教会天主堂』
建物は国指定・重要文化財。


この教会に安置されている、日本では唯一の「黒いマリア」像


この像を前にして、しばらくその場を動くことはできませんでした…。
…これほどに、意識の奥底から打ち震えたことありません。

「神道」の、そのほんとうの意味を、深く想わずにはおれません。


この天主堂を最後に、今回の「番外編・出羽ご当地隊」は終了となりました。
まずは、
8月の「諏訪」に続いての「ご当地隊」を引き受けていただいたOさん。
現在は長野県在住で、ここ出羽まで片道6時間(!)かけての参加。
出羽はご実家とはいえ、そう楽ではない道のりを経ての今回だったと思います。
それにしても、この土地で三山を仰ぎ見つつ育ち、この土地の空気も米も野菜も海産物も(酒も)すべてが細胞の端々まで浸透していることを、強く感じさせていただきました。
『神社おそうじ隊 見参!』、また私個人としても山形県を訪れたのは初めてのこと。
しかし、その初めては、とても素敵な印象と思い出に彩られたものとなりました。
本当にありがとうございました

また、同じく遠く長野からご同行いただき初参加いただいたHさん。
おかげさまで、随分和やかな車中を過ごさせていただきました。
よろしければ、また機会をみて御参加くださいね。
ありがとうございました

そして、東京、横浜、茨城、広島という全国各地から御参加いただいた皆様。
皆様それぞれに、さまざまな「出羽」の印象が刻まれたことでしょう。
本当にありがとうございました



『神社おそうじ隊 見参!』の「番外編」も、「伊勢」「出雲」×2回「熊野」「大和(奈良)」、そして今回の「出羽」と続いてきました。
「番外編」というのは、歴史の古い神社を中心に、神社への認識を深めていくことをテーマとしてきています。
また、「出雲」の2回に始まり、「近江」「横須賀」「常陸」「福島」、そして8月の「諏訪」は、すべて「ご当地隊」。
「ご当地隊」というのは、その土地で育った、あるいはとても縁の濃い「ご当地」の方にナビゲ ートをお願いしつつ、巡拝していくというスタイルをとってきています。

『神社おそうじ隊 見参!』は、「御縁」なしにはそもそも成立いたしません。
ここに紡がれてきたすべての繋がりに、隊長として、心より感謝させていただきます。
本当に、ありがとうございます

次回、感謝を込めつつ「節目」をテーマに、書かせていただこうと思います。



さて、
今年も残すところ10月、11月、12月の3ヶ月。
今年ハイペースだった「おそうじ隊」は、やっぱり最後まで突っ走るようです。。

まずは10月。
「熱田神宮」を基点に、尾張ノ國を巡拝いたします。

そして11月。
待望していた「厳島神社」を基点に、秋の宮島・安芸ノ國巡拝。
こちらは「ご当地隊」となります。

そして年末の12月は、金比羅山・岡山巡拝
詳細は未定、参加者は現在募集中です。


加えて来年
来年2月の「黒川能」(春日神社・旧例祭)見学の参加者を募集いたします
今回の「出羽」見参に参加された方にとっては、待ってました、というところでしょうか
桟敷席の確保ほか、さまざまに手続きを踏んでいただかなければいけませんので、早めの募集となります。

再びの「出羽見参!(黒川能)」は、来年2014年の1月31日~2月2日
第一期参加表明は、2013年10月中にお願いいたします。
こちらを参考にしてください

参加希望される方は、こちらよりお申し込みください

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。